記事作成日:

ナロータイはビジネスシーンには不向き?特徴・選び方・結び方を徹底解説!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

ネクタイの種類の一つであるナロータイは、細めのデザインが特徴のシャープでカジュアルな印象のネクタイです。ナロータイはビジネスシーンには不向きと言われていますが、上手に使えばおしゃれな着こなしができます。そこで今回は、ナロータイの特徴から選び方、結び方、着こなし方まで解説していきます。

ナロータイとは

まずはじめに、ナロータイとはどのようなネクタイなのか確認していきましょう。ナロータイは大剣の幅が4~6cmのネクタイのことで、スリムタイとも呼ばれます。通常のレギュラータイより幅が狭いためシャープな印象になり、スリムスーツやスリムシャツと合わせるのが定番です。

ネクタイの幅の種類

ネクタイの幅には「レギュラータイ」「ナロータイ」「ワイドタイ」の大きく3種類があります。一般的によく使われるレギュラータイは幅が7~9cmで、先端が三角形に尖っているのが特徴です。

ナロータイは幅が4~6cmと細く、カジュアルな印象になります。ワイドタイは幅が10cm以上あり、形はレギュラータイと同じですがクラシックで上品な雰囲気です。

細いナロータイの魅力が活かせるシーン

ナロータイは通常よりも細くおしゃれな雰囲気ですが、カジュアルな印象になるため着用するシーンには注意が必要です。ナロータイの魅力を活かすためには、ビジネスやフォーマルよりもファッションを重視したいシーンが良いでしょう。

ナロータイはビジネスシーンにはNG

ビジネスシーンでは、スーツの下襟の幅と同じ幅のネクタイを選ぶのが基本とされています。そのため、下襟よりも細いナロータイはビジネスシーンではNGとされており、ナロータイの着用を認めていない企業もあります。

またナロータイはシャープでおしゃれな雰囲気がありますがカジュアルな印象が強く、スリムスーツやモードな雰囲気のスーツ以外と合わせにくいのが特徴です。

スリムスーツやモードなスーツは「軽そう」「チャラチャラして層」という印象を与えることがあるので、特に就職活動や他社の方と関わるシーンでは、レギュラータイを着用するのが無難でしょう。

ナロータイの結び方のポイント

ネクタイの結び方にはさまざまな種類がありますが、結び方によって見た目の印象やバランスが違ってきます。では、ナロータイはどのような結び方をすれば良いのでしょうか。

ナロータイはダブルノットで大きい結び目を

ナロータイは通常よりも細いため、基本的な結び方であるプレーンノットで結ぶと結び目が小さくなり、バランスが悪くなってしまいます。

ナロータイを結ぶ際は、結び目に厚みや長さが出てバランス調整しやすいダブルノットで結ぶのが良いでしょう。ダブルノットは縦方向に結び目が長くなるのが特徴で、厚みも出るので結び目を大きくできます。

【ダブルノットの結び方】

  1. ネクタイを首にかけ、大剣を小剣の上に重ねるようにネクタイのつなぎ目部分を交差させます。
  2. 大剣を小剣び裏側に回し、上に重ねた大剣側を後ろから2回巻き付け、中央にできた結び目の輪に上から通します。
  3. 結び目を持ちながら輪に通した大剣を下に引き、形を整えます。このとき、結び目は少し大きめにまとめましょう。
  4. 小剣を手で引っ張りながら、結び目を上げて完成です。

ダブルノットの結び方を動画でチェック

簡単にできるプレーンノットはできるけれど、ダブルノットの結び方が分からないという方もいるでしょう。ダブルノットも慣れれば簡単に結ぶことができます。ダブルノットの結び方が分からない、自身がないという方は、動画でもチェックしておきましょう。

ナロータイの着こなし方

ビジネスシーンでは基本的にNGとされているナロータイですが、使用シーンによってはおしゃれで華やかな雰囲気を演出することができます。

比較的カジュアルでシャープ、スタイリッシュな印象を与えるため、カジュアルなシーンにおすすめです。ここではナロータイの着こなし方のポイントをシーン別にご紹介していきます。

ナロータイの着こなし①カジュアルシーン

シャープなナロータイは首元をすっきりと引き締めてくれる効果があり、カジュアルなジャケパンスタイルとの相性が抜群です。

例えばチェック柄スーツとグレーのスラックスのジャケパンコーデに無地のナロータイを合わせたり、グレー系ジャケットにグレー無地のナロータイを合わせればスタイリッシュで上品な印象になります。スリムスーツと合わせる場合は、落ち着いたカラーのナロータイを選ぶと良いでしょう。

