記事作成日:
安いロードバイク人気おすすめ15選!選び方のポイントは?

運動不足解消や健康維持などのために自転車を利用する方が増えていますが、中でも人気なのがロードバイクです。
スポーティーな見た目と長距離移動やスピードを楽しめのが魅力ですが、高価なイメージがありなかなか手を出せないという方もいるでしょう。今回は10万円以下の安いロードバイクをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ロードバイクの上手な選び方
ロードバイクはさまざまなメーカーから発売されているため、これからロードバイクを始めたい方や初心者はどのように選べば良いか分からないこともあるでしょう。ロードバイクを選ぶ際は、予算やタイプ、適応身長、フレーム素材に着目し、自分に合ったものを選びましょう。
選び方①予算で選ぶ
高価なイメージがあるロードバイクですが、価格帯は高級なものから比較的リーズナブルなものまで幅広くなっています。5万円以下のものはパーツの品質など高級車と比べると性能が低くレースや長距離移動には適しませんが、手軽にスポーティーな自転車を楽しめるため日常的な移動手段として人気です。
5~10万円のものは5万円以下のものより性能が良く、有名メーカーのエントリーモデルもこの価格帯で手に入るため、長距離サイクリングも楽しみたい初心者におすすめです。
10万円以上のロードバイクはヒルクライムやレース、ロングライドに向けた本格的な機体になるため、初心者には適していません。このようにロードバイクは価格帯が幅広いため、自分の予算・用途に合ったものを選びましょう。
選び方②タイプで選ぶ
ロードバイクには長距離タイプ・レースタイプ・万能タイプの3タイプがあり、それぞれ特徴が異なるため、走行距離や使用シーンに合わせて選びましょう。
長距離タイプは安定性や乗り心地の良さ、レースタイプは軽量で操作しやすいのが特徴です。万能タイプは街中でも砂利道でも走れるタイプで、さまざまな道でのサイクリングを楽しみたい方におすすめです。
選び方③適応身長で選ぶ
うまく乗りこなすためには、自分の身長に合ったロードバイクを選ぶことが大切です。ロードバイクは商品によって適応身長が異なり、自分のサイズに合ったものでないと本来の走行性能を発揮できません。
また肩や腰に負担がかかりやすく、転倒の原因にもなります。安全・快適に走行するためにも、適応身長も必ずチェックしておきましょう。
選び方④フレーム素材で選ぶ
ロードバイク選びではフレーム素材も選び方のポイントで、フレーム素材によって車体の重量や耐久性が違ってきます。フレーム素材にはカーボン、クロモリ、アルミなどがあります。
カーボンは高価ですが軽量性と耐久性に優れますが、倒れると折れてしまうケースがあるため、ロードバイクに慣れた上級者向けの素材です。
クロモリはリーズナブルで衝撃吸収性が高いため乗り心地を重視したい方におすすめで、アルミは軽量でさびにくくお手入れしやすいため、車体の軽さを重視したい方におすすめです。
ロードバイクの人気ブランド
ロードバイクはさまざまなメーカーから発売されており、有名なブランドだけでも50以上と多くあります。ここでは中でも人気のブランドの特徴をご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
人気ブランド①Bianchi(ビアンキ)
Bianchiは1885年に創業したイタリアの自転車メーカーで、長い歴史と伝統を誇る人気ブランドです。イタリアは自転車レースが盛んな国で、高性能モデルが多く発売されています。
特徴的なのはBianchiを象徴するチェレステカラーで、長く愛される伝統的なカラーです。高価なモデルが多いですが、エントリーモデルも多くあるため、有名ブランドの中でも初心者も手が出しやすいでしょう。
人気ブランド②GIANT(ジャイアント)
GIANTは1972年に台湾で誕生したブランドで、世界一の自転車生産台数を誇っており、日本でも街中でよく見かけます。質の良さとリーズナブルな価格を両立したコスパの高さが特徴で、プロのロードレースから街乗りまで幅広く用いられています。
