記事作成日:

上から目線な人の特徴・性格とは?上手な対処法を徹底解説!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

https://www.pinterest.jp/

なぜかいつも上から目線で物事を指摘されるという方はいませんか?しかも、自分は何も非がない状況であるにも関わらず、理不尽に感じることも少なくありません。今回は、上から目線で接してくる人が持つ特徴や共通する性格について、また、上から目線の人と上手に付き合っていく方法や対処法について徹底解説していきます。身近に上から目線の人がいて困っているという方はぜひ参考にしてみてください。

上から目線とは?

自分は相手に対して何か差し障りのあることをした訳でもないのに、なぜか自分に対して「上から目線」で接してくる人はいませんか?この「上から目線」とは、自分が優位に立ったかのような素振りや態度、言動で相手に不快な思いをさせることを指します。

いわば、「偉そうな人」「見下すような人」は「上から目線」で物言いをする傾向です。この「上から目線」こそ、された側の人はとても批判的な感情を抱き、相手に対して良い印象を持つことができなくなると言えるでしょう。

上から目線になる心理とは?

この「上から目線」の人が自分の周囲にいるという人は、冒頭からうなずくことも多いかもしれません。では、なぜこのように、物事に対して、また人に対して「上から目線」になってしまうのか、その心理状態を探っていきます。

何か思いがあるからこそ「上から目線」となってしまうのであって、何らかの原因があるかもしれません。どのような心理状態であるかを以下に4点みていきます。自分がこの「上から目線」の人に該当していないかもチェックしながら読み進めていきましょう。

心理①劣等感がある

いつも自分は人よりも長けているという考えや、優位な立場に立っていたいと願う気持ちが強い人ほど、人を下に見てしまう傾向です。

そもそもこの上から目線の人は、他の人よりも自分自身に劣等感を抱いているため、その自信のなさを他にぶつけてしまうことから起こる心理状態だと言えます。

そのため、自分は誰よりも優秀な人材であることをアピールする他、周囲の人に認めてもらいたいという承認欲求が強いのも、言い換えれば劣等感をカバーするための強い思いの表れであることがわかります。

このように、自分に劣等感を感じているからこそ、人に対して「上から目線」で物事を伝えてしまうという心理が働くのです。

心理②プライドが高い

自分自身、負けず嫌いなところがある他、人よりも「できる自分」でいたいという強い思いから、それなりに努力を重ねることで、自然と自分は優位な立場であると大きな勘違いを起こしてしまっています。

その結果、自分よりも相手が弱者であると思い込み、相手のことを見下すような発言をしたり、冷たい態度で接するなど、相手を不快に思わせるような状況を作ってしまうことがわかっています。

これらはすべて、プライドの高さによって「上から目線」で物事を判断し、伝えている可能性が高いと言えるでしょう。

心理③自分が正しいと思っている

物事において、どのようなことが起こっても、それに対して自分の考えや意見、行動がすべて正しいことであると思っているのも上から目線になってしまう人の心理状態だと言えます。

そのため、自分の考えていることすべてが正しいということを人に押し付けるような素振りや言い方をしてしまうでしょう。それだけではありません。自分ではまったく気づいていませんが、確実に相手を傷つけてしまっていても、それにさえ気付かないのが上から目線の人です。

あまり周囲の人と協調性を持って付き合っていくことができず、上手にコミュニケーションが取れないタイプのため、うわべだけの付き合いであるという方が大半です。この自分が正しいという考え方を軌道修正しない限り、人が離れてしまうのは致し方ないと言えるでしょう。

心理④そもそも気づいてない

「上から目線」で話をする人は、自分が横柄な態度で人に接していると思っていません。むしろ、偉そうでありながらも、これが普通の接し方だと勘違いし、自分の言動が上から目線であることに気付いていません。

この手のタイプの人はとても厄介で、ビジネスにおいても円滑にすすめていくことができず、周囲の人がみんな困ってしまうでしょう。

また、このようなタイプの人が上司だった場合、より一層上から目線で物言いをされてしまうため、部下はとても辛い思いをすることもあるかもしれません。

その言い方を真正面から受け止めてしまうと自分がつぶれてしまうため注意が必要です。このように、自分が上から目線である人物だということに気付かないという心理が働いています。

