記事作成日:

ワーカホリックの意味とは?仕事に依存しがちな人の特徴と対処法を解説!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。
  • B!

私たちは、知らず知らずのうちに「ワーカホリック」となっている可能性があります。自分では気付かないため、酷い場合は健康を害するほど仕事に依存していることも考えられます。今回は、この「ワーカホリック」が持つ意味や、特徴、また、ワーカホリックから脱却するための最善の対処法まで徹底解説していきます。仕事に没頭するあまり、自分を見失っているという方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

ワーカホリックの意味とは

この「ワーカホリック」とは、あまり聞きなれない言葉に感じる方も多いかもしれませんが、この言葉の意味は、「Work(働く)」と「Alcoholic(アルコール中毒)」を組み合わせた言葉となり、直訳すると「仕事中毒」という意味をなすことになります。

つまり、もっぱら仕事人間であり、プライベートはさておき、常に仕事をしている、また、仕事をしていないと気が気でない人のことを「ワーカホリック」と呼んでいます。もしかすると、自分が今、働いている職場にも、このような「ワーカホリック」と呼ばれる人がいるかもしれません。

ワーカホリックになる人の特徴

それではここからは、なぜ「ワーカホリック」となってしまうのか、その人が持つ特徴にはいったいどのような共通点が見られるのか、以下にその特徴を5点ご紹介します。自分自身がワーカホリックかもしれない…などと感じることがあるかどうか、自分に照らし合わせながらひとつずつ確認していきましょう。

特徴①仕事のことで頭がいっぱい

本来、休日は心身を休めるためにも自分の趣味に没頭したり、お出掛けしてリフレッシュするなど、過ごし方はその人それぞれですが、このように過ごすのが一般的だと言われています。しかし、ワーカホリックの人は、たとえ自分の休日であっても、仕事のことが頭から離れません。

そのため、ずっと仕事のことばかりを考えています。さらに、翌日出勤した時のために、やらなければならない業務を円滑に進めるための準備を休日に行っているのです。

潜在意識がすでに仕事にあるため、プライベートの時間を削ることを苦に思っていないのもワーカホリックの人の特徴だと言えるでしょう。

特徴②趣味を持っていない

残念ながら、このワーカホリックの人は、仕事が主体となっている以上、自分の趣味を持っていません。常に休日も仕事ばかりをしているため、いざ仕事がなくなれば、自分は何をして良いのかわからなくなってしまうのです。

そのため、趣味を持とうとしても、それでも仕事のことが気掛かりで趣味を持つことをしようとしなくなるのもワーカホリックの人の共通する特徴だと言えるでしょう。

このように、無趣味である方こそワーカホリックの兆候が見られると言っても過言ではありません。もしかすると、自分自身もワーカホリックに該当していると感じる方もいるかもしれません。

特徴③健康を害しても仕事をする

自分の仕事に没頭することは何も悪いことではありません。しかし、睡眠時間を削ってまで、また、夜遅くまで自宅にも仕事を持ち込むなど、自分の健康をないがしろにしてまで仕事をしていませんか?

この状況は、健康を害する可能性も高く、一旦休息を取ることが求められます。それでもなお、仕事から手が離せないという方は、完全に仕事に対して中毒症状が起こっていると言えるでしょう。

特徴④完璧主義者

ワーカホリックの人は、基本的にすべての物事を完璧にこなしたいと思っている完璧主義者です。そのため、きっちりと物事を成し遂げなければ気が済みません。また、歪んだことを嫌う性格のため、仕事もすべて完璧に仕上げることをモットーにしている分、自分を追い込んでしまいがちです。

周囲の人に対しても自分の意志や考えを貫き通そうとする部分も見られるため、ビジネスを行う上では、少々気難しい人だと捉えられるようです。このように、ワーカホリックの人は完璧主義な一面が見られるという特徴があることを理解しておくようにしましょう。

特徴⑤周りの評価を気にする

実に、承認欲求の強さが目立つのも、ワーカホリックの人が持つ特徴です。そのため、仕事で自分が成し遂げたことに対して、周囲の人からの評価を待っています。

また、評価をしてもらえなかった場合、それを不満に思うのもワーカホリックならではの特徴だと言えるでしょう。このように、常に周囲からの評価を気にしている傾向があるということが分かります。

