記事更新日:
プロが教えるメンズ化粧水選び完全ガイド|厳選21アイテムもご紹介!

肌のカサツキやべたつく状態を直したい。昔よりもハリが無くなってきている。改善する為にメンズ化粧水を探しても何が自分にとって良いのか、そもそもどう使えば良いのか分からないという方は多いのではないでしょうか?
この記事では化粧品成分検定資格保持者の著者が、メンズ化粧水の選び方、人気の化粧水ランキングをご紹介します。また記事後半では肌タイプ別のおススメ化粧品や効果的な使い方も紹介しているのでご参考にして頂ければ幸いです。
目次

美容皮膚科医 日本抗加齢医学会専門医
大阪大学医学部医学科卒業後、同大学附属病院・一般病院勤務を経て美容医療に転身。美容皮膚科医として10年以上のキャリアを持つ。2017年「レジーナクリニック(https://reginaclinic.jp/)」総院長に就任。その後、男性専用の「レジーナクリニックオム(https://homme.reginaclinic.jp/)」、美容皮膚治療専門の「エトワールレジーナクリニック(https://etoile-rc.jp/)」、そして医療痩身に特化した「レジーナクリニックリボディ(https://rebody.reginaclinic.jp/lp/cool-sculpting/)」を開院し、現在は、4つのクリニックの総院長を務めている。またドクターズコスメ「chione(https://chione.jp/)」/「BON CHOIX」の監修も行っている。
男性が綺麗な肌を得るには『保湿』が最重要!
キレイな肌は正しい新陳代謝から!
キレイな肌はどのようにできているのでしょうか?詳細は割愛しますが、以下図のような『ターンオーバー』と呼ばれる肌の新陳代謝が上手く回っているとキレイな肌が生成されます。
角質層の潤いが不足すると表側の角質層が固まり、上手く新陳代謝ができなくなります。なので、水分が不足するとキレイな肌が生成されづらくなり、肌が乱れます。
化粧水の主な役割は「保湿」「整肌」
化粧水の役割は角質層に水分を与え、洗顔後の乾燥に傾いたお肌を整えることです。例えば乾いた手にハンドクリームを塗ってもなじまない時があるのに手を洗った後につけるとしっとりとなじむのを思い浮かべてみてください。また入浴後のやわらかい肌にボディークリームをつけるとモチっとしますよね。
化粧水をつけた肌も同じ原理だと思ってください。全てのアイテムが1つになったオールインワン化粧品はどちらかというと保湿自体が初めての方や最低限のケアだけでいい方にはピッタリのアイテムです。またプールやジムの帰りに使うなど本格的なお手入れのつなぎにはもってこいのアイテムです。
水分の不足は肌の老化を招いてしまう!
「皮脂が多い=うるおっている」と思われがちですが実は足りない水分を補うのに皮脂をいっぱい出して肌を守っている状態です。
例えば不規則な生活が続いた時や、徹夜明けに鏡を見ると普段よりもテカリが気にならないでしょうか。また夏の洗いっぱなしもスキンケアの盲点です。汗や皮脂で一見うるおっているように見える肌状態が続いて化粧水をサボると秋口に何をつけても乾燥が止まらないという大きな落とし穴から抜けられなくなります。特に汗をかくと必要な水分は一緒に蒸発してしまうのです。
この状態を克服しないと数年後には同年代の男性と比べて肌の劣化が目立つという恐ろしい状態に陥ってしまいます。しっとりしたパンよりも乾いたパンの方が焦げやすいのと同じで乾燥した肌は紫外線のダメージを受けやすくシミやたるみのリスクも大幅に高くなってしまいます。
肌にとって「乾燥は万病の元」と思って水分を与えてください。
参照:水分補給と美肌の関係
参照:加齢に伴う皮膚の変化とアンチエイジング療法
メンズ化粧水は3つの観点で自分にピッタリなものを選ぶべき!
Point1 保湿成分が十分なアイテムを選ぶ
上述のようにメンズ化粧水の役割は角質層の保湿です。その為、化粧水を選ぶ際は『保湿有効成分』の配合量で選ぶのが必須です。
特に男性の場合は、女性の『化粧水→美容液→乳液・クリーム』という長い工程をされる方が少ない為、化粧水の工程での水分補給が重要度を増します。
保湿成分はいくつも存在しますが、見るべきは『セラミド』『ヒアルロン酸』『コラーゲン』の配合量です!
