記事作成日:

営業職がつらい・きつい・しんどい!と思う瞬間と乗り越え方を徹底解説!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

営業職は、企業の売り上げに重要な役割を果たすやりがいのある仕事です。しかし、つらい・きつい・しんどいと思う方も少なくなく「自分は営業職に向いていないかも」「乗り越え方を知りたい」という方もいるでしょう。そこで今回は、営業職がつらい・きつい・しんどい!と思う瞬間や乗り越え方を徹底解説していきます。

まずは営業職とは?

まずは、営業職とはどのような仕事のことなのか確認しておきましょう。営業職とは顧客に対して自社の商品やサービスを提案し、購入・契約に繋げていく仕事のことです。

売り上げに重要な役割を果たすため、企業にとって営業職は欠かせない仕事といえるでしょう。営業職というと商品をとにかく売り込むというイメージがありますが、本来は自社の商品やサービスを通じて、顧客の抱える課題や悩みを解決するのが使命です。

商品やサービスを提案するだけではなく、契約に繋げるためのリサーチや企画の作成、クライアントとのアポイント取りなどのスケジュール調整、人間関係作りなども行います。

営業職と販売職の違いも知っておこう

営業職と同じように顧客に対して何かを売る仕事として、販売職があります。では、営業職と販売職の違いとはどのようなものなのでしょうか。の2つの大きな違いは、顧客の集め方です。

営業職は自分から顧客の元に出向いて契約を取りに行きますが、販売職は店舗に来た顧客に対して販売します。販売職の場合お客様の方から来店するので、顧客はその店舗の商品に興味がある状態であり、購入の意思は比較的高いといえます。

一方、営業職は自社の商品やサービスを知らない、まだ購入の意思が低い顧客に対して営業活動を行い、新規顧客を獲得していくことが主な仕事です。また売るだけではなく、相手の悩みや課題を解決するための提案をしていくのも、販売職との違いでしょう。

営業職の仕事内容とは?

営業職といっても、その仕事内容はさまざまです。また顧客や商材によって営業の形は変わり、いくつかの種類に分けることもできます。ここでは、営業職の種類や仕事内容について見ていきましょう。

営業職にも種類がある

営業職には法人営業・個人営業・新規営業・ルート営業・内勤営業・外勤営業など、さまざまな種類があります。法人営業は企業などの法人が顧客で、取引の規模が大きい傾向にあり、相手を納得させるための理論的・合理的なアプローチ、そのためのリサーチ力やプレゼン力が欠かせません。

個人営業はその名の通り個人が顧客で、法人営業よりも近い距離感で営業活動を行えるのが特徴です。新規営業はアポ取りや飛び込み営業などをしながら新規顧客を開拓していき、ルート営業はすでに取引実績のある顧客との取引を行います。

テレアポ・メールによるアポイントや来店した顧客に営業を行う内勤営業には、不動産業や金融業、ブライダル業界、旅行業界などが挙げられます。

外勤営業はいわゆる外回りと呼ばれ、自社の商品やサービスを売り込むために顧客のところへ出向きます。その他にも、業種や商材によってメーカー営業や商社営業、不動産営業、OEM営業、広告営業、SES営業などがあります。

営業職の主な大事な仕事内容

先にご紹介したように、営業職は自社の商品を売り込む以外にも多くの仕事を担っています。ここでは、主な仕事の中でも大事な仕事内容について解説していきます。まず重要なのは、契約につなげるための営業戦略を立てることです。

営業戦略というのは現状を把握し、どのように営業活動を進めるか大まかな方向性を決めるためのもので、市場や顧客の状況のリサーチ・現状の成果の分析・課題の明確化・自社の強みの明確化などを行い、戦略を立てていきます。

またメインの仕事である新規・ルート営業も大事な仕事であり、いかに効率良く効果的に行うかが重要です。営業をかける数がポイントになってくるので、スムーズに移動し短時間で効率的に複数の顧客にアプローチできるよう計画します。

さらに売り込むだけではなく、アフターフォローもしっかり行うことでリピーターに繋げていくのも大切な仕事です。アフターフォローに力を入れることで顧客は「また利用したい」と考えリピーターになってくれるだけではなく、口コミや他人への紹介で顧客が広がっていく可能性があるのです。

営業がつらい・きつい・しんどいと言われる理由は?

