記事作成日:

自分がない人の特徴・その性格を克服するためには?

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

自分がない、と言われる人が、自分の周りにいた経験は無いでしょうか?自信が無いために、意見を出せず、主体性の無い人という目で見られてしまいがちです。今回の記事では、そんな自分がないと言われる人の特徴、そして改善したい場合の克服の仕方について解説します。

「自分がない」の意味とは?

自分があるか、ないかという言葉は、自分の考えがあるかどうかを意味しています。あるとするのならば、他人と違っていたとしても自分の持っている意見をしっかりと主張し、行動する事が出来ます。

似たような言葉としては、主体性の有る無し、がありますが、違いがあるとすれば、自分がある、ない=自分らしく生きていられるか、主体性の有る無しは自分の人生に対する責任や納得であると言われています。

そんな中で自分がない事が何を意味するのかといえば、自分なりの考えを持っておらず、常に周りに流されてばかりの人という事になります。

自分がない人の6つの特徴

簡単にではありますが、自分がない事が何を意味するのかについて解説しました。では、実際には何を持ち得ていない時に使われる言葉なのでしょうか。大きく分けると、6つほどの共通した特徴が挙げられます。

自分がない人の特徴①自分の意見や考えを持てない

1つ目は、自分なりの意見、考えを持てていない事です。自分がないと言われる人は、実は周りの人の意見をしっかりと聞いています。それ自体は特段悪い事では無く、むしろ相談や悩みを打ち明けられる事も多い等、ある程度の信頼も置かれています。

しかし問題なのは、そうした様々な人の意見を聞く中で、自分なりの意見や考えを持てない事です。特に、成長期と言われる時期に人に言われるがままに育ってきた人は、社会に出てから自分のなさを嘆かれやすいと言われます。

自分がない人の特徴②人に騙されやすい

2つ目は、人に騙されてしまいやすい事です。人の言っている事に素直に従ってしまう事が原因であり、特に社会人経験が少なく、様々な人との関わりを持っていないと、騙される傾向が特に強いとされています。

加えて、人の頼みなどを断る事が出来ないお人よしと言われる性格の人も、同じく騙されやすいです。自分の中の意見をハッキリと持っていないために断るという選択肢が出ず、いつの間にか丸め込まれてしまっているのです。

例えば、高価な買い物をさせられる詐欺に遭う事もあれば、自分の意見が言えないがために小間使いのような事をさせられたりもします。

自分がない人の特徴③自分に自信が持てない

3つ目は、自分に対して自信が持てない事です。意見が持てていないのも、持っていたとしても主張が出来ないのも、この自信の無さが大きく影響していると考えられます。

なぜならば、当人にしっかりとした自信と意見があるのであれば、対外的にそれを主張する事はさほど難しくないからです。そしてその自信を持つためには、それなりの経験も必要になります。

自信がない場合、自分の意見を主張することそのものも難しいですし、周りから別の意見が上がった場合、簡単にそちらの意見に流されてしまいやすいです。

自分がない人の特徴④目標を達成したことがない

何かしらの目標を達成したことが無い人も、自分のなさや自身の無さを感じさせる人間になりやすいです。というのも、先に述べた通り、自身というのは何かしらの困難を達成した経験を通す事で身に着けられるものだからです。

目標としている事がある場合、そこには多少なりとも困難が付きまとうものです。一度でもそれを乗り越え、達成感を味わえれば、経験から自信が生まれます。しかし、そうした達成の経験が無いと、常に不安を抱えながら生きることになります。

逆に言えば、困難に直面したことが無い、とも言い換えられるでしょう。困難な状況下では誰であっても自我というものが出てきますが、その経験が無い以上、自身も自分を持つことは難しいです。

自分がない人の特徴⑤人の真似をする

5つ目は、人の真似ばかりしている事です。周りの人の真似をする目的には様々なものがあり、誰かのようになりたいといった憧れはその1つです。ここには、自分に対する評価の低さも関係しています。

真似をすることそのものが悪いという訳ではありません。人というのは常にだれかの真似をすることで成長してきた生き物であり、ともすれば真似の集合体とすら言えるでしょう。

