記事作成日:
ダメな上司の具体的な特徴は?嫌だけど避けれない上司との上手な付き合い方
仕事をする上で、人間関係というのは最もストレスになりやすいものです。特に、ダメな上司がいるとなると、付き合い方にも苦労しますし、益々ストレスになる一方です。相手をするのは嫌でしょうが、避ける事はできませんので、今回はダメな上司との上手い付き合い方などについて解説します。
ダメな上司とは?
直ぐに叱責を飛ばしたり、感情的ばかりと、ダメな上司と言われる人は様々ですが、間違いなく良い印象を受けません。自分が上司という立場の場合には、どういった人が嫌われやすいのかを、しっかり押さえておくことも大切です。
ダメな上司の特徴①人によって態度が変わる
まず1つ目は、人によってころころと態度を変える事です。基本的にダメだと言われる人というのは、上司かどうかに限らず自分の事だけを考えている、所謂自己中心的な人です。その為、年齢や地位といった立場だけで、態度が大きく変わるのです。
ありがちなのは、自分よりも立場が上の人に対しては媚びへつらうような機嫌を取る態度を取り、逆に部下の前では偉そうに威張るといったケースが挙げられます。つまりは、利益になると思った相手の前では丁寧に、立場が下の相手には見下したような態度が見られます。
尊敬できる人であれば、立場などに関係なく同じ態度、対応を取ってくれますし、その仕方もとても好感が持てるものです。それとは正反対な人は、やはり周りの人から敬遠されてしまうでしょう。
ダメな上司の特徴②自分の仕事が最優先
2つ目は、自分の仕事を最優先にしている事です。上司ともなれば、責任のある立場ですので、様々な仕事を請け負うことになるのは想像に難くありません。その中には、後輩が困っている時に相談に乗ったりといった事も含まれています。
しかし、人から良く思われない上司というのは、何よりも自分の仕事を優先して進めようとしています。その為、人が困っている時に助け舟を出すなどの行動も起こさないのです。これでは、只立場だけが上なだけの意地悪な人でしかありません。
ダメな上司の特徴③部下に無関心
3つ目は、部下に対しての関心が全く見られない事です。部下をしっかりと育成するのも、大切な上司の役目の1つです。その為には、部下本人がしっかりと考え、それに従った行動を取らせるというのも、時には成長をさせるのに必要な措置と言えます。
しかし、ダメな上司はこうした部下自信に考えさせ、行動させるという事をさせません。考えさせる時間そのものが無駄で、それよりも先述したように自分の仕事を早く進めたいと思っているために、上から目線な態度になりがちです。
また、一刻も早く仕事を先に進める事がマネジメントにおいて最も大切であると勘違いしている傾向もあります。勿論それも大切なことに間違いはありませんが、それで部下が何も考えないままでは、いつまでたっても指示待ち人間のままです。
ダメな上司の特徴④自分のミスを認めない
人として尊敬されないタイプに多いのが、自分の非やミスを認められない事です。上司という立場上、権威も大事ではあります。しかし、それ以前に誤りがあった場合にはそれをしっかりと認めるというのが、人として大切な事です。
しかし、無駄にプライドの高い上司というのは、自分に非がある事を中々認めようとせず、悪い場合にはほかの人への責任転嫁をする事もあります。デキる上司ならばしっかりと非を認め率先して責任を取るところですが、その真逆で、どうにか責任逃れをしようとしているのが根底にあると考えられます。
ダメな上司の特徴⑤コミュニケーションをとらない
コミュニケーションというのは、どんな場においても大切なものです。プライベートでも人と関りがある以上は大切ですし、特段様々な人との関わりを持つことになる仕事場という場所においては、非常に大切、かつ必須とも言えます。