ここまでは、営業職の仕事について解説してきました。企業の売り上げに貢献するやりがいのある仕事ですが、一方でつらい・きつい・しんどいというイメージを持たれているのも事実です。では、なぜ営業職がつらい・きつい・しんどいと言われるのでしょうか。

このように思われる理由を知ることは、乗り越えるためのヒントにもなります。ここでは、営業が営業がつらい・きつい・しんどいと言われる理由を見ていきましょう。

営業職がつらい理由①ノルマがきつい

会社がより成長するためには、売り上げを上げることが大切です。そのために営業職は顧客に自社の商品やサービス、技術などを売り込んでいきますが、責任を持って仕事に取り組むために「月に売上○○万」などノルマを課している会社も多くあります。

ノルマをクリアすれば達成感を得られますが、ノルマをクリアしなければという責任の重圧に押しつぶされそうになり、そのストレスから本来の力を発揮できず、つらい・きつい・しんどいと感じることもあります。

ノルマをクリアできないと会社やチームに申し訳ないと思ったり、焦ったりしてさらに精神的にダメージを受けるでしょう。また、月毎にノルマを設けられていると、その月は達成できても次の月はまたゼロからスタートすることになるので、プレッシャーが絶えず続きます。

営業職がつらい理由②人に断り続けられる

自社の商品やサービスを知らない顧客や新規顧客に営業をかけることが多いため、断り続けられることになります。

特に新規営業の場合は、テレアボしても話を聞く前に切られてしまう、飛び込みでは名刺も受け取ってもらえないといったこともあるでしょう。テレアポや飛び込み営業の成功率は数パーセントと低いと言われています。

基本的に人に断り続けられる仕事で、断られるのが当たり前と言えるくらいなのですが、断り続けられると自分が否定されているように感じてつらい・きつい・しんどいと思うケースも少なくありません。時には冷たい言葉をかけられたり、心無い言葉をかけられることもあり、心が折れてしまうのです。

営業職がつらい理由③飛び込み営業が合わない

営業職と言えば飛び込み営業のイメージが強い方もいるでしょう。飛び込み営業の成功率は低く、話も聞いてもらえず断られたり門前払いされたり、怒鳴られたりすることもあります。

飛び込みというのはアポなしで訪問するため相手が警戒してしまうのは当然なのですが、何度も門前払いされたり怒鳴られたりすると、さすがにつらいと感じてしまうでしょう。何件も回っては断られるといった事が続くので、強いストレスがかかり、体力的にも精神的にも疲れてしまうのです。

営業職がつらい理由④仕事量に給料が見合わない

営業職は顧客の都合を優先するため、仕事量と給料が見合わないといったことが起きやすくなります。仕事量の多さに対して、それに見合った給料がもらえないと、つらい・きつい・しんどいと感じやすいでしょう。

顧客の都合次第では時間外労働や休日出勤もありえますし、担当する顧客の数が増えるほど仕事量や労働時間も増えてしまい、体力的にも精神的にも疲れてしまうのです。

また私生活と仕事の境界が曖昧になりやすく、ちょっとしたチャンスも逃すまいと会社によっては休日でも名刺を持ち歩いたり、休日に接待をしたりといったこともあるでしょう。

多すぎる時間外労働や休日出勤、休日の接待などは心身ともに疲れるだけではなく、プライベートの時間が確保できずストレス発散ができないため、つらい・きつい・しんどいと感じる要因になります。

営業職がつらい理由⑤頭を下げ続けなければならない

営業職では、顧客に対して頭を下げなければいけないことが多くあります。売り込むために頭を下げてお願いするだけではなく、自分やチーム・部下などの失敗、クレーム対応などで頭を下げることもあるでしょう。

必要に応じて頭を下げつつ適切な対応をすることは、会社の代表・顔として顧客と接する営業職にとって大事な仕事です。しかし人間にはプライドがあり、会社のためとわかっていても、頭を下げ続けなければいけないのはつらい・きつい・しんどいと感じる方は少なくありません。

営業職がつらい理由⑥商材に自信がない

担当する商材に自信がなく、顧客に対してうまく提案することができないため、成果が上がらないことも理由の一つです。自信がその商材に魅力を感じない、興味を持てないと売り込むのは難しいでしょう。たとえ契約できたとしても、やりがいを感じられないといったケースもあります。

