記事作成日:

サウンドバーおすすめ15選!高音質のコスパ最強モデルを厳選紹介!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

自宅でのテレビドラマや映画鑑賞をより臨場感のあるものにしてくれるサウンドバー。家に居ながらにして映画館のサウンドの迫力を楽しむホームシアターには必要不可欠なアイテムです。今回は、そんなサウンドバーの中から高音質かつ高コスパのモデルをご紹介します。

サウンドバーとは

サウンドバーというのは、名前の通り棒状になっているスピーカーの事を指します。基本的にはテレビの前面に設置して使い、テレビのサウンドを大きくしてより迫力のあるものにする為に用いられます。

細方且つ薄めに設計されているものがほとんどで、置く場所に関しても問いませんから大抵の家庭のテレビに簡単に導入する事が出来ます。

ただ単にテレビの前面に置くだけでも、サウンドを単純に強化するだけではなく立体的な音響効果を発生させる、バーチャルサラウンド機能を搭載しているものもあり、1台で臨場感のある映像と音響を作り出せるのです。

サウンドバーを使うメリット

そんなサウンドバーを使用するメリットとしては、なんと言ってもサウンドを強化し迫力のあるものにできるというのが一番大きいです。元よりそれを目的に使うものですから、使用を考えている方は音響にある程度以上こだわる方かと思われます。

サラウンドスピーカーを導入するのも同じく音響強化が目的ですが、サウンドバーは非常に手軽に音響をよりリアルなものにしてくれます。

また、テレビ前に設置するだけではなく、サブウーファーがセットになっているものもあります。これを組み合わせれば、まるで映画館にいるかのような雰囲気を自宅でも味わえるのです。

サウンドバーとホームシアターシステムは何が違うの?

自宅で映画を映画館にいるかのように楽しむと言えば、ホームシアターシステムがあります。似たような意味であるのは事実で、実際に家電量販店などでもサウンドバーと一緒に並んでいるところを見かけられるでしょう。

これらの違いは、ホームシアターシステムは立体的な音響を実現するために複数のスピーカーを設置する必要がありますが、サウンドバーの場合には単体のみでもそれに準ずる音響が実現できます。

先に述べた通り、サウンドバーの中にもホームシアターのようにサブウーファーがセットになっているものもありはするものの、比較的スペースを取らないので設置がしやすくなっています。

サウンドバーの選び方

サウンドバーを導入するのは、誰もが共通して立体的で迫力のある音響を楽しみたいから、というところに帰結します。これを自宅で実現するためには、タイプやサイズ、搭載機能などを押さえておく必要があります。

選び方①タイプ

まずは、サウンドバーのタイプについてです。大きく分けるとワンボディ型と2ユニット型の2つのタイプがあり、まずワンボディ型は1台だけのサウンドバーで構成されているシンプルなものになります。

構成がシンプルであるために本体価格についても安価になっており、導入に関する費用も抑える事が出来ます。2ユニット型に比べれば音の迫力では劣るものの、集合住宅棟の場合にはこちらの方が適していると言えます。

続いて2ユニット型は、低温を響かせるためのサブウーファーがセットになっているタイプです。重低音がより響き渡ることになるわけですから、ワンボディと比べてもサウンドのインパクトはこちらに軍配が上がります。

映画はもちろん映画館に居る様な臨場感を味わう事が出来ますし、スポーツ、ゲーム等に関してもこれまでとは全く違う印象で楽しめる事でしょう。

選び方②サイズ

続いては、バー本体のサイズです。冒頭でご紹介しているように、サウンドバーは基本的にテレビ台などの上に設置して使うものです。このサイズが大きすぎてしまうと、はみ出てしまってうまく設置が出来なくなります。

ワンボディ型であればまだテレビ台の上に置くだけで済むものの、2ユニット型となるとこれに加えてサブウーファーを置く場所も必要になりますから、問題なく置ける余裕があるかどうかも確認するべきです。

選び方③機能

機能についても欠かすことはできません。例えばBluetoothに対応しているモデルなら、パソコンやスマートフォンに接続して音楽等を再生するという使い方が出来ます。無線LANに接続できるモデルも同様の使い方が出来ます。

接続する際の端子などに関しても、4K/60やHDRというように、どれだけの規格にパススルーしているかどうかという点も重要です。対応しているモデルなら、テレビの性能などをフルに活かせます。

