記事作成日:
心が疲れた原因や見受けられるサインは?心を癒やす対処法をご紹介!
忙しい毎日を送っている中で、ふと「心が疲れてしまった」と感じる事は人によってあります。自分では気づいていなくとも、体の様々なサインがそれを発している事もありますから、張り切り過ぎずに休んでほしいところです。今回は、心が疲れた時の原因、サインや休める方法などについて解説します。
目次
心が疲れた時に出やすいサインとは
自分の心が疲れたサインと聞いて、どんなものなのかはイメージできるでしょうか?疲労や疲弊というのは気付かないうちに蓄積されているものなので、しっかり気付いてあげなければなりません。
しんどい時のサイン①週末の片頭痛
まず1つ目に挙げられるのは、週末の片頭痛です。平日は仕事をしていて、週末となれば休日になりますからストレスは大幅に低減するはずです。しかし、このストレスが減る事が片頭痛を起こしているのです。
これは米ワシントン大学頭痛センター長、トッド・シュウェット博士によるものであり、別の理由で片頭痛が起きてしまわない様、平日には規則正しい睡眠や食生活など、生活サイクルを安定させることをお勧めします。
しんどい時のサイン②すぐにイライラしてしまう
2つ目は、すぐにイライラとしてしまう事です。これは分かりやすいサインかもしれませんが、些細な事でもすぐに気になったりイライラを抱えるという事は、それだけ精神的に余裕がない状態であると分かります。
精神的な余裕の無さというのは、すなわち心が疲弊している事とほとんど同義です。そのままでは周りにすらストレスを与えてしまいかねませんから、普段は気にしない事がやたらと気になったりする場合には注意が必要です。
しんどい時のサイン③なかなか眠れない
3つ目は、ベッドや布団に入ってもなかなか寝付けない事です。悩みを抱えていて心が疲れると、時間的に余裕があるときに色々と考えてしまうものです。寝る前に横になった時には、特にそうした悩みをどうするべきか、と考え込みがちです。
考えすぎて、本来リラックスするべき就寝時間に全くリラックスが出来ず、結果的に睡眠がしっかり取れない事があります。睡眠不足はその後の不調の元となり、集中力低下やイライラを感じやすいといった事につながります。
悩みが原因でなくとも、不規則な生活を続けていると体内時計や自律神経を乱し、寝付けない状態になります。考え事ばかりで眼が冴える、緊張で体が堅いという場合には、ストレスを抱えていると考えられます。
しんどい時のサイン④集中力がなくなる
集中力が今までになく欠如している状態も、心の疲れのサインかもしれません。基本的にこれといった悩みなどが何もなければ、目の前の仕事や勉強などに集中できるはずです。しかし、心にストレスがかかった状態では、普段出来る事が出来なくなるのです。
集中力の低下というのはその中の一例であり、例えば仕事の場でも、いつもならば時間をかけずに片づけられるような業務に、やけに時間を要したりする事があります。これは、明らかに集中力を欠いているといえます。
もしもそれを放置していると、精神的な疲弊に気づく事が出来ずにやがてうつ病につながる可能性すらあります。仕事にもプライベートにも支障をきたしますので、早急な対処が必要です。
しんどい時のサイン⑤食べ過ぎや食欲の減衰
もう1つ、食べすぎや食欲の減衰が挙げられます。食欲の減衰はありがちな例で、ストレスを感じているゆえに様々な意欲が減退してしまうのですが、食欲はその中でも大きく表れるものです。
実際、うつの典型的な症状としても食べられない状態になるというのはある様で、本来楽しい筈の食事に喜びを感じられなくなって、体重がひどく減ってしまった人も居るのです。ダイエットをしている訳でもないのに妙に体重が減っている場合には要注意です。
心理的に混乱している状態が大きいと、逆に食べすぎる方に傾く事もあるとされています。ストレス過食や「やけ食い」などとも言われていますが、行き過ぎた行動に走っている事には変わりありません。
心が疲れたと感じる原因
自分自身では中々気づくことも難しい心の疲労のサインですが、大きく例を挙げるとすれば上記のようなものがあります。根本的に解決をしたいのであれば、自分の心を疲れさせている原因を知る必要があります。
原因①仕事のプレッシャー