◆保湿成分の保湿パワーイメージ
成分表をご覧になる際は、表示の上の方にあるものほど配合量が多くなっているので、チェックをしてみてください。
Point2 自分の肌や悩み、香り別で選ぶ
自分の肌タイプに合わせて商品をピックアップしましょう。自分の肌に合わない化粧水を使うと、今より肌荒れが悪化する事や無駄な出費に終わってしまう可能性もあります。ですので、購入前に自分の肌タイプに合ったメンズ化粧水を選ぶ事が基本となります。
昨今、化粧品カウンターには「肌診断」を導入しているブランドがございます。水分油分のバランスを簡単に診断できたり、肌年齢が見れたりとブランドによって診断できる内容は異なりますが、購入前に一度診断するのもおすすめです。
それぞれの肌タイプ別の傾向・おススメ化粧水を先に見たい方はコチラ↓で確認できます。
Point3 コスパで選ぶ
化粧水を続けて使うのに外せないのはコスパです。高いからという理由でチビチビと使っている方を見かけますが理想の化粧水の量は500円玉大を手の平に取った量が目安です。
ケチらず使える量を毎日続けられるものを選んでくださいね。
2023年メンズ化粧水ブランドおすすめランキング8選
ここからは選定基準を踏まえて鉄板の8商品を紹介します。
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | &GINO アクアモイス | NS:6スーパーハイブリットゲル | BON CHOIX モイスチャーローション | バルクオム THE TONER | HADACLEAR(ハダクリア) | スリー ザ ディフィニティブ ローション | ポーラ マージェンス | BOTCHAN(ボッチャン) |
価格 | 5,280円(税込)〜 | 3,850円(税込)〜 | 3,300円(税込) | ・初回990円 ・2回目以降5,500円(税込) |
・初回550円 ・2回目以降5,478円(税込) |
5,500円(税込) | 3,300円(税込) | ・初回2,200円 ・2回目以降6,274円(税込) |
容量 | 50ml(2ヶ月分) | 50g(携帯用) | 200ml | 200ml | 80ml(約30日分) | 100ml | 120ml | 150ml |
特徴 | 簡単に短時間で高質な肌ケアができるオールインワン美容液 | べたつきながら乾燥する肌をハイブリットケア | ベタつくのに乾燥も気になる男性の肌へ、内側から潤いを与える化粧水 | 高い保湿力・男性でも使いやすい使用感・低刺激 | 脱毛サロンメンズクリアが出した化粧水 | 肌の渇きを素早く満たして、サラリと整える | 「S-ヒアルロン酸」などの保湿成分を配合し、しっかりうるおうのに表面はサラリ。 | BOTCHANの洗顔・化粧水・乳液の3点セット |
公式サイト | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
第1位:&GINO AQUA MOIX(アクアモイス)
肌ケアに時間をたっぷりかけられない30代以上のビジネスマンにピッタリ!