上司の座る座席というのは、大抵のオフィスでは部下とは少し距離を置かれています。そして、部下の近くを通るとなると、何か質問などをされるのではと思って、無駄に遠回りをして自分の席に行くという例もあります。
連絡などをしている時でも、部下の方に体を向けようとしなかったり、しかめっ面をして話しかけづらい雰囲気を出している事もあります。この様に、コミュニケーションを取ろうとしないなどの問題ともいえる行動も見られるのです。
ダメな上司の特徴⑥部下の成長を喜べない
ダメな上司が常に抱えている心配事というのは、常に自分自身、特に保身に関する事です。本来、部下が成果をしっかりと出したのであれば、それを褒めて見せる事、成長を喜ぶことも、上に立つ者としてやるべきことの1つです。
しかし、先に挙げた心配事の中には、自分の立場を脅かされるのではないか、などといったものも含まれています。その為、本来であれば喜ぶべき部下の成長や成果を素直に喜ぶ事がありません。どころか、立場を危うく思ってか、足を引っ張るような事をする上司も残念ながらいる模様です。
ダメな上司の特徴⑦部下を従わせようとする
上司というのは、会社という環境の中でも人の上に立つ立場になります。そうなると部下に対する接し方にも気を付けなければならない訳ですが、特に叱責をするときには注意が必要です。時に叱る事も必要ではあっても、その仕方が恐怖によるものでは間違っているとしか言えません。
一度部下に対して恐怖によって従わせようとすれば、それ以降の部下の行動は上司の顔色を窺うようなものばかりになります。また、上司本人がそれに気づいていないと、部下は疲弊するばかりですし、職場環境として良いとは決して言えなくなるのです。
ダメな上司の特徴⑧短気で感情的
短期、かつ感情的な人は職場にいるでしょうか?仕事場にいる誰もが大人なのですから、自制が出来なければなりません。しかし、それが出来ていない人間というのは厄介極まりなく、更に上司だった場合には、非常に面倒なことになってしまいます。
具体的には、些細な事ですぐに部下に叱責を飛ばしたり、イライラをぶつけるような八つ当たり気味な物ばかりになってしまっています。叱り方についても相手を慮ってのものではなく、感情に任せたような言い方が多い傾向にあります。
そんな人が一人でもいれば、一緒にいるこちららが無駄に疲れてしまいます。最悪、パワハラなどで訴えられても文句は言えないでしょう。
ダメな上司の特徴⑨評価基準が残業
誰であっても、残業をする為に会社で仕事をしている訳ではないでしょう。どうせならば効率的に仕事を進めて、いつも定時に帰りたいところです。しかし、上司の評価基準が残業のあるなしだった場合、とても面倒なことになります。
なぜ残業が評価基準だとダメと言われるのかというと、仕事の本質を見極められていないからです。早く仕事を終わらせられていて、かつその中でしっかりとやるべきことが達成されているのであれば、なにも文句を言う必要は無い筈です。
それが、ダメな上司のもとではしっかりと成果を出して早く帰るところを見せていると、やる気がない人間だというレッテルを勝手に貼ってきますので、こちらとしては堪ったものではありません。
ダメな上司の口癖
往々にして、ダメな上司というのは決まった口癖を言うものです。一概には言い切れないものの、これからご紹介する言葉が頻繁に出てくる上司というのは、尊敬されていないでしょう。
ダメな上司の口癖①あなたの意見はどうでもいい
1つ目は「あなたの意見はどうでもいい」です。尊敬されない上司というのは、他人からの意見を受け付けない傾向が見られます。特に部下という、自分よりも立場が下の人からの意見を取り入れるのが癪に障るのか、こちら側の意見を聞き入れようとはしないのです。
このように人の意見を無視する癖をして、いざ自分に非がある事が起きた時には、特徴の中にも合ったようにそれを認めず、責任転嫁をしてくることもあります。これでは従いたくもなくなってしまうでしょう。
ダメな上司の口癖②なんでできないの?
