記事作成日:

友達が少ない人の原因や特徴は?結婚式に呼ぶ友達が居ない時の対処法をご紹介!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

男性でも女性でも、昔からどうにも友達が少なくて、何が原因なのかと悩まれたことも少なくはないでしょう。特段悪い面であるわけではありませんが、しかし悩まれているのであれば、どうにか改善したいはずです。本記事では、友達の少ない人の特徴や根本の原因、対処法などを解説していきます。

友達が少ない人にはどんな特徴がある?

何処にでも、友達が少ない人というのは居るものです。自分の身近に居るケースもあれば、自覚が無いだけで自分がそうなのかもしれません。勿論自覚のある方もいるでしょうが、友達の少ない方には共通しがちな特徴がいくつか見受けられます。

友達が少ない人の特徴①団体行動ができない

まず1つ目の特徴は、団体行動が不向きであることです。物心ついたころからマイペースであったからなのか、他人と一緒に行動をするのに慣れておらず、大抵一人で行動しがちです。人と一緒にいるのが落ち着けなかったり、気を遣いすぎてしまう面があるからなのかもしれません。

特に苦手としているのが、面識のない人たちとのコミュニケーションを取る場です。例えば仕事における定期的な交流会などがこれに当たりますが、友達の少ない人は積極的に会話をしようとせず、隅っこに移って一人でいる事が多いです。

こうした団体行動への忌避感、団体行動の不向きさが自覚できている場合、自分の勝手な行動が軋轢を生んでしまう事を避けるために、単独行動を取りがちです。その結果、自分から人の輪を遠ざけ離れたところに居続けた結果、友達の数が少なくなった可能性も考えられます。

友達が少ない人の特徴②ネガティブ

2つ目は、ネガティブな思考を持っている事です。何か話したいことがあったとしても、今のタイミングで話しかけると迷惑になってしまうのではないか、遊びに誘いたいけれど迷惑がられたらどうしよう、といった後ろ向きな考えばかりしています。

こうして自分から行動を起こそうとしても、ネガティブな考え方が邪魔をして中々実行に移すことができません。こうしたネガティブ思考な人というのは、悪くはみられていないとしても、周りから見ても近寄りがたい雰囲気があります。その為、相手側から誘いを受ける頻度も少ないでしょう。

友達が少ない人の特徴③無趣味

3つ目は、これといった趣味を持たない、無趣味であることです。友達ができる機会というのは、どこにあるか分かりません。学校や職場など、ほぼ毎日のように顔を合わせる場所で見つかることもあれば、趣味のように特定の界隈の中で見つけられることもあります。

特段、趣味から友達になるというのは決して珍しい話ではなく、どころか好きで続けている事が共通していますので、とても仲の良い間柄になるでしょう。ところが、趣味が何もない場合、そもそもそんな人との出会いを経験できません

特に趣味を持たない場合、せっかくの休日があったとしても、外出する機会はあまりないでしょう。能動的に自分から行動を起こそうとしませんから、結局のところ友人を作る機会そのものがほとんど無いのです。

友達が少ない人の特徴④会話が苦手

会話が苦手なのも、共通しがちな特徴に数えられます。どんな機会があったとしても、それなりに仲を深めるためには、共通の話題からいろんな話をして盛り上がったり、気負わずに話ができたりと、会話を欠かすことはできません。

職場の同僚や同じ部署の仲であっても、趣味で出会った仲であったとしても、それは変わりありません。しかし、人との会話そのものを苦手としていれば、当然話の輪の中に入っていくことは不得手です。また、機会を逃したことで苦手度がさらに増し、どんどん友人を作りにくくなっていく悪循環が生まれてしまいます。

友達が少ない人の特徴⑤いつも受け身の姿勢

行動的ではなく、いつも受け身の姿勢というのも特徴の1つです。無趣味、会話が苦手などのこれまでに紹介してきた特徴からも推察できるかもしれませんが、自分から誘いや約束を取り付けようとする事は、ほぼ無いと言えます。

付き合ってくれる相手が居たとしても、出かける約束などは常にその人にゆだねてばかりで、自分が意思決定をしようとする場面は非常に少ないです。そうなれば、折角付き合ってくれていた相手も、次第に愛想をつかしてしまう事でしょう。

そして、自分から誘う事などありませんから、以降の人と会う予定など無くなってしまいます。これは、フットワークが重く、誘われなければ何もしない性格が影響しているのかもしれません。

友達が少ない人の特徴⑥忙しくて時間がない

もう1つ、忙しくプライベートな時間を取る余裕が無いのが理由という可能性もあります。仕事であったり、学校があるなど忙しいと、友達と遊ぶなどの時間を確保することが難しくなります。

忙しいこと自体は本人の意思とは無関係な点もあり、仕方が無いとも言えます。しかし、そこまで忙しくない相手側の視点に立ってみれば、忙しいばかりで付き合いが悪く、あまり一緒に遊べない相手であると捉えられてしまいます。

こうなると、誘ってもどうせ忙しいだろうから無理だろうと思われ、次第に距離を置かれてしまう展開が想定できます。当人も、いつも忙しいからせっかくの時間のある日はゆっくりしたいと考え、更に機会が減ってしまいます。

友達が少ない原因は何?