評判・口コミ
30代からのフェイスケア。小じわやたるみが気になり始めたのでお試しから始めてみようと思い購入。使い始めた日からずっと肌が潤い続けている気がします。それまで自分の肌がいかにあれていたのか気づかされました。少し値は張りますが続けて行く価値はあると思います。引用元:Amazon
雑誌の掲載歴
オーシャンズ、ウオモ、サファリ初め有名雑誌に複数回特集が組まれています。
アクアモイスの関連記事はコチラから
第2位:NS:6スーパーハイブリットゲル
詳しく見る商品名
NS:6スーパーハイブリットゲル
特徴
NS:6スーパーハイブリットゲルは1本で化粧水・美容液・保湿クリームの3役をこなすオールインワンジェルです。配合成分である「LPS」は免疫ビタミンとも称され、肌内にある免疫細胞を活性させることより、自らの肌免疫力でお肌のベストコンディションを取り戻します。
化粧品に一般的に使われている添加物は全てフリー、肌のために良いものだけを加えたゼロ添加で敏感肌の方も安心して使用することができます。携帯用サイズも用意されているので持ち運び便利で乾燥が気になる季節にもおすすめです。
価格
自宅用(180g) | 通常価格 8,250円 (定期コース申し込みで初回20%オフ) |
携帯用(50g) | 通常価格 3,850円 (定期コース申し込みで初回20%オフ) |
こんな人におススメ
10年後老け顔にならないよう今から対策したい方におすすめです。肌そのものの力を高め肌の健康維持力に働きかける成分をたっぷり配合しています。
口コミ
手軽に使える良さと、化粧水と美容液を同時に出来るような感じで、単体だと高そうに見えますが、実はコスト的にもいいと思います。
引用元:Amazon
詳しく見る3ヶ月ほど使用しましたが、少量で保湿の持ちもよく、肌の感じも、特に花粉や黄砂の多いこの春先でも肌が荒れずに良かったと思います。
引用元:Amazon
第3位:BON CHOIX モイスチャーローション
詳しく見る
内側から潤う、キメが整った清潔肌へ
ベタつくのに乾燥も気になる男性の肌におすすめの、内側から潤いを与える化粧水です。美意識の高い方からスキンケア初心者の方まで幅広く使える万能ローションで、男性の肌悩みに多い乾燥・シミ・毛穴ケアはもちろん、 肌トラブルや肌ストレスを未然に防ぎキメが整った清潔な印象の肌へ導きます。
12種類の厳選した美容成分を配合。また、BON CHOIXには貴重で高価な100%日本製のヒト幹細胞培養上清液も配合しております。日常の保湿はもちろん、脱毛後やヒゲ剃り後の敏感肌にも◎です。
評判・口コミ
昔から乾燥肌に悩んでいて、いろんな化粧水を使用してきました。どれを使っても乾燥の悩みは改善されませんでしたが、この商品を使用してからは乾燥もあまり気にならなくなりました。全身に使用できるので消費が早いのですがリピートしようと思います!引用:@COSME
ローションは使った後にすぐにクリームを塗らないと乾燥することがあったのですが、このモイスチャーローションは使ってしばらくしても乾燥せずによく保湿されています。また伸びが良いのでワンプッシュで顔から上半身半分くらいまで私は使ってます。引用:@COSME
第4位:バルクオム THE TONER 高保湿化粧水
詳しく見る
口コミが証明する効果の高さ!芸能人愛用のバルクオム
評判・口コミ
これまで様々な化粧水を使ってきましたが、数ヶ月前からBULK HOMMEのベタつかない使用感と素敵な香りに惹かれ継続使用しています。
見た目が透明なパッケージなのもお洒落で気に入りました。今後もリピートさせて頂きます。 引用元:Amazon
第5位:HADACLEAR(ハダクリア)
詳しく見る
93%が効果を実感!ランキング6冠も達成した話題のハダクリア
約1ヵ月分で単品価格6,600円(税込)のところ、送料無料で550円(税込)という驚愕の初回購入価格も。美肌になれば清潔感が手に入るだけでなく、初対面での第一印象も格段に明るくなるでしょう。
評判・口コミ
オールインワンゲルだから、忙しいときでも手軽にケアすることができて、スキンケアもハッピーな自分も継続中です。 引用元:公式サイト
第8位:BOTCHAN(ボッチャン)
おしゃれなメンズコスメ「BOTCHAN」で始める、男のスキンケア
評判・口コミ
本日の戦利品。
可愛い。#BOTCHAN pic.twitter.com/KwLbNtRnI4— ふう🦒 (@Zukky70388158) June 30, 2019
BOTCHANの動画
BOTCHANをもっと知りたい方はコチラ!
–
オイリー肌向けのメンズ化粧水選び方・おすすめ3選
「肌がべたつく」「顔が脂っぽい」「テカリがひどい」という症状が悩ましい。
そんなオイリー肌の方はどのようにメンズ化粧水を選ぶべきでしょうか?
ここからはオイリー肌向けの選び方・おススメアイテムをご紹介します。
▼オイリー肌の化粧水選びで重要な事
☑「乾燥していないから保湿は不要」はNG!
誤解が多いですが脂と水分量は別モノです。
水分が少ないと逆に皮脂を分泌するようになります。
▼オイリー肌向け化粧水を選ぶポイント
①ビタミンC誘導体が十分入っているか?
この成分は皮脂の分泌を抑える効果があります。成分表記はリン酸アスコルビルリン酸3Na、リン酸アスコルビルMg などです。
②保湿成分が十分な商品を選ぶ!
