記事作成日:

結婚式のネクタイマナーとは?選び方を徹底解説!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

結婚式に参列する場合は、立場に沿ったフォーマルな装いで参加することがマナーとなります。しかし、スーツの色や形にこだわるあまり、ネクタイはマナー違反という男性も少なくないため、今回は結婚式に付けるネクタイのマナーについて解説します。結び方もご紹介するので、ぜひ参考にしてみて下さい。

【基本マナー】結婚式のネクタイ

まずは、結婚式に招待された際につけるネクタイの、基本マナーについて解説していきます。冠婚葬祭といったフォーマルなシーンでは、スーツだけではなくネクタイの色や柄、素材にもマナーがあるため、事前にチェックしておきましょう。

色は「シルバー」

結婚式に招待された際、参列する側の男性は白のネクタイをすると考える方も多いでしょう。しかし、最も適切なカラーはシルバーとなります。これは世界共通のフォーマルカラーであり、白よりシルバーの方がより華やかに見えるというメリットもあります。

もちろん白でも問題はありませんが、最近では白のネクタイをする方も年配の方が中心となってきており、若い世代の方はシルバーやパステル系のカラーのネクタイをする場合が増えてきている印象です。

柄は「無地」や「ドット」

ネクタイの柄ですが、定番は無地、ドット、レジメンタルとなります。ただし、色がマナーに沿っていればチェックやペイズリーなど少々華やかな柄になっていても問題ありません。最近では友人や同僚などであれば、悪目立ちしない程度のおしゃれな柄のネクタイをする方も多いでしょう。

素材は「シルク」

ネクタイにも様々な素材のものが展開されていますが、結婚式の際はシルク素材のネクタイがベストです。シルクには程よい光沢があり、上品で華やかな印象を与えるカラーでもあります。結婚式は大切な人の晴れ舞台でもあるため、身につけるアイテムからも祝福の気持ちを表せると良いでしょう。

【ゲスト別】結婚式のネクタイの選び方

結婚式では、一概にゲストと言っても親族や主賓、友人など様々な立場の方が招待されているため、ゲストによって適切な装いも異なります。

基本的に親族は招待側でもあるため控えめに、主賓は格式高く、友人はカジュアルさを含んだフォーマルが適切です。ネクタイのカラーもそれに伴ってベストな色が変わってくるので、以下で解説しましょう。

親族として出席

親族として出席する場合には、あまり華やかすぎず至ってフォーマルな装いが適切とされています。そのため、シルバーやライトグレー、白などベーシックなカラーを選びましょう。柄も無地やドット、レジメンタルなど控えめなものがベターです。

親族はゲストというより、招待客を迎える立場だと考えるべきなので、あまり目立ちすぎる装いはおすすめしません。ただし、親戚であればそこまで気を遣いすぎなくてもOKです。

主賓・上司として出席

主賓は、ゲストの中でも最も格の高い人物となります。会社の上司や学生時代の恩師などがこの立場にあたりますが、主賓は通常の招待客より格が高いということを表すために、ディレクターズスーツやブラックスーツ、タキシードなどの準礼装が基本です。

そのため、ネクタイもシルバーや白などのフォーマルなものや、シャンパンゴールドなどより華やかなカラーが適切となります。パステルカラーなど色味のあるネクタイは準礼装と相性が悪い上に、フォーマル感が出にくいため、避けるべきです。

主賓や上司はスピーチを務める場合も多いので、他のゲストからも特に注目を集めます。服装のマナーはしっかり守りましょう。

友人や同僚として出席

友人や同僚として結婚式に参列する場合は、多少カジュアルさを演出しても問題ありません。スーツもダークカラーではなく、ブルーやブラウン系など自由な色味の装いをする男性も増えています。

そのため、ネクタイに関しても、もちろんシルバーやライトグレーなどベーシックなカラーでも良いですが、ピンクやブルー、イエロー、ラベンダー、ワインレッドなど華やかな色味のものを選ぶのもおすすめです。ただし、スーツの色との兼ね合いも大事なので、上手にコーディネートしましょう。

NG!結婚式にふさわしくないネクタイ

続いて、結婚式でつけてしまうと「マナーがない」と思われがちな、結婚式にふさわしくないNGネクタイについても解説しておきます。基本的に以下のようなネクタイはマナー違反となるため、避けましょう。

黒いネクタイ

黒ネクタイというのは、世界的にみるとフォーマルカラーとして結婚式につける男性も多数存在します。しかし、日本では弔事の際にブラックスーツに黒ネクタイというのが基本マナーとなっているため、結婚式でも黒ネクタイを締めてしまうと葬儀を連想させてしまい、暗いイメージを与え兼ねません。

スーツによっては黒ネクタイのほうが、よりスマートにまとまると感じる方もいるかもしれませんが、結婚式などお祝いの場では明るい色のネクタイをチョイスするのがベターだと言えます。

アニマル柄のネクタイ

ヒョウ柄やゼブラ柄など、アニマル柄のネクタイは基本的にフォーマルではないため、結婚式を始めとした冠婚葬祭の場ではNGのデザインとなります。もちろん外見的にもカジュアルさを出してしまいますが、アニマル柄というのは動物の殺生を連想させる柄でもあるためです。

とは言っても、アニマル柄のネクタイをする男性を結婚式で見たことがあるという方は極稀でしょう。万が一付けていってしまった場合、悪目立ちして周囲のゲストから「なんてマナーのない人だ」と言われてしまう可能性大なので、注意して下さい。

