記事作成日:

気が弱い人の特徴まとめ!気が弱くなる原因から克服方法を解説!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

学校や友人、または職場など、どんな場所においても気が弱い人というのは居るものですし、珍しくありません。または、自分自身気が弱いと自覚している方もいる事でしょう。そして、出来るなら克服したいと考えている筈。今回は、気が弱い人の特徴や、その原因と改善方法などを解説していきます。

「気が弱い」の意味は?

まず「気が弱い」とはどんな状態なのかを解説すると、自己主張が弱めで、意見を持っているのに他人に対して強く意見を述べる事が難しかったり、逆に他の人の意見に反対と思ていても強く言葉に表せないなど、総じて消極的な性格の人の事を指します。

後に原因の中でも詳しく解説しますが、気の弱い人は大抵自分に対して自信を持っていません。その為に意見を他の人に述べたり、反対の意思を示すといった自分の意思表示を特に苦手としている傾向が見られます。

これは幼少期からずっと気が弱かったという訳ではなく、成長する過程で形成されていった可能性が高いと言われています。また、普段は弱いと感じなくとも、体調や環境によっては気を弱くする時もあります。

気が弱い人にはどんな特徴がある?【性格】

男性でも女性でも、気が弱い人というのは珍しくはありませんが、本音を聞き出そうとすると中々に時間を要します。続いては、気の弱い人に共通している特徴を見ていきましょう。まずは性格的な面の特徴からになります。

気が弱い人の特徴①優柔不断

まず1つ目は、優柔不断な性格をしている事です。気の弱い人というのは、基本的に自分に対して自信を持っていません。そもそも自分を肯定し認められるだけの自信を持っているのならば、優柔不断になどならないですし、気も弱くはならないでしょう。

自分に自信を持てていないと、どんな状況であっても、どれだけ些細な事であっても迷って中々決断に移る事が出来ません。それだけリスクを考えているとも言い換えられますが、決断するまでに時間がかかるのは時に周りへの迷惑にもつながりかねません。

自分の意見だけでは心配なので、他の人の意見を求める事も少なくありません。また、周りの人の意見を気にしたり、そこまで考えなくても良いと思えるような心配事も次々考えてしまいます。

気が弱い人の特徴②ネガティブ

2つ目は、ネガティブな思考回路をしている事です。すぐに落ち込んだり、マイナスな考え方ばかりしてしまうのも特徴です。アドバイスなどを人に言われたときにも、それを悪い方向に受け止めたり、自分の事を過小評価するのが癖になっているなど、自身の無さが見て取れるほどです。

気にし過ぎる、とも言い換える事が出来、ちょっとしたことがあっただけですぐにマイナスに考えたり、自分に責任があるなどといった結論になりがちです。客観的に見れば自分に非は無い事でも、どこかで自分が原因になっているのではとさえ考えてしまうのです。

気が弱い人の特徴③控えめ

気が弱い人の特徴と言えば、やはり控えめな性格をしているところでしょう。積極性を持って物事に当たる事がどうしてもできなくて、例え新しいものに興味があったとしても、中々手を出す事が出来ないままという、傍から見ればじれったく思う事も常々行っています。

集団の中にいると、一番最初に自分から動く、といった事はまずしないと考えられます。ある程度他の人の取り組みの仕方や考え方、意見などを確かめて、最後の方にようやく始める、といった行動はとても分かりやすい例と言えます。

仕事で言うと、例えば新しい環境に就いたとして、自分から周りに溶け込もうとしたり、積極的に人に話を聞きに行ったりといった行動は見られません。ある程度静かにしていて、観察をしてからコミュニケーションを取るという流れが基本です。

気が弱い人の特徴④頼まれると断れない

人から頼みごとを依頼されたときに、断り切れないのも特徴の1つです。基本的に気の弱い人は、周りの人からすると優しい人という印象を持たれることが多く、それは頼み事を断らずに受け入れてくれるのが理由になっている可能性も大いにあります。

なぜ頼みごとを断れないのかというと、これも特徴の中で出てきた、優柔不断さや控えめな性格が影響しています。断ろうと何度も思っていたのに、いざ人から頼まれると断った時に嫌われてしまうのではなどと考えつくのです。

そして、優しい性格が出てついつい引き受ける事が常態化しています。一回や二回程度ならまだ良いかもしれませんが、何度も引き受け続けていると、周りからは「何でも引き受けてくれる都合の良い人」だと思われてしまうでしょう。

気が弱い人の特徴⑤人の目が気になる

気弱な人は、周りの人からの目をとても気にすることが多いです。周囲の人の自分に対する評価、見方というのを非常に気にする傾向があり、日常の些細な事であったとしても、他の人に悪く見られているのではないか、悪く思われたのではないかと常に考えています。