肌のバリア機能を上げる為に保湿成分は必須です!セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンの配合量が十分かはチェックするべき。
③化粧水は「さっぱりタイプ」を利用する!
できるだけ水のようにサラサラしたさっぱりしたタイプを選ぶべき。「オイル不使用」のような文言が入っているのが理想です。
オイリー肌にオススメのメンズ化粧水3選
前述の選ぶポイントを踏まえておススメのメンズ化粧水を厳選3つご紹介します。
オイリー肌向けメンズ化粧水1位:スキンコンディショナー ローションVC
詳しく見る
オイリー肌ならコレ!@コスメ殿堂入りのコスパ最強さっぱり化粧水
男女兼用で薬局でもアマゾンでも買える化粧水。ビタミンC誘導体配合の化粧水では最安クラス。保湿性に若干の課題はあるが、化粧水の使い始めなら選んで間違いなし!
- ビタミンC誘導体配合でこの価格・大きさは神!
- 1ヶ月の利用金額は500円未満!
- さっぱりタイプの化粧水。
評判・口コミ
オイリー肌向けメンズ化粧水2位:キールズ O-E オイルコントロールトナー
詳しく見る
デパコスコスメの雄!キールズ化粧水は保湿×さっぱり
- グリセリンたっぷり入り保湿効果は悪くない!
- スプレータイプで日常使いも旅行にも最適。
- メンソール配合のさっぱりタイプで気持ちが良い!
評判・口コミ
キールズの関連記事はコチラから
オイリー肌向けメンズ化粧水3位:キャシーズチョイス マックスローション
詳しく見る
芸能人が多数愛用!ビタミンC誘導材TOPクラスの化粧水
- ビタミンC誘導体を高濃度6%配合。
- モデルの鈴木えみ、梨花愛用で有名!AmazonsChoice選定!
- 毛穴つまりを防ぐビタミンAや肌のキメを整えハリを与えるビタミンB5配合
評判・口コミ
もっと詳しくオイリー肌向けのメンズ化粧水のおススメケア方法・商品が知りたい方は以下記事をご覧くださいませ。
–
乾燥肌向けのメンズ化粧水選び方・おすすめ3選
肌がつっぱる、乾燥する時期は少し粉っぽくなってしまう、シワが目立ってしまう。
そんな乾燥肌のお悩みはメンズ化粧水でどのように解決すればよいのでしょうか?
乾燥が進むと粉を吹いてしまったりシワっぽくなって老けた印象になってしまいます。
乾いた状態が続くとバリア機能も低下するので紫外線ダメージを受けやすくなり同年代に比べてシミやたるみが目立つという現象が起きてしまいます。低刺激のしっとりタイプの化粧水を選んで保湿をしっかりしましょう。くれぐれも化粧水をつけっぱなしにせずに乳液やクリームを活用してください。
▼乾燥肌の化粧水選びで重要な事
乾燥肌の方は他の方に比べて肌がデリケートです。優しくいたわりながら保湿できるものを選ぶべきです。
▼乾燥肌がメンズ化粧水を選ぶポイント
①高保湿成分が配合されているか?
最強保湿成分の”セラミド”が十分配合されている事が大事です。次優先としては、ヒアルロン酸、コラーゲン等です。
②刺激を引き起こす成分を避けるべし!
乾燥肌の方は肌が刺激により荒れやすい傾向があります。その為、以下のような肌に刺激を与える成分が入っている化粧水は肌に合わない可能性があるので注意が必要です。
アルコール(エタノール) | 使用感がさらっとします。一方量が多いと水分を奪ってしまいます。 |
レチノール | しわを改善する成分です。刺激が強い成分となります。 |
ハイドロキノン | 美白で肌をキレイにしてくれます。一方高濃度だと刺激物となります。 |
③化粧水の後の乳液やクリームは必須!
オールインワンタイプの化粧水なら必要ありませんが、化粧水で水分を補給した後に、乳液やクリームで脂の膜を張り保湿状態を保つのは乾燥肌の人には必須です!
