記事作成日:

プロテインドリンクおすすめ7選!手軽に飲める商品をご紹介!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。
  • B!

https://bybirth.jp/press/archives/178504

筋トレといえばプロテインを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。最近では女性のダイエット目的でも使う方が増えてきているんです!世の中にたくさんあるプロテインについて、効果的な摂取タイミングから正しい選び方まで徹底解説します!

プロテインドリンクの効果

引用:UTAーMOVIE BLOG

プロテインについて「筋肉がつく」など効果について曖昧な方もいるのではないでしょうか?私たちの体はタンパク質と水分でできていると言っても過言ではありません。

プロテインとは、簡単に言ってしまえば手間がかからずタンパク質を摂取できるものになります。大きく筋肉をつけたい方・細身で引き締まった体にしたい方、目標は様々かと思いますがその目標ボディーに欠かせないのかタンパク質なのです。

プロテインのメリット

  • 必要な分のタンパク質を簡単に摂取できる!
    日本人が一日に必要なタンパク質は、「摂取エネルギーの13~20%」が理想的といわれています。量としては、成人男性で約1日60g、成人女性は約1日50gほどが推奨されています。

日常的に運動する方や筋肉をつけたい方、ボディメイクをしたい方の場合は、こうした一般的な量よりも多めにタンパク質をとることがオススメです。タンパク質を食材から摂取するとなると、肉や魚・卵などを調理して食べなければなりません。プロテインであれば、簡単にタンパク質の摂取が可能です。

  • 余計なカロリーの摂取を抑えられる!
    筋肉をつけたいからといって、タンパク質の量を優先して食事メニューを決めてしまうと、余計な脂質やカロリーを摂取してしまう・・・なんてこともありがちです。

プロテインを飲むことで脂質やカロリーをできるだけ抑え、食事だけでは摂取しきれないタンパク質を補うことことができます。

プロテインのデメリット

エネルギー量がオーバーしてしまう

人間の体は一度に摂取できるタンパク質の量に限りがあります。

<一日当たりのタンパク質の摂取目安量>
瞬発的運動(筋力トレーニングなど):1.6~1.7g/kg体重/日
持久的運動:1.2~1.4g/kg体重/日

プロテインをむやみやたらに飲み、過剰摂取してしまうとカロリーオーバーになってしまいます。「プロテインを飲むと太るんじゃないの?」と思っている方はプロテインの選び方と摂取方法が間違っているからなのです。

では、プロテインをより効果的に摂取する方法について紹介していきます。

プロテインドリンクの選び方

MELOS 

プロテインの選び方には様々な種類があります。どの様にプロテインを選べばいいのでしょうか、不安な方はご安心下さい。ここからはプロテインドリンクの選び方についてご紹介します。

選び方①タンパク質の量

人間の体はタンパク質が不足すると筋肉が分解されてしまい、それをエネルギーとして消費してしまいます。タンパク質には筋肉・内臓・髪の毛など、体の器官を校正する大事な栄養素なので減少してしまうと基礎代謝も下がってしまいます。

選び方②価格

プロテインはタンパク質の含有量で価格が変動します。価格が高いほど含有量は増加しますが、目的に合ったものを購入するのがいいでしょう。筋肉トレーニングをしてボディーを作る方には、高い含有量のプロテインを飲み続けたほうがより効果的です。

選び方③タンパク質以外の栄養素

引用:meiji

タンパク質以外にも様々な栄養素が含まれたプロテインがあります。配合比率は、タンパク質と糖質やその他の栄養素とのバランスを決めるものです。栄養素のバランスを変えることで体の求める結果も変わってくるのです。

選び方④種類

引用:note.

プロテインは種類によって様々な効果が期待できます。種類や特徴を知っておくのも1つのポイントです。

  • ホエイ:牛乳に含まれるホエイタンパク(乳清タンパク)を抽出したプロテイン。消化吸収速度が速い特徴があります。筋肉をつけたい方、運動後のリカバリーをしたい方にオススメです。
  • カゼイン:ホエイ同様に牛乳が原料で吸収スピードが遅く、胃の中で固まる性質があるため、腹持ちが良く満腹感が続きます。ダイエット中に食事コントロールと合わせて飲むのがおすすめです。運動後の疲労回復にもききます。
  • ソイ:大豆に含まれるたんぱく質を抽出したプロテインです。美肌効果のあるイソフラボンやレチシンが摂れ、消化吸収速度は遅いです。ダイエット目的の空腹対策をしたい方、肌・髪・爪などの美容目的で飲む方にオススメです。

 

プロテインドリンクを飲むタイミング

引用:oceans

プロテインを飲むタイミングは効果的にタンパク質を摂取するのに重要になってきます。タイミングも何種類かあるので自分にあったタイミングを見つけれるよういくつかプロテインドリンクをのむタイミングを紹介します。

タイミング①トレーニング前後

プロテインの最も効果的な時間は運動後45分がゴールデンタイムと言われています。トレーニング後は体の栄養素をもっとも消費しているので、そのタイミングで栄養を摂取すると吸収率がアップします。このゴールデンタイムにプロテインを飲むのがベストということです!