まず1つ目に考えられるのは、仕事のプレッシャーです。自分の好きな事をしているのならばまだモチベーションは維持できるものですが、生活のために仕事をしているという方も決して少なくは無いでしょう。
好きでない仕事の中で過度にプレッシャーがかかっていれば、大抵の方は精神的に疲弊してしまっても致し方ありません。ノルマを達成しないといけないなど、簡単には解決できない事も多く考えられます。
加えて、情報化が進んだ社会でもあるので、どこにいても仕事が出来ます。恩恵もある一方で、いつでも連絡が取れてしまえる訳でもあるので、働く時間というのも疲労の原因に数えられるでしょう。
原因②肉体疲労
2つ目は、肉体的な疲労によるものです。精神的な疲労と肉体的な疲労というのは別物の様でいて実のところはとても密接な関係にあり、体の疲れが心の疲れにつながったり、元来の悩みによる疲れが取れにくかったりするのです。
もしも精神的な疲労だけであれば、寝ればスッキリするという方も居るように一度リフレッシュさせてしまえば解決する事もあるでしょう。しかし、体の疲れというのは一日寝ただけでは取り切れない事だってあります。
実際、残業が多く時間的な拘束が多い場所で働いていると、うつにつながる可能性が高いとも言われています。
原因③環境の変化
3つ目は、環境の変化です。仕事や人間関係など、特段大きなストレスとなるものが無い筈なのに、何もしたくなくなったり、心が疲れているのではないか、と思った時には、環境の変化が原因である可能性が高いのです。
特に、転校や進学、社会人になるなど、10代や20代の若い世代は環境が大きく変化する事が多いです。自分で思っている以上に、環境が変化するという事は私たちにストレスを与えているものなのです。
社会人になっても、転職や転勤といった環境の変化こそあれど、それまでにある程度経験している筈です。その為、環境の劇的な変化が原因なのは若い世代の方が多いと考えられます。
原因④周囲に気を遣い過ぎている
周囲に気を遣いすぎているのも、やはり原因に数えられます。周囲にいる人からの評価を気にしたり、自分よりも他人の事を優先する事が多くはありませんか?こうした考えをしている人ほど、気づかないうちに精神的ストレスを溜め込む傾向があります。
実は、仕事で周りからの評価が高く、信頼を置かれているような人ほどその傾向は強いとされています。なぜならば、評価されるだけの気配りや気遣いを常にし続けている訳ですから、精神的疲労を感じるのも無理はありません。
原因⑤人間関係のストレス
こちらも大きな原因になりますが、人間関係でストレスを感じている事です。特に社会人となると、仕事の中で否応にも様々な人と関わらなければならなくなります。実際、社会人が抱えている悩みの中でも、最も大きいのがこの人間関係と言われているほどです。
自分が苦手としている人とも、仕事である以上避けていく事はできません。そうした人と関わらなければならない、というのが悩みになって、眠れないといったサインに表れる事もあります。
精神的に疲れたと感じる時に心を癒す対処法
やはり心が疲れるのは、日ごろ感じている様々なストレスが原因というのがほとんどであり、人間社会に生きている以上ストレスゼロという訳にもいきません。であれば、心を癒し休める術を確立しておく必要があります。
心を癒す対処法①しっかりと休息を取る
まず、とにかくしっかりと休息を取る事が対処法になります。肉体的な疲れを感じた時に休憩を取るのと同じように、何も手につかずしたいと思わないと感じるレベルで心が疲れた時には、疲れさせるものから離れて休むべきです。
ここで言う休息というのは、無理に体を動かさずにゆっくりする時間を取る事も入りますし、何かしら没頭できる趣味があるというのならば、そちらに打ち込んでネガティブな気持ちにならない様好きなだけ楽しむでも良いのです。
心を癒す対処法②軽い運動をする
2つ目は、軽めの運動をする事です。学生ならばまだしも、社会人となると日々忙しいので、健康に良いとは分かっていても中々運動をする時間が取れていない事が多いでしょう。家で寝ているばかりなのも疲れる原因になるので、騙されたと思って一度外に出ましょう。
軽い運動なので、ウォーキングやジョギング、ヨガやピラティスなど簡単に始められてそれほど負担がかからないものが良いです。全身の血流を改善させて、体と心の疲れの両方を取り除ける方法としてお勧めできます。