おススメ乳液について詳しく知りたい方はコチラの記事をご覧ください。
乾燥肌の方におススメのメンズ化粧水3選
上記の選定基準を元に厳選した3つの化粧水をご紹介します。
乾燥肌向けメンズ化粧水第1位:アクアモイス
詳しく見る
国内メンズ化粧水ブランドの雄!&GINOが誇る最強化粧水
保湿成分の量が尋常じゃない!男性の肌専門に開発されたアマゾン・Yahoo!ショッピング・楽天で売上TOPの名作化粧水。オールインワン型で、つけた後の乳液の手間いらず。一本で必要なケアが収まるので使って損はありません。
- ビタミンC誘導体が肌の調子を整え、ニキビやシワ、シミまでケアします。
評判・口コミ
乾燥肌向けメンズ化粧水第2位:無印良品の高保湿化粧水
詳しく見る
- 敏感肌用でアルコール、香料、鉱物を使用していません
- 保湿効果の高いリピジュアR(ポリクオタニウム-51)、ヒアルロン酸を配合
- @コスメの化粧水ランキング5位の汎用性!
評判・口コミ
無印のメンズ化粧水を詳しく知りたい方はコチラがおススメ
乾燥肌向けメンズ化粧水第3位:クリニーク モイスチャーローション
詳しく見る
世界のクリニークは値段も効果も一級品!モイスチャーローション
女性向け基礎化粧品で圧倒的な支持を得るクリニーク。高価であるが故に効果が出る代表格のような存在です。男性向けに作られたformenシリーズの乾燥肌専用化粧水は肌をしっとり保湿してくれます。
- ナノの10分の1のサイズの水分が肌の奥まで染み渡る!
- 敏感肌の方から圧倒的な支持!
- 肌バリア機能から直す独自手法。
評判・口コミ
クリニークをもっと知りたい方はコチラの記事がおススメ
もっと詳しく乾燥肌向けのメンズ化粧水のおススメケア方法・商品が知りたい方は以下記事をご覧くださいませ。
–
混合肌向けのメンズ化粧水選び方・おすすめ3選
おでこや鼻はテカるのに、頬は乾燥してしまう。そんなお悩みの混合肌はどんなメンズ化粧水を選ぶべきなのでしょうか?
▼混合肌の化粧水選びで重要な事
☑「べたつくからさっぱりタイプ」はNG!
二つの肌特性を持つ混合肌の人は乾燥肌の特性に応じて選ぶべし!
▼混合肌の方がメンズ化粧水を選ぶポイント
①高保湿成分か?
べた付きも乾燥も水分不足が原因です。高保湿な成分「セラミド」「ヒアルロン酸」「コラーゲン」が十分に配合されているか否かをチェックするべきです。
②しっとりタイプの化粧水がおススメ!
さっぱりタイプの化粧水はエタノールを多く含み、乾燥した場所をより乾燥さえてしまう恐れがあります。
混合肌の方におススメのメンズ化粧水3選
上記の選定基準を元に厳選した3つの化粧水をご紹介します。
混合肌向けメンズ化粧水第1位:アクアモイス
国内メンズ化粧水ブランドの雄!&GINOが誇る最強化粧水
保湿成分の量が尋常じゃない!男性の肌専門に開発されたアマゾン・Yahoo!ショッピング・楽天で売上TOPの名作化粧水。オールインワン型で、つけた後の乳液の手間いらず。一本で必要なケアが収まるので使って損はありません。
- ビタミンC誘導体が肌の調子を整え、ニキビやシワ、シミまでケアします。
評判・口コミ
混合肌向けメンズ化粧水第3位:SHISEIDO MEN ハイドレーティングローション
詳しく見る
国内最古の化粧品メーカー資生堂の本気!保湿・オイル両方対応
過剰な皮脂の肌ダメージを防ぎながら、たっぷり水分を補給できます。
保湿成分に課題はありますが、これ一本で保湿・オイリー対策の二つができる優れものです。
- ベスト・コスメ・アワード2015年 メンズ部門第1位
- グリセリンで保湿効果は十分!
- 肌の引き締め効果のあるクエン酸Na,クエン酸配合!