一般的なスローピングスタイルのフレームを開発したブランドで、Tig溶接のアルミフレームやカーボンフレームについて優れた技術力を持っています。
人気ブランド③BRIDGESTONE(ブリヂストン)
BRIDGESTONEは埼玉県上尾市に本社をおく、日本の自転車製造・販売メーカーです。ベルトドライブシステムや暗所で自動点灯するライト「点灯虫」など独自のシステムを搭載したモデルを多く開発しています。
本格的なモデルから街乗り用まで幅広いラインナップがある「アンカー」シリーズなど、用途に合ったモデルを見つけやすく、価格帯も数万円から70万円以上と幅広くなっています。
コスパ最強!安いロードバイクおすすめモデル15選【3万円以下】
ではここから、コスパ最強の安いロードバイクをご紹介していきます。まずは手軽に始められる、3万円以下のおすすめモデルを見ていきましょう。
安いおすすめロードバイク①DEEPER DE-3048
充実のスペックで爽快な乗り心地を実現したロードバイクで、入門用におすすめです。変速シフターやディレイラー、リアスプロケットには新しいテクノロジー・斬新なアイデアと、プロライダーからのフィードバックで生み出されたシマノ製パーツを採用しており、快適に走行できます。
LEDライト・スタンドを標準装備し、英式バルブアダプターも装備で空気入れも簡単です。アフターサービスの専任スタッフがいるため、不明点や初期不良などがあっても安心でしょう。
安いおすすめロードバイク②Grandir Sensitive
クラシックブランド「Grandir(グランディール)」の2サイズ・2カラー展開のロードバイクです。男性向けは520mm、女性向けは470mmのフレームサイズを採用し、フロント3段・リア7段のシマノ製21段変速を搭載しています。
ブレーキはフラットとロードどちらの乗車姿勢でも使用可能な2WAYシステムで、初心者でも使いやすいでしょう。フレームカラーにマッチしたカラータイヤとリム、工具なしで簡単に装備を取り外しできてメンテナンスが簡単なのも魅力です。
安いおすすめロードバイク③21Technology 700C
21Technology 自転車 ロードバイク 700c ジェットブラック 700×28c シマノ14段変速ギヤ ドロップハンドル ...
21Technologyは自社製造工場を持っており、企画・製造・販売からメンテナンス・修理などアフターフォローまでを行っている自転車メーカーです。
リアギア7段・フロントギア2段の14段ギアは高品質で信頼性が高いシマノ製を採用しており、ハンドルの中央部分にシフトレバーを設置しているためシフトチェンジの際に手を放す必要がなく、快適に走行できます。
スチールフレームによりスタイリッシュで細身なシルエットと軽量化を実現し、地面からの衝撃を程度に和らげるので長時間乗っても疲れにくいのが魅力です。また安定感抜群で爽快なスピードを楽しむことができ、操作しやすいドロップハンドルと補助ブレーキで初心者や街乗りでも安心です。
安いおすすめロードバイク④KYUZO KZ-108
使い勝手にこだわったグラベルロードバイクで、MTBのような太いタイヤが特徴です。快適性と走破性を併せ持ち、ツーリング性能に特化したマルチユースな自転車で、JISの厳しい審査を通過した折り畳みフレームを使用しているので安心してサイクリングを楽しめます。
サドルには自分の体格に合わせて微調整できる目盛り付き、シティサイクルにも採用される英式バルブとスタンド装備で利便性が高いのも魅力です。
最新のシマノ製SIS対応7段サムシフター、坂道も楽々登れる7段変速コンポーネントを装備し快適に走行でき、ドロップハンドルは握る部分が長く多様な姿勢を取れるようになっているので上半身の疲れが溜まりにくく、快適性抜群です。
安いおすすめロードバイク⑤ANIMATO DEUCE A-14
ANIMATOはリーズナブルながらも高性能なロードバイクを販売しているブランドです。こちらはシマノ14段変速にエクステンションブレーキレバーを標準で搭載した、シンプルでスタイリッシュなロードバイクです。