友達が少ない人に共通しがちな特徴について、いくつかご紹介してきました。ではなぜ、そこまで友達が少ないのでしょうか?自覚があるのなら、どうにか改善したいと思うでしょうから、根本の原因を探っていきます。

友達が少ない原因①思いやりの心が少ない

1つは、思いやる心が少ない点が考えられます。もっと分かりやすく言い換えれば、自己中心的な性格をしているのが原因かもしれないという事です。自分では自覚しにくいために、ほかの人からの指摘が無いと気づきにくいのが原因です。

特に人付き合いが苦手というわけではなく、会話をするのも楽しいはずなのに、なぜか友達と呼べるほど親しい人があまりいない、距離を取られている気がする場合には、自己中心的な性格が問題である可能性を考えたほうが良いです。

如何に初対面の人よりも付き合いのある人だからと言っても、ある程度の信頼や思いやりを相手に持ってこそ、長く続く友達ができるというものです。今まで自分中心の考えや行動ばかりではなかったか、振り返ってみましょう。

友達が少ない原因②友達のハードルが高い

2つ目は、友達認定のハードルが高い事です。私たちは完全な初対面の人ではない、それなりに互いを知っている人の事を、知人や友達など様々な呼び方で呼びます。特に、知人と友達違いや線引きの仕方は、人によって異なります。

一度でも仲良く話すことができれば、それだけで友達という見方をする人もいますが、友達が少ない人は、他人を友達と認めるハードルが高いです。周りからすれば友達が多そうに見えても、本人は少ないと思っている例もあります。

友達という間柄は、恋人のように「今日から友達!」という明確な線引きを行うことはまず無いでしょう。あまり斜に構えず、心を開く努力をすれば、自分の周りには以外にもたくさんの「友達」が見つかるかもしれません。

友達が少ない原因③プライドが高い

無駄にプライドが高いのも、友達が中々増えない原因かもしれません。プライドが高い人というと、どんな人を思い浮かべるでしょうか?高圧的で我がままで、かといって素直なわけでもなく、本当の事を言うとムキになって言い返してくるなど、大方良いイメージは付かないでしょう。

自分ではプライドが高い、という様な意識を持っていなくとも、現実以上に自分を良く見せようとしていませんか?そんな人は、周りから見ればプライドが高く面倒な人と捉えられがちで、わざわざ近づいて友達になろうとは思われません。本当に友達を欲しているのなら、見栄を張ったりする必要はありません。

友達が少ないことのメリット

この様に、人によって友達が少ない原因はいくつも考えられますが、総じて自分の事ばかり考えている人は該当しがちです。友達が少ない、というと良いイメージが湧きにくいところはありますが、少ないからこそ得られるメリットもあります。

メリット①時間やお金を自由に使える

まず1つは、時間やお金を自分の自由に使うことができるのが大きなメリットです。友達が多ければ、その分様々な人と出会うことができますし、イベントなどにもたくさん参加できるでしょう。しかし、往々にして人付き合いというものには、少なからずお金がかかりますし、時間ももちろん割かなければなりません。

友達が多く、付き合いのいい人ほど、飲み会や各種のイベントに参加します。そうなれば、当然それ相応にお金と時間をかける事になります。ですが、そもそも付き合いが少なければ、それらに時間とお金を取られませんから、趣味なら趣味に、生活の充実ならそちらに思うだけリソースを使えます

メリット②人間関係の煩わしさがない

おそらく最も大きなメリットであり、友達が少ないと自覚している人も感じている利点が、人間関係の煩わしさから解放されることです。いつの時代になっても、人と関われば何かしらのストレスと向き合うことになり、現代でも仕事上の悩みでは人間関係が最も多いと言われています。

そうした人間同士のトラブルというのは、恋愛関係であったり、友達の陰口を言っていたなど、深くなればなるほど起きやすくなります。こうした煩わしさが無い為、最初から多くの友達を持たないスタンスを取っている事もあります。

また、こうした利点を踏まえて、もとは友人が多かったけれど、ある程度落ち着いた年齢になってからは、そこまで多数の友達と付き合わない生活を取ったという人も少なくありません。