評判・口コミ
SHISEIDO FOR MENがもっと知りたい方はコチラ
もっと詳しく混合肌向けのメンズ化粧水のおススメケア方法・商品が知りたい方は以下記事をご覧くださいませ。
ニキビ肌向けのメンズ化粧水選び方・おすすめアイテム
ニキビ肌の特徴と化粧水の選び方
社会人になってからのニキビの原因はとても厄介です。
ストレス、睡眠不足、食生活の乱れ、便秘、自律神経のアンバランス、男性ホルモン過多など原因が多く複合的です。10代用ではない大人ニキビ専用の化粧水で地道にケアをしていきましょう。水分不足でバリアが低下するのもニキビの原因です。皮脂をおさえたい一心で1日に何度も洗顔して保湿をしないのは逆効果です。
また紫外線もニキビの大敵です。ニキビに紫外線が当たるとシミになってしまうので日焼けにも気をつけてください。
ニキビ肌に効果的なオススメのメンズ化粧水
リプロスキン-ニキビ痕用導入型柔軟化粧水
ニキビができやすいのに乾燥するというお悩みがある方は適切な保湿が必須です。
「リプロスキン ローション」はアーティチョーク、ダイズエキス、酵母エキス、シュガースクワラン、グリシルリシンの5つの美容成分を10億分の1メートルにナノ化させて素早い浸透を実現しています。
さらに保湿成分は肌にゆっくり止まるように通常のサイズのまま配合するという工夫をしています。
またプラセンタエキスがしつこいニキビによる色素沈着をケアします。単にニキビケアをするだけではなくニキビができにくいしっとりした肌に導くリプロスキンでも人気No. 1の商品です。
評判・口コミ
使用者は男です。自分は頬や顎のにきび跡がひどく、横顔の写真などは撮られるのが嫌なほどでした。しかし使ってみてからすぐににきび跡が薄くなり、肌質も変わってきました。にきびもできにくくなった感じがします。1ヶ月ほど使ってみるとさらに良くなりました。1本でも結構治りましたが、もう一本買って完璧な治療目指したいと思ってます.引用元:Amazon
リプロスキンの解説記事はコチラ!
オルビス 薬用クリアローション
詳しく見る
オルビスは「オイルカット」にこだわった100%無油分・無香料・無着色の国産化粧品ブランドです。25年の歳月を経て研究された「薬用クリアローション」はしつこく繰り返すニキビの根本的な原因にアプローチした商品です。
「オルビス 薬用クリアローション」はしっとりタイプとさっぱりタイプがあるので悩みに合わせて選ぶことができます。
評判・口コミ
30台男性です。
テカリと、たまにニキビに悩まされており、これにたどり着きました。
これは本当に良いです!だいぶ改善したと思います。
テカリにも良いのが気に入っています。引用元:Amazon
オルビス化粧水の解説記事はコチラ!
ニキビ肌にお悩みの方はコチラの記事もおススメ
もっと詳しくニキビ肌用のメンズスキンケアを知りたい方は、ニキビの原因・対応も解説している以下の記事をご参考にしてください!
コスパ抜群!ドラッグストアで買える市販のおススメメンズ化粧水
様々なメンズ化粧水をご紹介しましたが、スキンケアのコツは毎日使い続ける事ができる”継続力”です。
その意味では市販でコスパが良くて、すぐ入るアイテムは”肌に気を使い始めた方”にはおすすめです。
ここでは、女性向けのスキンケアでも高評価を得て、男性向けにもおすすめな2アイテムをご紹介します。
市販の無印で入手できるオススメのメンズ化粧水
市販のスキンケアならニベアのコスパは外す事ができない
ニベア メン クリーム
詳しく見る
面倒臭がりな性格で保湿をほとんどしない、スキンケアにお金をかけたくない、
そんな方はまずはニベアがおススメです。
顔、体、手など全身につけられて、洗顔後や入浴後に適量を手に取ってのばすだけで済む。
創業113年の歴史はそんなわがままを叶える懐の深さがある一品です。
コンビニやスーパーで買える手軽さも魅力の一つですね。
ニベアの評判・口コミ
いつまでもベタつくような事は無く、かつ朝に使えば一日しっかり保つ保湿力。
価格と併せてとても使い勝手は良いです。引用元:Amazon
ニベアの関連記事はコチラ
効果を最大化する!メンズ化粧水の正しい使い方
日本人は化粧水好きで知られていてスキンケアアイテムで一番お金をかける方も多くいます。
いい商品を購入しても間違った使い方をしてしまうと効果も半減です。使い方やコツを知ってみずみずしい肌を保ちましょう。
メンズ化粧水を使うタイミングは洗顔後
洗顔後の肌が水気を含んでやわらかいうちに化粧水をつけるのが浸透しやすくベストです。顔だけでなく首筋や耳たぶ、耳の裏まで行き渡らせるといいでしょう。
▼洗顔を効率的に行う方法はコチラ
洗顔後すぐにたっぷりの化粧水を染みこませる
メンズ化粧水の付け方
メンズ化粧水は1回毎の利用量の目安は500円玉1個分を手につけてから顔に塗っていきます。
保湿の順番
また保湿の順番はとても大切です。保湿剤はそれぞれに役目が違います。垂れるものから順番に使うと覚えると間違いがありません。化粧水は次に使う保湿剤(乳液やクリーム)の浸透を助けるので洗顔後すぐにつけるということを習慣づけてくださいね。
メンズスキンケアの全体像がお知りになりたい方はコチラの記事で詳しく解説しているので是非ご参考にしてください!