2つ目は「なんでできないの?」です。仕事を進めるためには、様々な人との関わりを持つことになりますし、問題の解決をするのならば周りの人の意見を聞くことも大切です。特に上司ならば、部下に対して適切な助言を与えたり、時にはヒントを与えて本人に考えさせ、成長させるのも義務です。
ですが、そうした助言などを全く与えず、指示だけを出して何か困ったことが発生した場合、その人の力になったり解決を使用とはせず、なぜできないのかの責任ばかりを追及してくるのです。
ダメな上司の口癖③代わりはいくらでもいる
「あなたの代わりはいくらでもいる」などという上司も、ダメと言われても誰も反対はしないでしょう。まるで人を取り換えの利く歯車のようにしか見ておらず、立場や権力を振りかざして言っているのなら、間違いなく問題発言です。
ダメな上司の口癖④昔はもっと大変だった
「昔は大変だった」「自分が若いころはもっと苦労していた」というような台詞が出てくる上司も、優れているとは言えません。今と昔では時代が違い、価値観も違うのですから、何が大変だったかなどはすでに過去の話です。
特にこの台詞が出てくるのは、部下が自分の気に入らない事をした時です。決して手を抜いている訳でもないのにこうした台詞を吐いてくるのは、今と昔とを単純な条件でしか見られていないと暗に自分から言っているようなものです。
ダメな上司との上手な付き合い方
ダメな上司には様々な特徴があり、近くに居るのも嫌気がさしてしまう事でしょう。しかし、仕事場という環境上簡単には離れられませんので、上手に付き合って無駄にストレスにしない方法を身に着けていきましょう。
ダメな上司との付き合い方①上司より成果を出す
1つ目は、とにかく上司よりも成果を出し、自分の方が上の立場に立つことです。ダメな上司が仕事場に居続けている所為で、自分が進めたい仕事、したい仕事が思うようにできないというのならば、自分の方が立場が上になれば良いのです。
勿論一朝一夕でできる事では無く、それなりに時間はかかるでしょう。ですが、一度立場が上になってしまえば、それ以降悩まされる事もなくなります。立場が上になるまでに居なくなっているのなら、それはそれでスッキリするだけでしょう。
ダメな上司との付き合い方②かわいそうな人と割り切る
2つ目は、可哀そうな人間だと割り切って見る事です。ダメな上司がいると、大抵ストレスに感じてしまうでしょう。それを軽減させる方法として、暴言や理不尽な事をしなければ自分を保てないような人間なのだと、こちらが哀れめば良いのです。
ダメな上司との付き合い方③距離を置く
物理的に距離を置くのも対処法の1つです。どうにか付き合っておこうと思ったけれどどうしても無理だった場合、無理に会話などをしたりせず、距離を置いて下さい。最低限の会話だけをして仕事をしっかりしていれば、周りの人は信頼してくれる筈です。
ダメな上司との付き合い方④積極的に仲良くなる
距離を置くのとは逆に、積極的に仲良くなるというのも、時には有効な対処法になり得ます。嫌みな上司だという側面も確かに事実かもしれませんが、懐に入って接する機会を増やし、相手の考え方などを引き出せば、割と理解できる人間かもしれないからです。
ダメな上司とのこんな付き合い方はNG
どれだけ嫌な上司が居てもしてはいけない事もあります。まず、反抗的な態度を取ったり、無視をするといった言動は避けてください。それでは嫌な上司と同列の人間になってしまいますし、職場の雰囲気も悪くなりますから、最低限会話などはするようにしましょう。
やる気を下げて、業務そのものをおろそかにするのも止めてください。そうなってしまう気持ちも分からなくはありませんが、業務をおろそかにしては自分の評価も下がります。ここは見返す勢いで業務の成果を出し、頭を飛び越える勢いで頑張ってみる方が良策です。
ダメな上司に悩んでいる方におすすめの本
ダメな上司と一緒に居ては、ストレスが溜まる一方ですが、対処するためにはマインド、考え方や見方を考える事も大切です。最後に、ダメな上司がいて悩んでいる方に読んでもらいたいお勧めの本をご紹介します。
おすすめ①上司を味方にする技術
無関心な上司、優柔不断な上司、自分勝手な上司などに悩まれている方にお勧めの本です。ダメな上司だからと距離を置くのではなく、自ら動いて上手く巻き込み、Win-Winの関係を築くことで結果を出し評価を上げられるという旨が書かれています。
おすすめ②ダメな上司をうまくかわす8つの方法
上司という「生き物」には色々なタイプが存在しており、それぞれに合わせた「かわし方」を教えてくれる本です。ダメな上司と言われるタイプを8つに分けており、各々に適している精神衛生上健全なかわす方法での解決法が記されています。
おすすめ③「できる上司」と「ダメ上司」の習慣
上司となった本人に読んでもらいたい本です。デキる上司とはなんなのか、ダメな上司とは何なのか、それぞれの習慣を分析し、部下が育たない、雰囲気が悪いといった上司本人の悩みを解決するのに最適です。
ダメな上司との上手な付き合い方を知っておこう!
職場にいる以上、上司という存在は必ずいますし、ダメな人間だった場合にはストレスに感じるのも致し方ありません。しかし、何もしないままでは解決せず、ストレスがたまる一方ですから、ぜひとも上手く付き合って、少しでも嫌な思いをしない事を願っています。