ナロータイの着こなし②カジュアルパーティ

格式高いホテルが会場のパーティなどではナロータイは不向きですが、披露宴や二次会などのカジュアルなパーティではナロータイがおすすめです。

カジュアルパーティでは、ピンクなどのカラーや光沢感のあるストライプ柄、上品なペイズリー柄などビジネスシーンで使わないような色柄を選ぶのも華やかで良いでしょう。

またブラックスーツに同じブラックのナロータイで合わせるのも、クールでかっこいいです。カジュアルなパーティシーンでは、シックなスーツに遊び心のあるナロータイを合わせ、洗練されたおしゃれを楽しみましょう。

ナロータイの着こなし③ビジネスシーン

ナロータイはビジネスシーンではNGとされていますが、海外ではビジネスシーンでも使用されるようになってきており、日本でも着用しても問題ない会社が増えてきています。近年人気が高まっているスリムなシルエットのスーツなら、ナロータイとの相性も良いでしょう。

ビジネスシーンで着用する場合は、ネイビーやグレー、ボルドーなどのシックな色を選ぶのがおすすめです。またスーツの色に合わせてコーディネートすると、すっきりスタイリッシュな印象になります。ビジネスシーンで使うなら、職場の雰囲気やシチュエーションを考慮した上で着用するようにしましょう。

ナロータイの選び方

ナロータイを選ぶ際には、カジュアルシーンやカジュアルパーティ、ビジネスなど着用シーンを考慮することが大切です。ネクタイは柄や素材、色といったデザインによって見た目の印象が変わってきます。ここではナロータイを選ぶ際に押さえておきたいポイントをチェックしておきましょう。

ナロータイの選び方①柄

ネクタイの柄は、定番の無地(ソリッド)やレジメンタル(ストライプ)、チェック、小紋、ドットなどがあります。柄物は柄の大きさによっても見た目の印象が変わるため、柄の種類と合わせてサイズもチェックしておきましょう。

無地のネイビーやブラウン、赤系は洗練されたスーツスタイルになり、カジュアルだけではなくビジネスシーンでも使えるため1本持っておくと便利です。柄物ジャケットと合わせれば、全体のバランスが良くなりスタイリッシュな印象になります。

レジメンタルは存在感がある柄として人気が高く、チェック柄は伝統的でカジュアル、小紋柄は上品でコーディネートしやすいのが特徴です。ドット柄はクールかつ可愛いと女性からも人気で、水玉が大きいとポップ、小さいとスタイリッシュな雰囲気になります。定番はネイビーとホワイトのドット柄です。

ナロータイの選び方②素材

素材の種類は定番のシルク(絹)の他、リネン(麻)、ウール、ニット、ポリエステルなどがあります。シルク100%は合成素材に比べて結びやすく、形も馴染みやすいのが特徴です。リネンはさらっと涼しげな印象になるため夏にぴったりですが、カジュアルな印象のためシーンを選んで着用しましょう。

ウールは温かみがあり、秋冬にフランネルやツイードなどの厚手ジャケットと合わせるのがおすすめです。他の人と差をつけるなら、ニットタイも良いでしょう。

シルクやコットンのニットは涼しげで爽やかな印象になり、おしゃれなクールビズスタイルにもぴったりです。秋冬は温かみを感じるウール素材のニットタイを着用すると、季節感を演出できます。

ナロータイの選び方③色

ネクタイの色は、第一印象を左右する大きなポイントです。ナロータイの色の定番としては「ネイビー・ブルー系」「レッド系」「グレー系」の3つがあります。

「ネイビー・ブルー系」は誠実な印象で、ネイビーはビジネスシーンによく着用される定番カラーです。ブルーはネイビーよりも明るく、爽やかさをプラスできます。

「レッド系」は活発さや情熱などを演出できる色で、落ち着いたエンジ系は大人っぽさ、鮮やかな赤はカジュアルでやる気をアピールできるでしょう。赤より薄いピンクも、優しい雰囲気や可愛らしさがあり女性からの人気が高いカラーです。

「グレー系」は知的で控えめな印象があるため、ビジネスシーンで上司や接待相手を引き立てたい時やフォーマルシーンにも使えます。暗めのトーンの落ち着いたグレーは都会的な雰囲気を演出でき、明るいシルバー系は華やかさもありフォーマルにもおすすめです。

スタイリッシュなナロータイはカジュアルシーンにおすすめ

今回は、ナロータイの特徴や選び方、結び方、着こなし方をご紹介しました。通常のネクタイよりも細く、スタイリッシュな印象があるナロータイはカジュアルシーンにおすすめです。ビジネスシーンでは基本NGとされていますが、着用しても問題ない会社も増えています。

ナロータイは、着用するシーンを選べばコーディネートのおしゃれなアクセントとなり、スタイリッシュな着こなしが可能です。シーンに合わせてナロータイの色や素材・柄を選び、ぜひ洗練されたスタイルを楽しみましょう。

その他の関連記事はこちらから