メンズ化粧水に関するよくあるQ&A
ここからは参考迄に、メンズ化粧水に関するよくある質問とその答えをまとめておきます。
メンズ化粧水の知識をより深めたい方や、選び方に不安がある方はこれらのQ&Aも参考にしてみてください。
Q1 ふき取り化粧水と保湿化粧水の違いとは?
1:拭き取り型化粧水
余分な皮脂、角質、汚れをさっぱり拭き取り、肌のキメを整える化粧水です。使い続けると引き締まった印象の肌に変わっていきます。
摩擦が加わり肌のキメを失う原因になってしまうので、使用方法は注意が必要です。擦るように使うのではなく、やさしく叩くように化粧水を染み込ませていきましょう。
ニールズヤード レメディーズ パルマローザウォーター
パルマローザのアロマが皮脂バランスを整えてオイリーなTゾーンはテカリをおさえ乾燥しがちな頬にうるおいを与えてくれます。気持ちをリフレッシュさせてくれる爽やかなアロマも魅力です。
評価・口コミ
夏らしい爽やかな香りです。最初は少しクセのある匂いだなと思っていましたが、段々とその香りに涼しさを感じることが出来ました。洗顔後の汗なども含めて、この化粧水で拭き取ってました。使用感はさっぱり!そして、他の化粧水と比べて引き締め効果が強いようです。おかげ様で猛暑の中でも毛穴が引き締まっています。
2:保湿化粧水
ほとんどの市販の化粧水は肌に水分を与える「保湿化粧水」です。このタイプがよく見かけるタイプの化粧水でしょう。
ニールズヤード レメディーズ フランキンセンス ハイドレイティング フェイシャルミスト
「ニールズヤード フランキンセンス ハイドレイティング フェイシャルミスト」は保湿成分を贅沢に配合しています。フランキンセンスのアロマは肌の基礎体力を高めてハリを与えてくれます。朝晩の拭き取り化粧水の後にスプレーする以外に会社に持って行って日中の保湿にも使うことができます。
評判・口コミ
フランキンセンスの深く落ち着く香りが心地よく、肌だけでなく気持ちの面でも潤いを取り戻せる気がします。お風呂上がりにケアするのが楽しみになりました。
Q2 化粧水は高ければ高い方が良いの?
ある一定ラインでは価格と品質の間に関係があります。
例えば100円ショップで販売されているものの場合極端な迄に美容成分が低い事があります。逆に5000円を超えてくると、価格対美容成分配合量は大きな違いでなくなってきます。
その為、ただ安いものを使う事はおススメしません。
Q3 男性が女性用化粧品を使うのはNG?
問題ありません。
男性用化粧水は原則女性用化粧水と同じ成分を含む事が多いですが、男性の肌向けに特化して作られています。例えば、男性は女性より脂が多めの肌である事、肌の厚さが異なる等です。
男性用化粧水はさっぱり目に設計されていることが多いです。ですのでまずは男性用化粧水を使ってみて、保湿が足りないように感じるのでしたら女性用化粧水を使ってみるのも良いでしょう。
Q4 年代別に化粧水は分けた方がよいの?
分けた方がより適切なケアができる為、肌をキレイに保つ事ができます。男性の年齢に伴う肌変化の特徴とおススメのケア方法を以下にておまとめします。
20代におすすめのメンズ化粧水の選び方・おススメ商品
▼20代の男性の肌の特徴とは?