選び方④接続方法

続いては、接続の仕方についてです。サウンドバーの接続方法の中で最もオーソドックスなのが、HDMIケーブルを使っての接続です。優れた音質のデジタル音声出力に対応していますので、とりあえずHDMIであれば音質が低いという事は無いでしょう。

テレビ、そしてサウンドバー両方がARCという規格に対応していたならば、このHDMI1本で接続が事足ります。また、これに合わせてBluetoothによる無線接続が可能であれば、テレビだけではなく他デバイスの音声をスピーカー代わりに再生させられます。

選び方⑤メーカー

もう1つはメーカーです。有名どころで言えば電子機器メーカーとして知られるソニー、楽器や音響に関して必ずと言っていいほど関係しているヤマハ、有名オーディオメーカーのボーズやJBL等が挙げられます。

高音質でコスパ最強のサウンドバー おすすめ15選

以上、サウンドバーを導入するメリットや、選び方のポイントなどについて解説してきました。ここからは、本題となる高音質かつコスパに優れるお勧めのサウンドバーをご紹介します。

おすすめサウンドバー①ソニー HT-X8500

まずは、ソニーのHT-X8500です。本体中央にデュアルサブウーファーを搭載し、ユニットを2個にすることでコンパクトかつワンボディ型でありながらパワフルな低音の再生を実現しています。

高さ方向の表現力を加える「Vertical Surround Engine」と前後左右方向の表現力を加える「S-Force Pro Front Surround」により立体的な音響を実現。Bluetooth対応でPCやスマホ等にも接続させられます。

 

おすすめサウンドバー②ソニー HT-G70

続いてもソニーのHT-G70です。高さ方向の立体音響を表現する「Vertical Surround Engine」前後左右のサラウンドを表現する「S-Force PROフロントサラウンド」などによって、臨場感あふれる3次元のサラウンドを楽しめます。

バースピーカー中央にセンタースピーカーを搭載し、人の音声が聞き取りやすいように設計。部屋の隅やソファーの後ろにも置けるように、2.4GHz帯でのワイヤレス接続、Bluetooth接続も行えます。

 

おすすめサウンドバー③ソニー HT-S350

同じくソニー製のHT-S350です。こちらはサブウーファーがセットになっている2ユニットタイプのサウンドバーで、スピーカーケーブルの配線が不要な2.4GHz帯でどこでもサブウーファーを設置させられます。

ソニー独自の高精度なデジタル音場処理技術により、前方のスピーカーだけで仮想的にサラウンド音場を再現。ARC対応のHDMI端子によって、簡単に接続してハイレベルな音質を再現します。

 

おすすめサウンドバー④ソニー HT-S200F

ワンボディ型ではあるものの、スピーカーにサブウーファーを内蔵し、手軽に置きやすいコンパクトなサイズを実現したモデルになります。

前方のスピーカーだけで立体的なサラウンドを実現する「S-Force PROフロントサラウンド」をこちらも搭載。壁掛けモードをオンにすることで、壁に取り付けたときに適したサウンドに設定させる事も可能です。

 

おすすめサウンドバー⑤BOSE SOUNDBAR 500

こちらはボーズのサウンドバー500です。グリルの内側にはマイク8つの独自アレイ構造が搭載されており、優れた集音性を実現。音声以外にも、付属のリモコンやBose Musicアプリから様々な操作が可能です。

ボーズのADAPTiQ自動音場補正により、壁の素材などの部屋の特性に合わせてサウンドを最適化し、最良の音響空間を実現。更にAmazonアレクサを搭載、BluetoothとWi-Fiにも対応するなど、多様な使い方に対応する1台です。

 

おすすめサウンドバー⑥BOSE テレビスピーカー

同じくボーズのテレビスピーカーです。トークやセリフをクリアに再生して際立たせる、ということに重点を置いたコンパクトサウンドバーとなっています。

高さはわずか5cmほどのコンパクトかつシンプルな設計でありつつも、ワイドで空間的なサウンドを実現する2つのフルレンジドライバーを搭載。専用のリモコンを使って、ダイアログモードなどの機能も活用できます。

 

おすすめサウンドバー⑦ヤマハ YAS-109

ヤマハのYAS-109は、音声コントロール用マイクを内蔵し「Amazon Alexa」の音声アシスタント機能に対応しているスピーカーです。Bluetoothでの接続なども行え、話しかけるだけで楽曲の再生や停止が思いのままに行えます。