心を癒す対処法③お風呂と十分な睡眠
3つ目は、入浴と十分な睡眠を取ることです。入浴は時間が無いからとシャワーだけで済ませている方が多いかもしれませんが、ここは自分を休めるためと思って入浴まで必ず行ってください。
そして、睡眠は7時間以上は確実に取ってください。悩みなどが邪魔をして中々寝付けないのなら、乳製品やハチミツ、バナナといった安眠に効果のある食材を摂って、アロマを焚くなど睡眠の質を上げるよう努めてみましょう。
心を癒す対処法④マッサージやエステ
マッサージやエステも、癒しの時間を作る方法となります。日常生活で蓄積している疲れを取るのにはぴったりの手段であり、肉体的な疲れを取るのはもちろんの事、自分だけの時間を確保できるので精神的にも楽になれるのです。
お金で癒される時間を自分から作りに行く、という方法は、本当に疲れてしまっている時には予想以上に効くものです。普段そうしたサービスを利用したことが無い方でも、この機会にぜひ利用してほしいものです。
心を癒す対処法⑤栄養バランスの良い食事を摂る
もう1つ、栄養バランスを心がけた食事を摂るようにしてみましょう。サインの中にも挙げたように、精神的に疲れると食欲がなくなってしまう事もありますが、そこでしっかり食事を摂らなければ栄養バランスも乱れ、更に疲れを加速させかねません。
野菜、タンパク質、炭水化物と、最大限必要な栄養素を備えた食事を一日三食取れると一番理想的です。最近では、栄養を考えたデリバリーフードなどもありますので、そういったサービスを利用するのも手です。
心が疲れたと感じる時にしない方が良いこと
ご紹介した方法以外にも、心の疲れに効く対処法は色々あります。それらはぜひとも実践してほしいところなのですが、逆にやってしまうと更に疲れを進める事もあります。
しない方が良いこと①夜ふかしをする
1つは、無駄に夜更かしをする事です。疲れている筈なのに不安や悩みで寝付けないで、結局夜更かしをしてしまう事もありがちですが、それでは余計に悩みについて考える時間を増やしているだけなのです。
これでは余計に気を滅入らせてしまいますし、余計に心も疲れます。そうではなく、如何にして眠りやすくしたら良いかを考えましょう。アロマを使ったり、安眠に効く食事を摂るのは良い対策になるでしょう。
しない方が良いこと②疲れを根性で振り払う
もう1つ、根性論で疲れを振り払う事も止めましょう。軽めの疲労程度であればまだ体力は持ってくれるかもしれませんが、本当に疲れている時に鞭打って気づかぬふりをしたところで、疲れが無くなる事はありません。
それどころか、分かっている筈なのに気付かないふりをしたとして、どこかで限界が出てきます。一時的に乗り越えられても、後々長期的に休息を取らなければならないという事態も考えられます。
心が疲れたと感じた時におすすめの本
心を休める方法はいろいろとありますが、出来れば1つだけではなく複数の方法を試してほしいところです。そして、本を読んで異なる考え方を取り入れるのも手段の1つになりますので、お勧めの本をご紹介します。
おすすめの本①心の休ませ方―「つらい時」をやり過ごす心理学
まず1冊目は、「心の休ませ方-「つらい時」をやり過ごす心理学」です。体を休ませる方法であれば分かるものの、心の休ませ方というのは殊の外知らない人が多いもので、それを教えてくれるのがこの1冊です。
なぜ心を病んでしまうのかの理由から、その対処法についてを心理学者兼カウンセラーの著者が記しており、なぜ休まなければならないのかという必要性に至るまで説明してくれています。
おすすめの本②セルフケアの道具箱
もう1冊は「セルフケアの道具箱」です。ストレスから疲れを感じた時には、とりあえず暴飲暴食に走ったり、ネットショッピングをしていませんか?駄目だと思いつつ続けている現状から抜け出したい時にお勧めできる本になります。
書籍の中では、イライラだったり不安を感じている根本の原因を見つめ直すための、合計100に渡るメソッドが記されています。メンタル的な不調をロジカルに解消したい方に推奨できます。
心が疲れたと感じたら無理せずすぐに対処しよう
大変な世の中ですので、心の疲れをどこかで自覚していても、それでも無理をしてしまう方は多いものです。無理をして壊れてしまっても、心を元に戻す事は非常に難しいですから、今のうちにできる心を癒す対処法を実践してみてください。