男性ホルモンの分泌が人生でもっとも多い時期です。その為、皮脂が多く分泌されオイリー肌になりがちです。
オイリー肌はニキビ・吹き出物のリスクも増える為、皮脂の対応が重要事項になります。
▼20代のメンズ化粧水の選び方3選
上述のような悩みを解決するには、以下3つの特性が満たされたものを選ぶのがおススメです。
- 保湿成分が配合されている
- ビタミンC誘導体が配合されている
- 抗炎症成分が配合されている
▼20代におススメのメンズ化粧水
もっと詳しく知りたい方は以下記事をご覧ください。
30代におすすめのメンズ化粧水の選び方・おススメ商品
20代はオイリー肌になりやすくビタミンC導入剤入りの化粧水がおススメになります。また、30代は混合肌・肌の老化が始まる為、美白成分を含んだ化粧水がおススメになります。
▼30代の男性の肌の特徴とは?
20代の特徴のオイリーさを引継ぎながら、男性ホルモンの増加に伴い乾燥肌も発生します。いわゆる混合肌と呼ばれる現象が発生しやすくなります。また、加齢に伴う肌ストレスがあがり初期のエイジングサインが出てきます。
▼30代のメンズ化粧水の選び方3選
上述のような悩みを解決するには、以下3つの特性が満たされたものを選ぶのがおススメです。
- 保湿成分が配合された化粧水を選ぶ
- 美白成分が配合された化粧水を選ぶ
- ニキビを予防する化粧水を選ぶ
▼30代におススメのメンズ化粧水
詳しく見る
もっと詳しく知りたい方は以下記事をご覧ください。
Q5.毛穴の広がりを抑えるメンズ化粧水はあるの?
あります。
男性の毛穴のトラブルは主に以下の要因により発生します。
男性の毛穴トラブルの要因
- 毛穴の黒ずみ:古くなった角質や酸化した皮膚のつまりが要因です。
- 毛穴の開き:皮脂の過剰分泌で発生します。
- 毛穴のたるみ:加齢や肌の水分不足、紫外線によるダメージにより発生します。
対応方法は症状により異なりますが以下が主な対応です。
①保湿をきちんとする事
ヒアルロン酸、セラミド、コラーゲンが入った化粧水を選ぶ事。
②角質除去成分の入った化粧水を選ぶ
フルーツ酸(AHA)、乳酸、パパインが代表的なものです。
詳しく知りたい方にはコチラがおススメです。
Q6.そもそも男性に化粧水はいらない?
男性の場合は皮脂が女性に比べて多い為、必要ないのではないかという声を聞きます。
しかし男性特有の肌の特徴を考えると化粧水は必要です。
男性の肌の特徴
- 女性に比べて水分量が1/3なのに皮脂は3倍
- メイクをしないのため外気や紫外線に直接さらされる
- 毎日のシェービングで大きな負担
- 厚みがあるので外的なダメージを受けると、しわやシミになりやすい
詳しくは以下の記事で解説をしていますが、男性においても保湿はキレイな肌の最重要事項であり、化粧水を使い潤いを与える状態をお勧めします。
Q7.男性は化粧水だけつければ十分?
化粧水で与えた水分が蒸発しないように、美容液や乳液・クリームといった油分で蓋をするのがおすすめです。ベタつくのが苦手な方は、頬や目の周りだけでもいいので、油分で蓋をするようにしましょう。
また、最近であれば男性美容商品の開発・改善が進み、一本だけで済んでしまうようなアイテムも多々出ています。
ですが、洗浄⇒保湿を正しく実行するとなると、乾燥しがちな冬の季節や、乾燥肌・混合肌の方々は、乳液やクリームを併用頂くかオールインワン化粧水を利用される事をおススメします。
まとめ
この記事で正しい化粧水の使い方と選び方は伝わったでしょうか。化粧水を正しく使えるようになると驚くほどに肌が変わっていきます。上手に使いこなしていい男度を上げてくださいね。
[simple-author-box]
参考記事
株式会社ウェブサークル
サイト名:「肌らぶ」
記事タイトル:乾燥肌を化粧水で満たしたい♡20代~50代&悩み別&プチプラ&メンズも
肌タイプ別のメンズ化粧水の選び方はコチラ!