記事作成日:

執着心が強い人の特徴とは?あなたの執着心を診断リストでチェック!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

「自分は執着心が強いのではないか」と思った事はありませんか?または、自分の身の回りでそう感じる人がいるケースもあるかと思われます。実際に自分の執着心がどの程度強いのかは、計ってみなければ分かりません。そこで、執着心の強い人の特徴や高さ診断のやり方をご紹介します。

執着心の意味とは

そもそも執着というのは「特定の物事に強いこだわりを持つ事」「1つの事に心を囚われ、そこから離れられない事」という意味があります。そして執着心というのは、その対象を失うことを恐れ、ずっと話したくないという気持ちの事を指します。

こだわりがある事そのものは、別段悪いものではありません。ただ基本的に執着という言葉はネガティブな形で使われる事が多く、実際に人や物に執着をし過ぎるのは弊害が生じてしまうのも事実です。

執着心が強い人の特徴

執着心の意味について、まずは簡単ではありますが解説してきました。では、実際に執着心が強い人にはどんな特徴があるのかというと、当てはまっていれば絶対に執着心があるとは言えないものの、共通する点があります。

特徴①何に対してもしつこい

まず、何事に対してもしつこく当たっていく事が挙げられます。執着心というもの自体は目に見えるものではありませんが、人の行動を見る事によって「誰々は執着心が強い」と周りの人が判断します。

諦めが悪い、などと言えば聞こえがいいかもしれませんが、それが対人関係となるとしつこいというマイナスの意味合いになります。断ったり嫌がっているのにいつまでも食い下がっているというのは、非常に我儘な行為なのです。

特徴②自分に自信を持てない

自分に自信を持てないというのも、執着心が強い人の特徴です。自分に対しての自己評価が低く、何かしらのコンプレックスや劣等感を抱えている事が多いので、その形にできない焦りが何かへの執着につながっていくと考えられています。

例えば、自分の容姿に自信が無いから高価な服やアクセサリーなどで身を包む、というのは分かりやすい例でしょう。そうして何かに執着する事で、自分の精神を保っている側面があるという訳です。

特徴③過去の出来事をよく覚えている

執着心の強い人というのは、過去に合った出来事もよく覚えている、記憶力の高さも特徴です。これはプラスな出来事もそうですが、やはり自分が傷ついた事や損をした事など、ネガティブな事の方が鮮明に覚えている傾向があります。

現在進行形で自分が不利な状況に立たされそうになった時にも「あの時もこうだった」などといったように過去の事を蒸し返してきます。周りを非難するような言い方を擦る性で、良い印象は持たれません。

特徴④こだわりが強い

分かりやすい特徴として、こだわりが強い事も挙げられます。例えば白色のインテリアで部屋を統一したり、洋服を買う場合はこのブランドがいい、といったようなこだわりがあります。

それだけであれば誰にも迷惑をかける事もありませんし、ある程度ならばプラスに働きます。しかしそれを他人にも求めるようになると、前述したしつこさなどにつながってきます。そうなると、周囲からすれば迷惑にしかならないでしょう。

特徴⑤相手を束縛しがち

人が相手の場合、束縛をする事も多いです。特に彼氏彼女の付き合っている仲の相手に束縛を強める事もあれば、友人や兄弟をはじめとした近しい人間に対しても同じように接する事があるのです。

こういった状況では、当人のこだわりの強さであったり「相手を手放す事だけは何としても嫌だ」という気持ちが強いために、束縛につながっていると考えられます。付き合っていないにもかかわらず束縛されてしまうと、堪ったものでは無いでしょう。

特徴⑥自分を客観視できない

客観的に自分を見る事が出来ている場合、そもそも執着心がそこまで強くはならないでしょう。それは、ある程度まではこだわりとして通す事が出来るものの、執着心とまで言われてしまえば周りに迷惑をかけることになるからです。

何かしらの思い込みが発生すると、間違ったままに考えを深めていく傾向もあります。それゆえに、何かがあった場合にはすぐに人のせいにする事も多いでしょう。

特徴⑦感情のコントロールが苦手

もう1つ、自分の感情をコントロールする事も下手です。言い換えれば精神年齢が年相応ではないとも言え、基本的に周りの誰かの意思や気持ちよりも自分の気持ちの方を優先します。