自信が無いゆえにこうして評価や目線を気にしていると考えられ、先に挙げた人からの頼まれごとを断り切れないというのも、断った時に当人や周りの人からマイナスな評価を受けたくない気持ちの表れであると見て取れます。

原因としては、子供の頃から家庭が厳しめであり、常に他人、特に兄弟姉妹と比べられる事が多かった環境だと、気にしやすいと考えられています。

気が弱い人にはどんな特徴がある?【行動】

気の弱い人に限らず、人の性格というのは具体的な形をしていませんので、ある程度関わらなければ、人の目を気にしているのか、控えめなのかなどは分からないところです。ですが、行動であれば割と分かりやすい点があります。

気が弱い人の特徴⑥あまりコミュニケーションを取らない

まず、人とのコミュニケーションをあまり取りたがらない事が挙げられます。これは控えめな性格が強く影響していると考える事が出来、初対面の人、初めて就く環境で積極的に周りの人と会話をし始めるといった事はまず無いでしょう。

特に仕事においては、分からないところがあれば上司、または周りにいる分かりそうな人に自分から聞きに行ったり、進捗を細かめに報告するなど、コミュニケーションはとても重要です。こうした働きかけも苦手で、打ち解けるための会話も輪に入ったりはしないのです。

気が弱い人の特徴⑦現実から逃げようとする

臆病で現実から逃げようとするのも気の弱い人の特徴の1つです。性格的な特徴の中で、周りの人の目を気にする、というのがありましたが、嫌われたり、失敗した時の責任を取る事を恐れていますので、責任のある事からは逃げる傾向があります。

どうすれば困難な事を成功させられるか、そしてその先の成果などの良い点ではなく、失敗した時にどうしよう、というマイナスな方を真っ先に考えています。恥をかいたり、怒られたり、周りから失望の目を向けられるのを何としても避けようとします。

その結果、責任のある事を受けた内容に逃げたりといった逃げ癖が付いている可能性があります。毎度こうして逃げ続けていると、無責任な人という印象を受ける事もあるかもしれません。

気が弱い人の特徴⑧声が小さい

声も小さめです。話をしている時に、自分としてはちゃんと相手に話をしていたつもりでももう一度言うように求められたり、もうちょっと声を張って話してほしい、などと話し声が小さいために聞き返されることが日常的にあるのです。

これも、自分の意見に対して自信を持てていないからであると思われます。もし自信を持って自分の意見を言えるのであれば、周りの人にそれを聞いてもらいたいですし、理解してもらいたいですから、必然的にハッキリとした声で話せるでしょう。

しかし、自信がない事が声の大きさという形で表れ、ボソボソとした声に自然となってしまうのです。別に怒鳴る必要は無いですが、相手の目をしっかりと見て言いたい事を伝えられれば、少なくとも気弱な印象は受けない筈です。

気が弱い人の特徴⑨目が泳ぐ

会話をする際に、目の泳いでいる人は気の弱さが表に現れていると言えます。基本的に、人と面と向かって会話をするときには目を見て話します。それが少し難しい場合には、鼻や口、首などを見ていれば、しっかりと話を聞いたり、聞けていると印象付けられます。

しかし、気が弱いと決まって視点が定まらず、目を泳がせています。泳ぐまではいかないにしても、俯き目で相手と目を合わせようとしない事もあります。これらも、相手の目線を受け止めるだけの自信が自分にない事を暗に表しています。

不安や恐怖といった内にある感情から、ぴったりと視線を合わす事も、もっとひどい場合相手に顔を向けて話す事も難しいのです。そういう場合、キツそうだったり不安そうな顔をしているでしょう。

気が弱くなる原因とは

「意味」の内容などでも少し触れていますが、今気が弱い人も、最初からそうだったわけではない例もあります。つまり、何かしらの原因があって気を弱くしている訳ですが、その原因にもいくつか考えられます。

原因①自分に自信がない

とにかく自分に対して自信がない事は、最も大きな原因と言えます。自分に対して自信を持てないという事は、すなわち自己肯定感が低いとも言い換えられます。自分は他人とは違う、という事を他の人にはっきりと言えず、他の人の意見を優先する事ばかりなのです。

そうして自分の意見や感情などを押し殺し、他の人の意見などを優先した結果として何かトラブルが起こったとしても、自分に責任があるなどと思い込んで、益々自分には自信が持てなくなっていきます。

原因②責任を取るのが怖い

2つ目は、責任を取ることを恐れています。常に人の目を気にしており、自分に対する周りからの評価を気にしていますから、マイナスな評価を受ける事は何としても避けようとするでしょう。

