記事更新日:

スーツ着用時に履くロングホーズとは

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

デザイン性の高いおしゃれスーツやここぞというときの勝負スーツ、パーティー用のスーツ、結婚式用のスーツ、さらにはそれぞれのシーンにあわせるための革靴やネクタイ、ポケットチーフ、シャツまで、様々なスーツ用アイテムをお持ちだと思います。しかし皆さん、靴下まで気を配っていますか?360度抜かりなくキメているように見えても、ソックスは油断しているなんていうことも。今回は紳士ならば履いておきたいロングホーズと呼ばれる、いわゆるハイソックスについて見ていきましょう。

●ロングホーズってなんだ?


出典:http://www.rakuten.co.jp/rootweb/
  (ROOTWEB)

ロングホーズを知るにはスーツの歴史を知るのが1番です。ということで、スーツの歴史を少しだけ見てみましょう。
15世紀以前は、まだパンツという形が誕生していませんでした。そのため、男性もチュニックやスカートのような衣服をまとい、タイツを履いていました。15世紀に入ると、裾の短いジャケットに半ズボン、タイツというファッションが定着します。16世紀から17世紀には、フリルやレースをまとった襟をあしらうのが流行。首まわりの装飾はどんどん派手になっていきました。18世紀には、貴族たちはかつらを被るようになり、シューズはより美脚に見せるため、男性もヒールのあるパンプスを履くようになりました。
スーツのスタイルが現代にグっと近づいたのは、フランス革命が終わった18世紀後半からでした。それまで装飾性を最重要視した、派手で煌びやかなスタイルが主流でした。しかしジャケットはフロック・コートと呼ばれる、前部分が動きやすいようにカットされたものが主流になります。靴はヒールのあるパンプスではなくブーツに、パンツは長ズボンになり、タイツがなくなり靴下に移行しました。そして、19世紀半ばまでブーツスタイルは続きます。この間に生まれたのがロングホーズでした。

●乗馬用に考案された靴下

フランス革命後、パンツは長ズボンに移行しました。しかし馬にまたがって行う狩猟の際には、長ズボンとロングブーツでは少々動きにくいですね。そこで、狩猟用に半ズボンにロングソックス、ロングブーツというファッションが考案されたのです。
やがて19世紀半ばにロングブーツではなく、現代のスニーカー丈の革靴になりました。しかし、靴下はロングホーズがそのまま後世へ受け継がれてきたのです。

●ロングホーズは正装

日本ではあまり主流ではないロングホーズ。電車のなかでも、ビジネスマンのみなさんがずり落ちたひざ丈ソックスのまま足を組んでいる姿や、若い方の中には高校生のようにくるぶしソックスを履いている姿さえ見かけます。
しかし現代でもヨーロッパでは、ロングホーズは正装の際に履くソックスとされています。なぜならば、ずり落ちたソックスをあげる動作や、足を組んだときにソックスがたるんでいたり、肌が見えている姿はエチケット違反とされているからです。また、最近はあまり見られませんが、ゴルフで男性がショートパンツを履く際は、今でもやはりロングホーズが正装とされているのです。

●ロングホーズを手に入れるには

ロングホーズは意外にどこでも手に入れることができます。例えば、「靴下屋」「福助」はいかがでしょう。また、ちょっと値は張りますが、靴下1足に2000円以上かける余力があるなら、老舗ブランド「ハリソン」がおすすめです。

ロングホーズのご紹介はいかがでしたか?ロングホーズなら、ひざ下丈のためにふくらはぎをカバーするのでズレにくく、座ったときにスーツからちらりと見える足首が美しく見えます。また、夏場や梅雨のじめじめする季節でも、パンツとと肌の触れ合う部分が少ないので快適に過ごすことができます。ジェントルマンの常識として、1度試してみてはいかがでしょうか。