メリット③周囲に落ち着いた印象を与えられる

もう1つ、落ち着いた人間であるという印象を周囲に与えられるのもメリットです。友達が多い人に対しては、人が好さそう、一緒にいると楽しめそうなどの好感が持てる反面、調子がよさそう、ちゃんと相手をしてもらえるか不安といった、マイナスな印象も持たれる事があります。

これに対して、友達が少ない人というのは、付き合いが悪いのではというイメージを持たれがちな反面、自分の事は自分で解決できそう、落ち着いている、仕事をしっかりこなしていれば、信頼できるなどのプラスの印象も与えらえます。受け取り方は人それぞれですが、良い方向に捉えられているのもまた事実です。

友達が少ないことのデメリット

この様に、交友関係の少なさは必ずしも悪い事ばかりではなく、それどころか無用なストレスやトラブルを避けられる利点があります。しかし、やはりというべきかデメリットもいくつもあり、こればかりは友人が少ないと解決できない事もあります。

デメリット①気軽に相談できない

まず1つは、気軽に相談など話ができる相手が居ない事です。仕事であっても日常生活であっても、些細な悩みや愚痴に近い話も、気軽に相談することができるのが友達です。気軽に話せるからこそ、話の中で解決策も割と簡単に見つかったりします。

しかし、友達が居なければ当然そうした話をする相手は居ません。仮に相談を誰かにするだけで解決しそうな悩みがあったとしても、それを話せる相手が居ないために、自分の中で抱え込んでしまい煮詰まってしまうばかりです。

また、体調を崩したとき、仕事や本来自分がやるべきだったことを任せられる相手が居ないというのも、困ってしまうでしょう。この様に、悩みの大小に関係なく頼れる相手が居ないと、困ったときに解決できません。

デメリット②感動を共有できない

感動できる映画を見たり、ハマっているゲームがあったりと、日常生活で楽しい事や嬉しい事は誰であっても起きるものです。こうしたプラスの感情というのは、得てして誰かに共有したくなります。

勿論、必ずしもお互いの趣味が合致するとは限りません。ですが、友達が多ければその分気の合う相手を見つけやすくなりますし、そんな人相手であれば感動や楽しい事の共有もしやすいです。

しかしながら、友達がすくなければ当然趣味の合う相手を見つけるのは難しくなります。そうなると、せっかく楽しい事があって共有したいのに、それを一人だけの胸の内に秘めておくだけにとどまります。

デメリット③情報量が少なくなる

人脈の多さというのは、やはり大きな利点になります。例えば、自分が何気なく話をしていたとして、相手は偶然ポロっとこぼした関連する話をしてくれた中に、自分が欲しかった情報があるというシーンは少なくありません。

そこまででなくとも、友達が少ないとなると、会話をする相手は仕事関係か、家族が大多数を占めるでしょう。気が知れた家族でも踏み込んだ話をするのは気が引けますし仕事関係の人にプライベートな話をするのも場違いとなれば、友人の重要性が分かります。

最近できた話題のお店、お出かけスポットといった身近な知らなかったことも、友達が居れば知れた可能性は高いです。しかし現実にそうした相手が居ないのなら、情報量が減り視野や住んでいる世界が狭いままです。

信頼できる友達を増やす方法とは

友達が居れば簡単に解決出来たり、より楽しく感じられた事も、少ないままでは一人で抱え込むしかありません。どうにかして信頼できる友達を増やしたいのであれば、自分から行動を起こす努力と勇気が必要です。

友達の増やし方①積極的に会話する

まず1つは、とにかく積極的に会話をするように心がけてください。会話自体が苦手だから友達が少なくて悩んでいるのだと思われるかもしれませんが、だからと言って解決をしないままでは信頼に足る友達を増やせません。

外見や自分の勝手な印象で、自分とこの人とは合わなさそう、と思い込んではいないでしょうか?それは自分が勝手に思っているだけであり、思いのほか趣味が合って話が弾んだというケースは決して珍しくはありません。どんな話でも良いので、臆せずに自分から会話をするという努力が大切です。

友達の増やし方②趣味のイベントに参加する

2つ目の対策は、趣味のイベントに参加してみる事です。どうにも人と話すのが苦手、人見知りという人に推奨されているのが、趣味のイベントであったり、オフ会に参加する方法であり、ほぼ確実に趣味の合う人同士が集まる場ですから、どんな人が集まるのかはイメージがしやすいです。

また、同じ趣味の集まりであるわけなので、会話の内容がどんなものになるのかもある程度決まっています。自分が興味のある趣味である事は間違いありませんので、これであれば比較的話もしやすく、会話も弾むでしょう。こうしてたくさん会話をした中から、友達が生まれる事だって容易に考えられます。