かといって、本当に100%すべてが真似というのも褒められたものではなく、それは自分を知らずに人の真似で埋めようとしているからでしょう。真似ばかりでは、自分の魅力に自分で気づく事が出来ません

自分がない人の特徴⑥自ら行動できない

自分から動き出す事が出来ないというのも、共通しやすい特徴の1つです。自分では何も決める事が出来ないので、仕事の場面では進むべき方向を決定できず、迷っている間に時間ばかりが経過する事になります。

となると、周りからすれば完全に人の指示を待っている指示待ち人間になってしまいます。その心理としては、自分の所為で失敗したくないという事と、自分の決断に自信が持てず、指示される事である種の安心を求めている節があります。

こうして言葉にしてみると短所以外の何物でもなさそうに見えます。ただ、それぞれに対して与えられた役割や仕事をしっかりとこなしてくれるので、真面目で信頼できる人、と映る事もあるでしょう。

自分がない人になってしまう原因

自分がない、などと言われてしまっても、当人もなりたくてそうなったわけでは無いでしょう。であるのならば、必ずそこには原因がある筈です。

原因①逆境を経験したことがない

まず考えられるのは、逆境と呼べる体験をしたことが無いというものです。特徴の中でも解説しましたが、自分に自信を持ちたいのであれば、何かの達成経験が必要となります。そして、その達成をするときには、困難が待ち受けている筈です。

この困難というのが、言い換えれば逆境といえる環境になります。こうした困難な状況下では、お金がなければ身を粉にして働くなど、力が出てくるものです。そうした経験の無い人は、自分の力量すら客観的に判別できないのです。

原因②過保護に育てられた

2つ目は、過保護に育てられてきたことです。親が自分の事を何もかも決めてしまって、本人が決定するという経験をさせなかった場合、自分から意見を言う力を失わせてしまうのです。

過保護な環境下では、本来子供がすべきことを先回りしてすべてやってしまいますし、もし思い通りに動かなかった場合、つまり自分の意見を言おうとするとすぐに反対してきます。これに関しては環境の問題ですので、当人の責任とは一概には言えないでしょう。

原因③何かに没頭したことがない

もう1つ、何かに思い切り没頭をした経験が無い事です。趣味でも何でも良いですが、完全にのめり込めるほどに熱中できる何かが今まで無いとなると、自分を持つことは難しいです。特に、中高生の部活などはその最たる例であると言えます。

何かに関して本気で取り組んだ時、それが趣味であっても何かしらの失敗や挫折というものがどこかで出てきます。となれば、本気でやっている以上、これを乗り越える他に道はありません。つまるところ、これも失敗や達成の経験につながるのです。

自分がない性格を克服する方法

自分で自覚している、もしくは他人からそう指摘されて、自分がないという事が分かった場合、どうにかして改善したいと思う事でしょう。そうした性格を改善したいのならば、克服する方法を実践するべきです。

克服方法①自分の意見を主張する

まず、自分の意見を主張するようにしましょう。自分がないからといって、それで周りに迷惑がかかるという事は少ないです。しかしだからといって、自分の中にしっかりとした意見がない訳ではなく、周りの人をついつい優先してしまう性格が出ているのです。

出すべきはそうした主体性の無い性格ではなく、自分の中にある意見です。自分なりの主張などがあると自覚しているのであれば、それを少しずつでも周りに伝える事で、自分がある人だと周囲に認知してもらいましょう。

克服方法②目標や夢を持つ

2つ目に、夢や目標を持ちましょう。大きすぎるものだと失敗した時の挫折が大きすぎますので、達成しやすそうな小さめのものから設定しても構いません。自分で目標や夢を立て、それを達成したという経験をする事が大切なのです。

克服方法③自立する

もう1つ、人に頼らず自分の力で生きる事、つまり自立する事も大切です。特にこれまで過保護に生きてきた場合、自立する事が最も大切になるでしょう。人に頼ったり指示を待つのではなく、自分の力で何かを成し遂げてみましょう

自我がない自分を少しずつ改善しよう

程度の差こそ多少あれど、自分がない、自我が無いと言われるような人は思いのほか多く存在しているものです。変えたいと思うのであれば、これまでの自分からまずは一歩踏み出して行動しましょう。

その他の関連記事はこちらから