やはりこういった我儘な精神状態では周りに迷惑をかける事の方が多く、自分の思い通りに事が運ばなかった場合には誰にも分かるほどにへそを曲げてしまいます。

あなたの執着心を診断してみよう

  • 自分の意見を上手く伝えにくい
  • 周りと一緒でないと不安
  • 周囲の自分に対する評価が気になる
  • 束縛したいという気持ちに駆られたことがある
  • 友人と呼べる人が少ない
  • 休日はいつも家で過ごしてばかり

こういった執着心があるかどうかを判断する材料があります。これだけではありませんが、ほとんど当てはまらないという場合には執着心は高くないと言え、逆に複数当てはまる場合には当てはまった個数が多い分執着心が高い可能性があります。

執着心が強い心理・原因

誰であっても、客観的に執着心の高い人を見ていると「自分はそうなりたくはない」と思う事でしょう。では、なぜ執着心が強くなってしまうのでしょうか?

心理・原因①失うことが怖い

まず、失う事が怖いという心理が挙げられます。それは対人関係を無くすこともそうですし、持っているものを無くす事にも同じことが言えます。特に幼少時の環境によって失った経験がある人ほど、こうした心理に落ちりやすいと考えられます。

心理・原因②無駄にしたくない

無駄にしたくない、損をしたくはないという気持ちもあります。これも人間関係や物の両方に言える事ですが、手放す事で得られていたはずのメリットを取り逃したくないのです。勿論必ずあるとは言い切れないものの、どうしてもイメージしてしまう訳です。

心理・原因③自分を理解してもらいたい

誰かに自分の事を理解してもらいたい、知ってもらいたいという気持ちが、執着心を加速させる事があります。これも幼少時に否定されたり、叱られる事が多かった人ほどそういった気持ちが強くなるとされていて、もっと理解してもらいたがるために人や物に執着します。

心理・原因④生まれつきの性格

特に家庭環境や過去の経験で陥りがちな経験をしていなかったとしても、生まれつき執着心が高い人も居ます。そういった人は集中力や忍耐力に優れている事も多く、芸能的な場面では活躍する事が多いと考えられます。

執着心をなくす方法

もしも自分が執着心の高い人として当てはまっているのではないか、と感じたら、どうにかしてそれを解消したくなる事でしょう。最後に、執着心を無くすための方法について解説します。

方法①執着心のある自分を認める

まず、執着心を持っている自分自身を認める事から始めましょう。強い執着心を持っている人は、客観的に自分を見られていないという事もご紹介した通り、自分が執着している事自体自覚できていない事もあります。

その為、まずは執着心があるという事自体を認めるのです。そこから、なぜそこまでの執着をするようになったのか、という原因を探っていきましょう。

方法②夢中になれることを見つける

何かしら没頭できる、夢中になれる趣味を見つけてみましょう。基本的に執着心が強い人は、暇な時間も多い傾向があります。その時間があるからこそ執着する心が芽生えてしまうので、そんなことを考える暇も必要もないくらい、興味のある事を見つけるのです。

何か1つの趣味をしっかりと持つ事が出来たら、これまで自分が執着していた対象に対する意識がだんだんと薄れていき、解消につながっていく事でしょう。

方法③当たり前のことを意識して行う

意識して当たり前の事をするのも有効な方法です。例えばいつもの挨拶をこれまでよりも少し丁寧にするであったり、多少手を抜いていた感のある家事や仕事に取り組んでみるなど、無理なく出来る事を着実に実行してみてください。

方法④断捨離をする

家に物があり過ぎて捨てられない事も共通しがちなので、断捨離に取り組んでみましょう。不要なものを排除して生活する環境をスッキリさせると、不思議と精神的にも余裕が生まれてきます。手放す事に慣れる、という意味でも実践するべきです。

方法⑤人と比べるのをやめる

SNSを誰もが使え、誰でも繋がれるようになった現代では、どうしても他人と比較する事も多くなってしまいます。しかし、ある程度は効果的に働いても、ずっと比較してばかりではネガティブな気持ちに陥りやすいです。

その為、意識的にSNSを見ないようにするなど、人と比べる事、比べてしまう何かとの距離を置いてみてください。

執着心をなくすと心が軽くなる

執着心そのものは悪い訳ではありませんが、持ち続けているとどうしても周りへの迷惑をかけ、自分の視野を狭めてしまいます。一度自分を見直して、本当に必要な事なのかをぜひ考えてみてください。

その他の関連記事はこちらから