急な坂道も登りやすく、バーエンドを握っていてもブレーキを掛けやすいのが魅力で、クッション性の高いサドルは快適性抜群です。
前後ブレーキはキャリパーブレーキで、スレッドタイプのステムはハンドルの高さ調整ができます。前輪はクイックリリースハブを採用し、工具を使わずに簡単に車輪を外すことが可能です。
コスパ最強!安いロードバイクおすすめ15選【5万円以下】
次は5万円以下の安いロードバイクをご紹介していきます。3万円以下のものに比べると価格は上がりますが、性能もグレードアップしコスパに優れたモデルが多くありますので、ロードバイク初心者にもおすすめです。
安いおすすめロードバイク⑥ANIMATO CRESCENDO A-23
シマノ社製のClarisを搭載したANIMATOの本格派ロードバイクで、街乗りから長距離のツーリングにまで対応できます。ドロップハンドルバーから手を離すことなくブレーキとギアチェンジが可能で、利便性が高いのが魅力でしょう。
また前後輪はクイックリリースハブにより、工具を使わず車輪を外すことができます。16段階に調節できる変速機は、街中だけではなく高速走行や坂道でも大活躍するので、コスパ良く本格的にロードバイクを始めたい方にもおすすめです。
安いおすすめロードバイク⑦CANOVER NERO CAR-014-DC
個性的で斬新なデザインが魅力のCANOVER(カノーバー)のグラベルロードで、砂利道でも快適に走れる人気のロードバイクです。
頑丈なフレームとドロップハンドル、太めのタイヤ、シマノ製21段変速、ディスクブレーキを装備したフロントが特徴で、ロゴ入りのオリジナルスポーツサドルはスマートな見た目と快適な乗り心地を実現しています。
アナトミックシャロータイプのドロップハンドルは操作性に優れポジション変更が容易なのがポイントで、コントロールとブレーキングしやすく、強力なブレーキング性能で街中や雨の日、坂道も安心です。
安いおすすめロードバイク⑧PANTHER ZEUS
PANTHER (パンサー) ロードバイク 多色/3サイズ可選 シマノ21段変速 超軽量異型アルミフレーム 700C×25C 適...
スポーツ自転車専門メーカーPANTHER (パンサー)のロードバイクは独自のデザインとカラーで、本格的なロードレースから街乗り、フィットネスやファッションバイクとして人気があります。定番シリーズであるZEUSは加速性を高めたハイパフォーマンスアルミロードモデルです。
軽量性に優れた6061アルミフレームはライダーのパワーをダイレクトに推進力に変換するので、ロングライドや通勤・通学でも軽快な走りを楽しめます。コンポーネントは信頼性と耐久性の高いシマノ製を採用し、クッション性のあるサドルは長距離ライドでもお尻が痛くなりにくいのが魅力です。
安いおすすめロードバイク⑨NEXTYLE ZNX-7014
1本のレバーでブレーキと変速の役割を果たすSTIデュアルコントロールレバーを搭載し、初心者でも安心して乗れる仕様になっており、エントリーユーザーにおすすめのモデルです。60mmのディープリムにより速度の維持がしやすく、フレームには強度重量比に優れたクロモリを採用しています。
信頼性の高いシマノ製14段変速を搭載しているため坂道走行も楽ちんで、工具なしで車輪を外せる機構、スマートで快適なロゴ入りコンフォートサドル、軽量・コンパクトで雨にも強いシリコンLEDライトも魅力です。
安いおすすめロードバイク⑩CANOVER ADONIS CAR-012
流行のエアロフレームを採用したエントリーロードレーサーで、乗っても見ても楽しい、美しい曲線を描いたスタイリッシュなフォルムが魅力です。シマノ社製Tourneyのデュアルコントロールレバーを搭載し、親指と人差し指で瞬時に変速を行うことができます。
操作性に優れたアナトミックシャロータイプのドロップハンドル、強力な制動力とコントロール性を実現したデュアルピポットキャリパー、スマートな見た目と乗り心地・調整のしやすさが魅力のオリジナルスポーツサドルで、快適な走行が可能です。
空気抵抗を抑えるエアロシートチューブ、速さを追求したスポーツ仕様のタイヤで、スピーディな走りを楽しめるでしょう。