前後左右、そして高さまでも再現する3Dサラウンドモードを搭載。更に5種類のサラウンドプログラムによって、コンテンツに合わせた最適な3D音場を再現させられるのです。

 

おすすめサウンドバー⑧ヤマハ YAS-209

同じくヤマハのYAS-209サウンドバーです。こちらはサブウーファーがセットになった2ユニットタイプのモデルで、109と同じくアレクサ搭載、かつ「Spotify」や「Amazon Music」などの音楽配信サービスもそのまま利用できます。

部屋の好きな場所に設置することができるワイヤレスサブウーファーはバーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」を備え、高さを加えたバーチャル音場を再現します。

 

おすすめサウンドバー⑨ヤマハ YAS-108

更にYAS-108もお勧めです。109や209と同じ音響技術がこちらにも搭載されており、映像と音声との一体感が向上し専用アプリ「HOME THEATER CONTROLLER」を使えばサウンドプログラムも利用できます。

スタンドが低い薄型テレビの前に置いても画面を遮ることなく視聴できる、高さ53mmのスリムなワンボディタイプモデルで、ボタンはタッチセンサーを採用しているのでタッチするだけで電源や音量などの操作を行えます。

 

おすすめサウンドバー⑩パナソニック SC-HTB690-K

パナソニックの、サブウーファーがセットになった2ユニットサウンドバーです。音が立体的に広がるマルチチャンネルのシアターバーで、HDCP2.2に対応したHDMI端子で4Kの映像信号をテレビに送信させられます。

ワイヤレスサブウーファーを採用しているので、本体とのケーブル接続が不要。どこに置いても低音の効いた迫力満点のサウンドが楽しめます。

 

おすすめサウンドバー⑪パナソニック SC-HTB200-K

パナソニック シアターバー SC-HTB200-K

パナソニック シアターバー SC-HTB200-K

12,582円(09/08 08:18時点)
Amazonの情報を掲載しています

同じくパナソニックの、ワンボディサウンドバーです。幅45cm、高さ5.1cmのコンパクトな設計で、テレビ足元に置いても画面が見やすいシンプルモデルであり、それでいてシアターバーのみで80Wの大迫力サウンドを実現します。

スタンダード、ミュージック、シネマという3つのサウンドモードから自由に選ぶ事が出来、スマートフォンやタブレット端末などのBluetooth対応機器との接続も行えます。

 

おすすめサウンドバー⑫JBL BAR STUDIO

音響メーカーとして有名なJBLのバースタディオです。38mm径ツイーターと50mm径ウーファーを各2基と、低音を増強するデュアルバスポートを搭載したオールインワンタイプを採用し、ワンボディでも迫力は衰えません。

独自のサラウンドモードの搭載に加え、スタンダード、ムービー、ミュージック、ボイス、スポーツの5種類のサウンドモードを搭載しており、ジャンルやソースに応じてお好みのサウンドを選ぶことができます。

 

おすすめサウンドバー⑬ディノン DHT-S216

ディノンのDHT-S216もお勧めです。明瞭なサウンドを奏でるカスタムメイドのツイーターとミッドレンジドライバーに加え、エンクロージャーの底面に向けて2基の75mmサブウーファーを搭載。ヤマハのモデルと同じ「DTS Virtual:X」技術もサポートしています。

 

おすすめサウンドバー⑭ソノス ビーム

Amazonアレクサに対応している、ソノスのビームサウンドバーです。スピーチエンハンスメント機能やナイトサウンド機能など、シーンに合わせた機能を利用可能。後付けで手軽に5.1chサラウンドサウンドシステムを構築する事も出来ます。

 

おすすめサウンドバー⑮パナソニック SC-HTB488-K

最後はパナソニックのサウンドバーです。サブウーファーの付属しているシアターバーで、HDMI-CEC対応によりテレビに連動し、テレビリモコンの操作で本製品の電源オン/オフや音量調節が行えます。

スタンダード、ミュージック、シネマ、ニュース、明瞭ボイスという5つのサウンドモードを自由に設定可能。Bluetoothでの接続も出来、パナソニックの音楽再生アプリ「Panasonic Music Streaming」も使えます。

 

 

サウンドバーがあれば高音質で映画やTVが楽しめる!

それほど高価ではないサウンドバー1つ導入するだけでも、これまでとは全く違った音質で映画やテレビ、ゲームなどを楽しむ事が出来ます。気になったモデルをぜひ導入してみてください。

その他の関連記事はこちらから