タイミング②間食として

食事の一部としてプロテインを飲むのもいいでしょう。朝食を抜いて、前日の夕食から昼食まで食事を取らない方は昼食の間食としてプロテインを飲んでみましょう。

何も食べないほうが減量になるんじゃないかと思う方もいるかもしれませんが、長時間食事をとらないと、血糖値とアミノ酸濃度が低下してしまいます。そうすると脳にエネルギーが供給できなくなるので、筋肉が分解されて糖に変わってしまいます。

減量のつもりで食事を抜いているつもりがどんどん太りやすい体になるのです。

タイミング③寝る前

忙しくてしっかり食事が取れない方や食欲がなくて朝食をとらない方は、寝る前にプロテインを飲むことをおすすめします。寝ている間、人間の体はどんどん筋肉を分解してエネルギーに変えています。寝る前にプロテインを飲むことで、寝ている間の筋肉の分解を防ぐことが可能です。

おすすめのプロテインドリンク

おすすめ① ザバス ミルクプロテイン

手軽にミルクプロテインを摂取できる商品。カラダづくりに有効なミルクプロテインを15g配合しているので、運動後に摂取することで理想のカラダづくりがサポート可能です。

ミルクプロテインを粉末タイプのザバス1食分と同じ15g配合しており、独自の速攻吸収製法で吸収速度を高めた商品です。忙しい朝やランチのお供に手軽に飲むことができ、常温で保管もできるので保管と摂取がお手軽です!

 

おすすめ② ネスレ アイソカル クリア

タンパク質とエネルギーを摂取できるすっきりとした口当たりなのが人気のプロテイン商品。カラダをうごかすエネルギー 200kcalとカラダのもとになるホエイプロテイン10gが配合されており、スッキリしたピーチ味です。キャップ付きワンステップパック採用しているので保管にも便利な商品となっております。

 

おすすめ③ バルクスポーツ プロテイン ビックホエイ

日常的にタンパク質をより手軽に摂取したいというニーズの高まりに応えるためにできた、高タンパク質ゼリードリンクです。

シェイカー不要なので約20gのプロテインがスピードチャージすることが可能です。3種類の美味しいフルーツフレーバーなので気分によって味を変えることができます。

 

おすすめ④ BEST NUTRITION LAB プロテインドリンク

ミルクフレーバーとチョコレートフレーバーの2種類でおいしくプロテインを飲むことが可能です。タンパク質24gと6種類のビタミンB群、522mgのカルシウムを配合しています。常温保管可能で、持ち運びに便利です。

 

おすすめ⑤ inドリンク プロテイン

さらっとした口当たりのピーチ味でゴクゴク飲むことができます。粉末を溶かす手間がも要らないため手軽にホエイタンパク質を摂取したい方におすすめです。

1本で10gのプロテイン補給が可能。また、リカバリーをサポートするクエン酸が配合されています。

 

おすすめ⑥ ダイエットサポートショット Beauty

空腹を我慢せず、ストレス0でダイエットを続けることに成功した機能性食品シリーズ「ファイブダイエット」から生まれたプロテインドリンクです。

タンパク質5.7g、きれいをサポートするためのコラーゲン、ビタミンCを含む、ピーチ風味の清涼飲料水で、間食専用のプロテインドリンクです。

 

おすすめ⑦ DNS プロテインドリンク プロエックス

プロテイン摂取のタイミングで絶対に逃してはいけない運動直後30分間のゴールデンタイム。キャップを開けて、飲み干すだけなのでゴールデンタイムを逃すことなくタンパク質を摂取できる。

タンパク質は吸収の速いホエイプロテインを100%使用。さらに1本でホエイプロテインを約30gも摂れる本格派なプロテインです。

 

プロテインドリンクで気軽にタンパク質の摂取しよう

引用:axa 

プロテインドリンクというと少し専門的で難しい雰囲気がありますが、理想のボデーを簡単に手に入れることが可能なものになりますので、きっかけがなかなかないという方もぜひ、各メーカから販売されている様々な味を試してみると楽しいと思います!

スポーツ選手が飲むものなんじゃ…?と思われがちなプロテインですが、ダイエットやボディメイクにも、またまた非常食としても必要性が最近注目されてきている商品です。

健康の3本柱は、「運動」「栄養」「休養」です。この記事で紹介した商品を参考に、自分に合った1杯を見つけてみましょう!

その他関連記事はこちらから

 

この記事をシェアする

  • B!

関連記事