ニット素材のネクタイ

最近ではニット素材のネクタイも、個性的でおしゃれな印象を演出してくれるため、スーツやきれいめなジャケットなどに合わせる男性が増えています。しかし、結婚式ではニット素材はカジュアル過ぎるため、NGとなります。

仮にパステルカラーやシルバーなど結婚式にふさわしいカラーや、シルク素材を使用したニットタイであっても、マナー違反に変わりはないので避けて下さい。ちなみに、二次会などカジュアルなシーンである場合でのニットタイの着用は、問題ありません。

結婚式のネクタイの結び方・動画解説

続いて、結婚式でネクタイを付ける際の結び方を、動画とともに3パターンご紹介します。結び方の説明では、ネクタイの太い部分を「大剣」細い部分を「小剣」最後にできる結び目の部分を「ノット」という名称で呼んでいるので、これらの部分名称を覚えておきましょう。

プレーンノット

プレーンノットは、結婚式だけでなく就活やビジネスなど様々なシーンで適切となる最もベーシックなネクタイの結び方となります。結び目は小さめで、スッキリとスマートな襟元を演出してくれるでしょう。普段ネクタイをつけない方でも簡単に結べるので、ネクタイを結ぶのが苦手という方にもおすすめです。

【プレーンノットの結び方】

  1. ネクタイを首にかけたら、大剣を長めに取り小剣の上にクロスさせる
  2. 大剣を小剣に巻き付け、一周させる
  3. さらに大剣を半周回し、小剣の後ろに持っていく
  4. 大剣を首に最も近いループに通す
  5. 更に大剣を一周目に作ったループに通す
  6. ノットを押さえながら小剣を引っ張り長さを調整する
  7. ノットを引き上げて形を整える

ウィンザーノット

ウィンザーノットは、元英国皇太子エドワード8世「ウィンザー公」が流行させたことから、この名前が付きました。型崩れしにくくボリュームの出やすい結び方で、ワイドカラーやホリゾンタルカラーのシャツと特に相性が良いです。

結び目が左右対称になるのもポイントで、ノット部分がどちらかに寄ってしまいがちな方も試してみると悩みが改善されるかもしれません。ただし、巻きつける回数が多めなので、長めのネクタイでないと仕上がりのバランスが悪くなる場合があります。

【ウィンザーノットの結び方】

  1. ネクタイを首にかけたら大剣を長めに取り小剣の上にクロスさせる
  2. 大剣を首下のループに後ろから前へ通す
  3. 大剣を小剣の後ろから逆側に持っていく
  4. 大剣を首下のループに前から後ろへ通す
  5. 大剣を小剣の前から逆側に持っていく
  6. 大剣を首下のループに後ろから前へ通し、大剣を回してできたループにも通す
  7. ノットを持ちながら小剣を引っ張って長さを調整する
  8. ノットの形を整える

セミウインザーノット

セミウィンザーノットは、プレーンノットとウィンザーノットの中間ほどの大きさの結び目となります。セミワイドカラーやボタンダウンカラーのシャツなどと特に相性が良いですが、程よいノットサイズなので基本的にはどのようなシャツにも合いやすいでしょう。

ウィンザーノットの結び方を略した方法で結べるため、初心者の方でも比較的簡単に挑戦できます。ウィンザーノットだとボリュームが出すぎる、ネクタイがあまり長くないという方にもおすすめです。

【セミウィンザーノットの結び方】

  1. ネクタイを首にかけたら、大剣を長めに取り小剣の上にクロスさせる
  2. 大剣を小剣の後ろから逆側に持っていく
  3. 大剣を首下のループに前から後ろへ通す
  4. 大剣を小剣の前から逆側に持っていく
  5. 大剣を首下のループに後ろから前へ通し、大剣を回してできたループにも通す
  6. ノットを持ちながら小剣を引っ張って長さを調節できる
  7. ノットの形を整える

結婚式で差がつく!おしゃれなネクタイ

通常のネクタイの他に、結婚式で取り入れられることができる、おしゃれなネクタイもあります。主に蝶ネクタイやアスコットタイが良く使用されるため、詳しくご紹介しましょう。

蝶ネクタイ

蝶ネクタイは周りと違った雰囲気を出すことができるため、友人や同僚などといった立場であれば付けていっても問題ありません。ただし、マナーとしては日中の結婚式ではNGとされています。理由は、蝶ネクタイというのは夜の正礼装である燕尾服と合わせるアイテムだからです。

しかし、最近では日中の結婚式でも身につけている男性を見かけることもあるため、コーディネートとマッチするのであれば、取り入れてみても良いでしょう。

アスコットタイ

アスコットタイとは、スカーフのように幅が広く、首元にボリューム感を持たせることができるネクタイの種類です。こちらは蝶ネクタイとは反対に、モーニングコートやディレクターズスーツなどの昼の正礼装に合わせるアイテムであるため、日中に行われる結婚式におすすめです。

襟全体が立ち上がり、襟先のみが折れているウィングカラーシャツとの相性が良く、よりフォーマルで華やかな装いになります。

結婚式のネクタイはマナーを守って選ぼう!

結婚式ではスーツのマナーばかりに気を取られ、シャツやネクタイがマナー違反になってしまう場合もあります。ネクタイの色や柄、素材にも決まりがあるため、しっかりとマナーを考慮しながら、おしゃれなフォーマルスタイルを楽しみましょう。

その他の関連記事はこちらから