上から目線な人の特徴【性格編】

ここからは、「上から目線」である人にはいったいどのような特徴があるか、まずは「性格編」として見られるものを以下に3点確認していきます。まさか自分が上から目線の人ではないかも合わせてチェックしながらみていってください。

上から目線な人の性格①負けず嫌い

何があってもどんなことをしても、人に負けたくないという強い気持ちを持つ人は「上から目線」になりやすい人物です。これは、そもそも自分という存在に自信を持つことができないため、自分を強く見せようとする心理が働くからです。

だからこそ、周囲の人に対して必然的に自分を強く見せようとし、人と比べても劣等感を感じずにいたいという強い思いから負けず嫌いになってしまったと言えるでしょう。

上から目線な人の性格②人の気持ちに無頓着

残念ながら、上から目線の人はどうしても自分を最優先としたがる性格の持ち主のため、人の気持ちに配慮した言動を行うことができません。何があってもまず「自分第一」の考えが先立ち、周囲の人のことにまで目を向けることができないのも上から目線の人が持つ特徴だと言えます。

そのため、仮に上から目線の人が上司にいるならば、仕事のミスも責任転換し、「自分は悪くない」「お前のミスだろう」など部下をかばう姿勢も一切ないのが上から目線の人の性格です。

このような上司にあたると部下は毎日ストレスにさえ感じるかもしれません。人の気持ちに配慮し、寛大な心で接することができないという性格の人は、上から目線である可能性が高く、共通した性格の特徴だと言えるでしょう。

上から目線な人の性格③自分に甘い

自分に自信過剰な部分が垣間見られ、また、自分がとる言動はすべて正しいと思い込んでいるため、人に対してとても厳しい視線を向けています。ひとつの失敗に対して目を光らせ、そこを追求してくるのも上から目線の人の特徴です。

しかし、いざ自分に対してはとても甘く、自分の非を相手のせいにするなどズルい一面を覗かせることもあります。このように、上から目線の人は、人に対して厳しく接する反面、自分に甘いという特徴を持っているのです。

上から目線な人の特徴【話し方編】

次は、上から目線の人が、人と接する時や、人とコミュニケーションを取る時の話し方の特徴を以下に3点みていきます。いったい人との会話の中でどのような一面が見られるのか詳しくご紹介します。

上から目線な人の話し方①否定的な言い方をする

上から目線の人と話をする時、決まって「それは違う」「本当にきちんと調べたのか?」など、肯定的な言葉を使うことはなく、いつも否定的な言葉を投げかけるという特徴を持っています。

人は物事に対して「否定」からスタートしてしまうと、何を言われても聞く耳を持てなくなってしまうでしょう。そのような人は相手の気持ちを汲み取ることもできません。

また、常に否定的な言い方をして、自分は相手よりも長けた部分を持っているなど、いつも優位な立場でいたいために冷たい言い方をするなど、とても嫌な話し方をするという特徴を持っています。

上から目線な人の話し方②難しい言葉を使いたがる

自分の方が専門的な知識を豊富に持っていると自信を持っている上から目線の人は、英語や横文字、カタカナなど、人が読み辛く、難しい言葉や意味を理解していないような用語を使いたがります。

これは、自分は何においても長けているため、自分の足元にも及ばないということを強調したいからです。特に初めて耳にするフレーズだったら、「その言葉、初めて聞いた」など、自分よりも乏しい知識である人と自分を比較し、優越感に浸りたいのです。

それにちなんで「君は〇〇さえ知らないのか?」などバカにしたような見下す言い方で主張をすることもあります。このように自分の方が断然優れていることを強調し、優位な立場に立つことを望んでいるのです。

上から目線な人の話し方③人の話を聞かない

自分の情報から先に述べる傾向の上から目線の人は、人の話に耳を傾ける姿勢がありません。「俺の」「俺が」など、「俺」「俺」な言動で押し付けがましく、とても面倒な存在であるのも上から目線な人の話し方の特徴です。