ワーカホリック・仕事依存の危険性

私たちが暮らす日本には「仕事人間」と呼ばれる人が存在していて、この存在の人に該当する人は、どんなことよりも仕事を優先とした生活を送っています。

このような人は、必然的に「ワーカホリック」に陥る可能性も高く、自然と仕事を第一と考え、何よりも優先させようという強迫観念を抱いてしまっているのです。

その結果、日常生活にも支障を来すことがあり、このワーカホリックの状態が進行していくと、自分の体調に不調を来すことになるでしょう。

たとえば、自律神経失調症、そして心臓疾患、さらには心身の以上を来すうつ病を発症するなど、あらゆる見えないストレスが重なり、寿命を縮めてしまう恐れがあります。このように、ワーカホリックとなることは大きな危険性があるという点を理解しておかなければなりません。

ワーカホリックに陥った場合の対処法

それではここからは、自分がもしもワーカホックだと感じる状態へと陥ってしまった場合、いったいどのような対処法を実践すれば良いか、以下にその方法を5点ご紹介します。

万一自分がそのような症状が見られたら、ぜひこの後ご紹介する対処法を実践してみてください。どのような方法であるかひとつずつ詳しくみていきましょう。

対処法①仕事以外の楽しみを見つける

ワーカホリックから脱却するためには、仕事だけではない、他のもので自分が没頭することができるものを見つけてみましょう。実際、それ以外、ワーカホリックから脱出することはできません。

そのため、自分が少しでも興味を持ったことがあれば、それにチャレンジしてみてください。没頭することが見つからない場合でも、何事にもチャレンジする気持ちを持つことが大切です。

対処法②業務量や業務内容を見直す

もしも自分がワーカホリックかもしれないと思ったら、早々の対策を行うことが大切です。そのためにも、まずは自分が行わなければならない仕事量を確認することから始めてみましょう。

たとえば、毎日の業務量が大量すぎて時間に追われてしまうという場合は、何をどこまで行うか優先順位を付けてみましょう。そして、自分がこなせるだけの仕事量に調整することが大切です。

また、他の人に振ることができる仕事があれば、どんどんチームワークを活かしてビジネスをこなし、そのためにも、社内での仕事の体制を改善する様に努めて下さい。

このように、業務量、そして業務内容の見直しや改善が必要であるため、上司と掛け合い、話し合いながら調整するようにしましょう。

対処法③休日は仕事のことを考えない

そして何よりも実践したいのが、仕事と休日のオンとオフをしっかりと切り替えてみましょう。当然ながら、仕事が休みの日にまで自宅で仕事をする、仕事のことを考えることはNGです。休日は休日らしく、心身を休めることに徹してください。

また、自分がやってみたいことに挑戦したり、楽しいと思える時間を過ごしましょう。このように、仕事とプライベートを分けて過ごすことで、生活にメリハリがつき、心身を健康に保つことができるようになります。ぜひ実践してみましょう。

対処法④人からの誘いに乗る

ワーカホリックが疑われる人は、基本的に人からの誘いを断り続けていた可能性があります。ここで改善したいのは、お誘いを受けた時は快くその誘いを受け、参加してみてください。

人とコミュニケーションをとり、話をする、出掛けて仕事とは異なる景色を見ることで、自分の考えを改善し、気持ちをリフレッシュさせていくことができます。

このようなことを実践するだけで、仕事に対する意欲もさらにアップしていくことでしょう。ぜひ人からの誘いを断ることなく、新しい発見を経験してみてください。

対処法⑤職場の環境を変える

これまで一生懸命頑張ってきた仕事から他の仕事へ転職し、自分の環境を一変させてみるのもワーカホリックから抜け出す良い対処法だと言えるでしょう。もちろん、これまでの仕事から離職することはとても勇気のいることです。

しかし、自分を変えるためにも大きな決断が必要になることもあるということを踏まえ、ワーカホリックへの対処法として実践されてみてはいかがでしょうか?

あなたのワーカホリック度をチェックしよう

ワーカホリックの人が持つ共通の特徴や、仕事に対する姿勢、また、考え方など、様々な情報をご紹介しました。また、ワーカホリックから抜け出すための対処法まで詳しく解説しました。

自分がワーカホリックに該当しているかもしれないと感じた方は、ぜひこの記事の情報を参考に、自分のワーカホリック度をチェックし、危険を感じた場合はそこから抜け出し、新たな新境地で気持ち新たに健康に過ごしていきましょう。

その他の関連記事はこちらから

この記事をシェアする

  • B!

関連記事