周りから悪く見られないようにという考えの結果、自分から率先してリーダーなどの責任感が必要な立場に就くことはありません。なぜなら、失敗したりトラブルが生じた時に、真っ先に責任を取ることになり、マイナスな見られ方もある程度許容しなければならないからです。

幼い頃から人と関わったり、やりたくない事を避けて生きてきた人は、逃げるのが癖になっている事もあります。問題を解決するという経験が浅いために、トラブルに対処するより前に、トラブルそのものを回避するのです。

原因③過去の苦い経験や家庭環境

本人が直接的な原因であるというものではなく、過去に辛い経験をした場合にもそれが原因になり得ます。過去には人並みに気を強く持っていたけれど、責任のある立場について大きな失敗をしたなどの経験があると、それ以降そうした立場に就くことが怖くなるのです。

また、家庭環境も原因であるとされています。人間を形成する上では、生きる中での経験もとても大切ではありますが、何よりも環境が物を言います。幼いころから兄弟や姉妹などと比べられたり、頻繁に叱られるような環境で育つと、自分に対する価値を疑うことになります。

原因④嫌われたくない気持ち

そして、出来る限り嫌われたくないという気持ちも根底にあるケースが考えられます。自信を持てていないと特に嫌われることそのものを恐れるようになり、周囲の人に対して過剰と言えるまでに気を遣います。

生きていれば多くの人と関りを持つことになり、価値観も人それぞれなのですから、会う合わないといった所はありますし、全員に嫌われずに生きるというのは無理な話です。嫌われないように気を遣い続けるその姿勢そのものが、誰かから疎ましく思われる可能性だって十分にあるのです。

気が弱いことのメリットとデメリット

一般的に、気が弱いと聞くとデメリットばかりで、生きていくうえで良い事などほとんど無さそうにも見えるでしょう。ですが、意外にも気が弱い事で得られるメリットというのもありますから、それぞれ解説していきましょう。

メリット①人当たりが良い

まずメリットについてで、1つ目は人当たりが良いという印象を周りの人から持たれる事です。相手が男性でも女性でも、年上でも年下でも関係なく、物腰柔らかに接する事が出来ます。それは相手にも伝わっていて、優しい印象を受けるのです。

他の人に対して上から目線で物を言ったりだとか、圧力をかけるような態度を取られると誰でも嫌な気持ちになりますが、気が弱ければそんな事はほぼ確実にしないために、人当たりがよく話しやすいといった高評価を得られやすいでしょう。

メリット②物事にじっくりと取り組む

2つ目のメリットは、物毎に対してじっくりと集中して取り組む事が出来る点です。基本的には自分が受け持つことに対しては真面目に対処しますから、適当に片付ける事はありません。自分がやるべきことに関しては、最後までやり切る姿勢を見せられるのです。

メリット③他の人の意見を尊重できる

自分ではなく、他の人の意見を尊重する事が出来るのも利点に数えられます。心理や特徴の中でも述べているように、気が弱いと自分の意見を我を強く持って押し通そうとしたりはしません。そうではなく、周りの人の意見をしっかりと聞き、そちらの方がよさそうだと思えばそれを尊重できます。

このため、集団で話し合いをして策を打ち出すような場面では、意見同士をぶつけて論争になる事はありませんし、意見がまとまり切らずに無駄な時間にすることもありません。もしくは、最初から意見がぶつかりそうになる前に意見を引っ込めます。

デメリット①気を遣い過ぎて疲れる

対してデメリットもあり、1つ目は様々な場面で気を遣いすぎて、気疲れしてしまう事です。先に挙げたメリットの中の、他人の意見を尊重できるというのは紛れもない利点ですが、裏を返せば自分の意見を押し殺して、相手に気を遣った結果とも言えます。

話し合いの場だけではなく、大抵の場面において自分ではなく他人を優先する事の方が多いです。そして、時に必要以上に他人に対して気を遣いすぎた結果、自分自身の事をおろそかにして気疲れにつながってしまうのです。

デメリット②何事にも二の足を踏んでしまう

2つ目は、どんな物事に対しても二の足を踏んでしまう事です。ネガティブ思考が定着しており、何かにつけて成功した時の成果ではなく、失敗した時のリスクを先んじて考えていますから、チャレンジをするという事そのものを恐れているのです。

意見を通すか通さないかという話しについても同じことが言え、何かアイデアを思いついたり、代案が浮かんだとしても、それが仮に採用されて悪い方向に流れていってしまったら、自分が責任を取らなければならないと感じ、結局全く動けないままという訳です。

デメリット③頼りなく見えてしまう

そして、頼りなく見えてしまうのもデメリットでしょう。他の人に気を遣う事が出来たり、意見を尊重できたり、人当たりがよさそうな印象を受けさせることは間違いなくメリットではあるものの、意見をハッキリと言えないと頼りないイメージを持たれがちです。