友達の増やし方③習い事を始める

特にこれと言って趣味と言えるようなものが無い、差し当たって参加できそうなイベントもないというのであれば、習い事を新しく始めてみる手もあります。どんな習い事でも良いですが、それなりに興味があって以前からやってみたかった事を選んでみましょう。

同じことを習っている相手を見つけることができれば、必然的に共通の話題もできますし、週一など定期的に顔を合わせていれば相手の顔や名前も覚えられ、友達になりやすいです。まずは興味のある習い事を体験して、どのような雰囲気なのか、どんな人がいるのかを探るところから始めてみてください。

友達の増やし方④質問力を高める

もう1つ、質問する力を高めるのも対策に数えられます。もっともこれは、ある程度積極的な会話を実践して、自分から話をするのに慣れてから実践できる方法です。いくらアグレッシブに会話ができたとしても、上手くキャッチボールができず、思うように話を勧められなかった経験はありませんか?

その原因は、適した質問ができていなかったからかもしれません。質問とは、相手の事をより多く知り、会話を弾ませるための有効な方法になります。何を聞けばよいのか迷ったら、自分が聞かれたときに嬉しい事、たくさん話せる事をまず質問してみましょう。

結婚式に呼ぶ友達がいない時の対処法

友達が居なくて困るときと言えば、結婚式があります。せっかくの自分と花嫁の晴れ舞台であるというのに、集まってくれる友達が居なければ、寂しいものになってしまいます。こうした状況でも、いくつか解決策があります。

対処法①家族や親族だけを呼ぶ

まず1つは、家族、親族のみを集めた結婚式にする方法です。結婚式というのは、自分たちが幸せになる舞台であるはずです。人生において重要な晴れ舞台であるからと言って、無理に知り合いを集めて共有する必要はどこにもなく、呼べない友達を呼ばなくとも何の問題もありません。

規模が小さい結婚式はどうなのかと思われるかもしれませんが、現に新郎新婦の家族のみで執り行う形式の結婚式というのは増加傾向にあり、決して珍しいものでもおかしいものでもありません。どころか、規模を抑えられるために予算も少なめで済み、家族なので呼ぶのも容易、参加人数も分かりやすいと利点はいくつもあります。

対処法②海外で式を挙げる

2つ目は、海外を結婚式の場に選ぶという方法です。呼べる友達がいないけれど、それでもお互いの親族がいる手前、盛大な結婚式を挙げたいのであれば、思い切って海外での挙式をしましょう。式を挙げるのが海外であれば、友達の人数が少ない等気にする必要はありません

単に友達が少ないからというだけではなく、結婚式を海外で行ったというステータスや得難い経験としても価値があります。もし前々から行きたがっていた国があるのなら、そこを結婚式の場に選んで、新婚旅行も併せて行えます。勿論、予算は国内で行うよりも必要ですので、要相談です。

対処法③友達代行サービス

もう1つ、友達代行サービスを利用する手があります。呼べる友達が多くないけれど、どうしても立派で派手な結婚式にしたい、けれど特に海外で式を挙げたい訳でもないのなら、話題の友達代行サービスを利用してみましょう。

サービスとしては多少値は張りますが、費用をかければかけるほど、式に協力してもらえる人数も増え、盛大なものにしてくれます。ただし、祝儀がいただけるわけではありませんから、予算については海外と同様、余裕を持っておくべきです。

友達が少ないことで知られている芸能人は?

芸能人というと、様々な場所に顔を出しますから、交友関係も広いというイメージを持たれているかもしれません。ですが、意外にも自分から友達が少ないと公言している芸能人も何名もいます。

芸能人①川口春奈さん

1人目は、女優やユーチューバーとして活動されている川口春奈さんです。上京する以前はそれなりに友人がいたそうですが、東京に来てからはやはり環境が大きく変わったからか、全く友人と呼べる人はいなかった模様です。

現在においても、おひとりで買い物に行かれるプライベートをインスタグラムで公開しています。また、当人が唯一と言える友達はお笑いコンビ「全力じじい」の前すすむさんであるとも語っています。

芸能人②中川翔子さん

もう一人、アニメ等に深い造詣があることで知られる中川翔子さんも、同じく友達が少ないと公言されています。学生時代の友達はペットの猫であったというほど交友関係が無く、いじめられていたこともあってか、人を信じられない過去があった模様です。

友達が少ない原因を理解して少しずつ友達を増やそう

友達が少ない理由は人それぞれであり、強制的に直さなければならないものではありませんので、悩んでいないのならそのままでも良いでしょう。ですが、もし悩んでいるのなら、原因をしっかり理解して、少しずつで良いので解決に向かって行動を起こしていきましょう。

その他の関連記事はこちらから