上から目線な人への対処法

では、このような上から目線の人にはいったいどのような対処法で接すれば良いのか以下にその方法を3点確認していきます。どのような方法がベストであるか厳選し、ご紹介します。

対処法①適当に聞き流す

基本、上から目線の人は、まずは自分のことばかりを話始めます。そのため、聞いている人からすると、時にその言動に苛立ちを覚えることもあるでしょう。

そのため、上から目線の人の話をじっくりと聞き入るのではなく、時にその部分は適当に聞き流すくらいの心の余裕を持ちましょう。真向から向かって行っても、結局は労力の無駄になります。

そのため、話は半分程度聞いていれば良いだろうという軽いスタンスで接するようにしましょう。そうすることで当たり障りのない付き合い方をマスターすることができるようになるでしょう。

対処法②あえて褒める

上から目線で物事を言うような人は、逆に無理矢理にでも、また嘘でも良いので、相手を褒めて上手にコントロールするのも対処法のひとつです。

褒めることで相手は現在の状況より優越感に浸ることができるため、自然と満足感を得ていると言えるでしょう。そして面倒なことを避けることができます。このように、ぜひ褒めるという対処法で上から目線の人と接してみてください。

対処法③指摘してみる

自分が優位に立ちたい上から目線の人は、相手が弱者であるとさらにヒートアップする傾向のため、どこかでできていない部分についてあえて指摘してみてください。

そうすると、自分が言い返されるはずがないなどと思っているため、案外ショック受けるものです。しかし、それを逆手にさらに反撃してくる可能性もあるため、様々な言葉や行動を返せるだけの準備しておくことが大切です。

上から目線で偉そうな自分の直し方

自分が人よりも上から目線で物を言っていることに薄々気付いている方は、自分の性格を嫌だと感じているかもしれません。

人と調和を取って仲良く仕事をしていきたいという思いがあっても、自分をどう変えていけば良いか、その方法がわからないためにずっと今の状態を続けているという方も少なくありません。ここからは、上から目線で偉そうな態度を改善するための方法を詳しくみていきましょう。

直し方①聞く側に徹する

つい自分の意見を述べてしまう上から目線の人は、人との会話をする中で、あえて自分から前に突出せず、聞き役に徹してみてください。そして、人の意見を聞く姿勢を持ってみましょう。

まずは友人や家族など、気心知れた人との間で練習を重ねてみると、緊張することなくうまく接することができるようになるはずです。聞き役が板についてきたら、次は同僚や上司に対して実践してみてください。

ここはあえて聞き役に徹してみることで、周囲の人とのコミュニケーションも円滑に取れ、スムーズな接し方ができるようになるはずです。いつも自然体で謙虚な姿勢を見せながら、自分なりの努力でぜひ実践してみましょう。

直し方②見た目の印象を良くする

自分の印象をよく見せるためにも、まずは身だしなみから柔らかくやさしい雰囲気に変えてみましょう。たとえば、素敵な笑顔を見せる、また、声のトーンを落ち着かせるなど、人に対して好印象となるような接し方になるよう意識して過ごしてみてください。

そうすることで、自然と良い状態へと改善することができるでしょう。それによって見た目にもやさしい女性になれるなど、全体的に好印象となるはずです。

直し方③人の気持ちをまず考える

どうしても人の気持ちに寄り添うことができない上から目線の人は、相手の思いを考えられないからこそ、人を傷つけるような言葉を投げかける傾向です。

しかし、一歩引いて、自分がその言葉で強く言われた時にどう感じるか、その気持ちを想像してみると、自然と冷たい言葉や人が嫌がるような言葉を発することが少なくなると言えるでしょう。

上から目線な人には上手に対処しよう

上から目線で接する人には共通する特徴や様々な心理が働いていることがわかりました。上から目線の人は、決して悪気があっての言動ではないかもしれません。

しかし、それでも人を傷つける言動が目立つため、上から目線の可能性のある人は、ぜひこの記事でご紹介した改善方法を実践してみましょう。

そして、上から目線の人と接する人も、対処法を知っているだけでどう接するべきかがわかるようになります。うまく協調性を持って付き合っていくことができるよう、適切に対処していくようにしてください。

その他の関連記事はこちらから