コスパ最強!安いロードバイクおすすめ15選【10万円以下】
次は、10万円以下で買える安いロードバイクを見ていきましょう。10万円以下でも、人気ブランドの高性能なロードバイクが手に入ります。高級感のあるデザインのものが多いので、性能だけでなく見た目もこだわりたい方にもおすすめです。
安いおすすめロードバイク⑪GIANT speeder
自転車製造・販売を手がける台湾の自転車メーカー・GIANT(ジャイアント)は、プロ向けから初心者向けモデルまで人気が高く、ポップでおしゃれなデザインも魅力です。
こちらのモデルもデザインとコスパが良く、入門用としておすすめのアルミロードレーサーで、身近にレーシングジオメトリーの走りを楽しむことができます。リーズナブルな価格ながらも十分な軽さと走りやすさを兼ね備えているので、ビギナーや通勤、普段使いにもぴったりです。
安いおすすめロードバイク⑫CANOVER ZENOS CAR-011
シマノ製Clarisを搭載したCANOVERのフラッグシップロードレーサーで、高級感のあるマットブラックフレームが特徴です。デュアルコントロールレバーで素早く変速とブレーキングができ、シマノ製16段変速と軽量アルミフレームにより普段使いはもちろん、レースから長距離ツーリングまでこなします。
操作性の良いドロップハンドルバーに加え、強力な制動力とコントロール性を実現するデュアルピポットキャリパーと踏み込みやすい軽量スポーツペダル、スマートさと乗り心地を両立したオリジナルスポーツサドルで乗り心地も抜群です。
安いおすすめロードバイク⑬Nesto FALADPRO
【完全組立配送】FALADPRO(ファラドプロ)-D700×25C 465mm 外装16段 CLARISコンポーネント 6061アルミフレ...
カーボンフォークとシマノClarisコンポーネントを採用し、タウンユースはもちろん、それ以上のフィットネス用途にもおすすめの高性能・軽量ロードバイクです。重量剛性比と柔軟性のバランスが良い6061アルミを使用した高品質のアルミフレームは強度と軽量性を併せ持っています。
さらにスポーツライディングを支える軽量・高性能なMAXXIS DETONATOR タイヤは加速やブレーキ、コーナリングなどすべての操作で快適な走りを実現します。
正確なシフト操作が可能なシマノClarisコンポーネントをフル採用し、ブレーキにもシマノClarisを使用しているので安全に走行できるでしょう。
安いおすすめロードバイク⑭RIPSTOP gallop RSAR-01
シンプルで洗練されたデザインのロードバイクで、通勤・通学などの移動手段やちょっとした運動、街乗りにも適しています。シマノ製16段変速 R2000のギアと硬めに設定されたフレームで、スポーティな走り心地です。
ヘッドパーツは最新のインテグレーテッド式を装備した本格的な仕様ですが、飽きのこない同系色のオフトーンとグラデーションといった、あえてのアーバンシックなデザインになっています。
ブレーキレバーと変速レバーを一体化することでハンドルレバーから手を離さずに変速とブレーキが可能になっており、前輪はクイックリリース仕様で工具なしでも簡単に車輪を外せます。
安いおすすめロードバイク⑮EUROBIKE XC7000
アルミフレームで軽量性に優れたロードバイクで、通勤や通学、街乗りやフィットネスに最適です。安定した変速性能とブレーキで快適かつ安全に走行できるのも魅力でしょう。目を引くカラーリングや深いリムホイールも特徴的で、見た目にもこだわりたい方におすすめです。
安くてクオリティの高いロードバイクを手に入れよう
今回は、安くても性能の良いコスパに優れた、おすすめのロードバイクを価格帯別にご紹介しました。効果なイメージのあるロードバイクですが、10万円以下でもスポーティな走りを楽しめるロードバイクは多くあります。
利便性が高い機能を搭載しているモデルも多いので、初心者をはじめ普段の移動手段や街乗りにおすすめです。ぜひ安くてもクオリティの高いロードバイクを手に入れて、快適で爽快な走りを楽しみましょう。