仕事の場においても、頼りない人と一緒に居ても不安を感じてしまう部分はある事でしょう。本人としてはやる気を十分に持っていても、どうしても頼りなさというイメージを持たれると、マイナスな印象を受けてしまうのです。

気が弱いのを克服する方法とは

おそらく、気が弱い人もなりたくてそうなったわけではないでしょう。そういう場合には、気の持ち方や行動を少し意識して変える事で、克服は十分に可能です。最後に、気の弱さを克服する方法をいくつか解説します。

克服方法①自分で考えて決定し行動する

まず1つ目の方法は、自分で考え、決定をして行動するまでを一貫して行う事です。気が弱いとどうしても周りからの指示や、他の人の意見を待ってしまいますが、それらは悪い癖ですから、いつまでも主体性が無いままです。

そうなると、他力本願でいざとなった時に自分の力で問題やトラブルを解決できません。些細な事であっても、今回は自分一人で決断し行動すると決め、そして成功するという体験を積み重ねましょう

克服方法②ポジティブな発言を意識する

2つ目は、出来る限りポジティブな発言を意識する事です。いつも自分に対して自信がないと、どうせ自分は~、といったようにマイナスな発言をついしてしまっていませんか?一度言葉に出すと、本当にマイナスな方向に働いてしまいます。

であるのならば、逆にポジティブな事を言うように意識をすれば良いのです。「今日の自分はきっとうまいく」「必ず良い事が起きる」というように、自分自身を肯定する台詞を忘れないでください。

克服方法③大きめの声で話す

3つ目は、大きめの声で話す事です。毎度人と会話をするときに聞き返されたり、声が小さい事を指摘されていたのであれば、単に少し大きめの声で会話をすることを心がけるだけで、1つ問題が解決されます。

話している相手の顔をしっかりと見て、間違いなく相手に伝わる程度の声量で話をしてみましょう。話の内容が全く同じでも、ただそれだけで受ける印象というのはずいぶん変わるものです。

克服方法④自分ではなく他の人に意識を向ける

自意識が過剰な傾向も気の弱い人には多く見受けられますので、他の人に意識を向けましょう。気が弱い人が責任から逃れたり、逃げ癖が付いているのは、逆に考えればよい評価を受け続けたいという事に執着していると言えます。

この欲求というのは自分だけの為ですから、これを誰かの為という形で意識を変えます。すると、誰かに良い結果をもたらす事が最優先されますので、自分に対する評価などどうでもよくなります。これが出来るようになれば、評価される恐れから脱却できるでしょう。

克服方法⑤自分の意見を口に出す

そして、自分が意見を持っているのであれば、それを口に出すのも克服の方法です。今まであまり口に出してこなかった分、いきなり自己主張をするというのは、難しいかもしれません。

ですが、言いたい事や意見があるのに、気を遣ってそれを言わないままというのは、誰にとってもストレスになります。時間がかかっても良いですから、少しずつでも自分の持っている意見をとにかく口に出してください。

克服方法⑥自分と人を比べない

他の人と自分とを比べる事も、これからは辞めましょう。気が弱くなっているのは、自分と自分よりも優れたところを持っていると思っている他人とを比べているからという人もいます。ですが、他の人が自分よりも優れている面があるように、自分もまた他人にはない長所や得意な事がある筈です。

自分と他人を比較するのがストレスになっていると分かっているのならば、自分にとって得意と言える事は何かを考え、それを自分で認めてください。無理に他人と比べても良い事はそうありませんので、自分を認め褒める事を大事にしましょう。

克服方法⑦「すみません」の代わりに「ありがとう」を使う

日本人はよく、会話の始めや終わり、またその中で「すみません」と口癖のように言っています。謙虚さを表しており、誰しも無意識の内に口に出している言葉でもありますが、すみませんではなく「ありがとう」と口にするように意識してみましょう。

ずっとすみませんと言い続けていると、謙虚が過ぎて気が弱いと思われてしまいかねませんが、その代わりにありがとうを言い続ければ、周りの人に感謝が出来る人だという印象を受けられますし、自分も感謝を忘れずに生きていけます。

気が弱くなる原因を理解して少しずつ克服していこう

気が弱いと聞くと、ネガティブだったり根暗な印象を受けますが、実際のところは人に気を遣う事が出来たり、物腰柔らかく人に接する事が出来たりと、悪い事ばかりではありません。

とはいえ、気を遣いすぎても本人にとってはストレスになってしまいますし、意見を中々言えなくて悩んでいるのならば、ぜひ少しずつでも改善して、決して気が弱くないという事を周りにも知ってもらいましょう。

その他の関連記事はこちらから