また自信を持って提案できない商材であっても、営業職であるからには契約を取るために誇張するなどしておすすめすることも少なくありません。このことが「人を騙している」「自分が良いと思えないものを勧めている」という自己嫌悪に陥り、精神的につらくなってしまうのです。

営業職がつらい理由⑦仕事の過程は認めてもらえない

「営業は結果が全て」とよく言われます。営業職の仕事は契約を取って売上を伸ばすことであり、結果が出てはじめて評価されます。もちろん結果だけでその人の能力が決まるわけではないのですが、営業職は結果を出すことが仕事なので、会社や上司からは「結果を出せ」と言われるのです。

しかし営業活動や残業を頑張ったからといって、必ずしも結果が出るわけではありません。頑張った仕事の過程を認めてもらえず、結果ばかりを求められ続けることは、つらい・きつい・しんどいと感じる理由になります。

目標を達成すればボーナスがプラスされるが、達成できなければカットされるといったこともあり、どんどんモチベーションが下がってしまうのです。

 

営業が辛いと思った時の乗り越え方

営業の仕事はやりがいがありながらも大変で、辛いと思うこともあるでしょう。仕事がしんどくなってしまった時は、どのように乗り越えればよいのでしょうか。ここでは、営業が辛いと思った時におすすめの乗り越え方をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

乗り越え方①営業の自分スタイルを作り上げる

結果が出せないことが理由の場合は、営業の自分スタイルを作り上げるのがおすすめです。仕事というのは、結果が出てくると楽しいと思えるものです。なかなか成果が出ないのなら、一度今の営業のやり方を見直してみましょう。

見直し方のポイントは、商談後に振り返りの時間を取り、そこで出た課題の改善に取り組み、再発を防ぐことです。上手くいかない要因として「話す内容が決まっていない」「人前が緊張してしまう」などが良く挙げられるので、事前準備をしっかりしたり、課題点を意識して行動すると改善されるでしょう。

また徹底したロープレをする、成績の良い営業担当の商談に同行してみる、ビジネス書を読むのもおすすめです。自分の課題点の改善をしたり、他の人の良いところを参考にしながら、自分のスタイルを作りあげてみましょう。

乗り越え方②ノルマはゲームを楽しむよう対応する

ノルマが理由の場合には、ゲーム感覚で楽しんで対応するのがおすすめです。ノルマというと重いイメージがあり「達成できなければ上司に怒られてしまう」「給料や評価が下がってしまう」と大きなプレッシャーを感じてしまいますが、ゲームだと思えば気持ちが楽になります。

もちろん仕事なので責任感は大事ですが、ゲームを楽しむように対応することで、どのようにノルマをクリアしていくかという戦略を立てたり、達成できなかったときに次はどうしていこうかと考えやすくなるでしょう。

例えば、契約数やアポイントの数、アプローチの件数などを自分よりも業績の良い人と比較すると、自分の改善点が分かり、ゲーム感覚で攻略し数字も伸ばせるようになります。

乗り越え方③同僚や上司に相談する

どうしても辛い、自分では解決が難しい場合には、同僚や上司に相談するのも良いでしょう。一人で抱え込まずに思い切って相談すれば、自分とは違う視点からのアドバイスがもらえたり、新しい気付きがある可能性があります。

特に同じ営業職に就いている・経験がある方なら、具体的な改善策をもらえたり、気分を軽くしてもらえるでしょう。

相談する際には漠然と「どうすればよいのか」と聞くより、自分なりに考えたことや策、努力していること、悩んでいることなどを具体的に話すと、相手にやる気が伝わって親身に相談に乗ってくれます。

営業職はつらいけどやりがいもあるお仕事

営業職はノルマがある、業務量が多い、断られたり頭を下げることが多いなど「つらい・きつい・しんどい」というイメージがあり、実際に心身ともに疲れてしまったり、モチベーションが下がってしまう方もいるでしょう。

しかし営業職は企業にとって欠かせない仕事であり、やりがいのある仕事です。日々のストレスを上手に発散し、自分のスタイルで営業する、楽しみながら取り組む、周囲に相談するなどして、うまく乗り越えていきましょう。

その他の関連記事はこちらから