記事作成日:

メンズドレスコードのノウハウを徹底解説!大人の男性なら知っておきたいマナー

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

格式のある場所に行く際には、ドレスコードをしっかりと守る必要が出てきます。ただ一口に言っても、細かな部分のルールなどは曖昧なところがあり、不安な方も多いことでしょう。そこで今回は、メンズドレスコードのノウハウについて徹底解説しますのでぜひ参考にしてみてください。

ドレスコードとは?

ドレスコードという言葉は、普段は意識することがありませんし、知っているとしても普段意識して行っていない分具体的な部分がよく分からない方も多いでしょう。

ドレスコードを日本語に訳すと「服装規定」となります。訪れる時間帯や場所、場面などによってふさわしいとされる服装を指しており、例えば入学式や卒業式、入社式の際に制服やスーツを着ているのも広義で言えば当てはまる部分もあるでしょう。

ドレスコードという単語と並んで「TPOに応じて」といった文言も見たことがあるかと思われますが、Tは時間のtime、Pは場所のplace、Oは場合を表すoccasionであり、それらに応じた服装をするのがドレスコードとも言えます。

実際の場面では、同じホテルやレストラン、料亭などであっても単に食事を楽しむというケースもあれば、結婚式や披露宴といったような式に列席する場合には相応の服装が必要になるなどの違いが出てきます。

ドレスコードが必要なわけ

実際のドレスコードが適用されるホテルやレストランでは、ノーネクタイや短パンの着用が禁止されていたり、逆にホームパーティーではカジュアルな服装でも許されるといったケースがあります。

ホテルやレストラン、バーに職場といったように、ドレスコードが設けられているのはフォーマルな行事や式典などになります。最も身近なものは、やはり冠婚葬祭が該当しているでしょう。

こうしたドレスコードの必要性については、主催者の目的や気持ちなどに合わせて場を乱さない適した服装を選択する、マナーを守るという部分が前提にあります。もしドレスコードを無視すれば、主催者や関係者に不快な思いをさせてしまう場合があります。

また、参加する者たちの服装に統一感が無ければ場の空気が混とんとしてしまってまとまりが生まれません。一般常識として、ドレスコードではTPOをわきまえた服装を選択するのが重要となっているのです。

メンズドレスコードの種類

ドレスコードというのをよく知らない方からすれば、それなりにしっかりとした服装をすれば問題ないと思われるかもしれませんが、実際にはすべて合計すると6種類、更に細分化すると7種存在していますので、それぞれ詳しく解説しましょう。

メンズのドレスコード①フォーマル(正礼装)

まず1つ目は、フォーマルになります。ドレスコードが数種類ある中でもフォーマルは最も格式が高いものとなっていて、正礼装とも呼ばれています。正装と略して呼ばれることもあります。

ドレスコードはフォーマルに限らず昼と夜で着用するものが異なるといった特徴もありますが、フォーマルに関しても例に漏れずいくつか種類があり、着用する時間帯によってふさわしい服装が異なります。

  • モーニングコート
  • 燕尾服
  • タキシード

モーニングコートは正礼装の中でも昼用の衣服となっていて、格式が高いスタイルの結婚式にて主役である新郎、および新郎新婦の父親や主賓などが着用します。対して燕尾服は、夜用の最も高級な礼装に位置します。

着用する場面は結婚式、および国家式典などが該当しており、結婚式の場合には新郎、新郎新婦の親、媒酌人などが着用することとなります。

メンズのドレスコード②セミフォーマル(準礼装)

続いては、セミフォーマルです。日本語では準礼装などとも呼ばれる事があり、セミと名のついている通り最も格式の高いフォーマルスーツの次の格式に位置しています。

こちらも結婚式や披露宴の他、子息の入学式や卒業式といったような割と身近な場面でも見られます。フォーマルと同じく、着用する時間帯によって使用するスタイルも異なってくる点がありますので注意しましょう。

  • ディレクターズスーツ
  • タキシード
  • ブラックスーツ

主なメンズのセミフォーマルとして該当する礼装3点です。タキシードは正礼装でもご紹介していますが、場合によって正礼装となることもあれば準礼装になることもあります。

基本的に昼間であればディレクターズスーツを、夜間であればタキシードスーツを着用するという組み合わせになっていますが、ブラックスーツなら昼夜を問わず準礼装として適用できるケースも少なくありません。

メンズのドレスコード③インフォーマル(略礼装)

インフォーマルは、日本語で略礼装という意味のドレスコードになります。こちらは、フォーマルなスタイルの中でも比較的自由度の高いファッションスタイルの1つとして位置付けられています。

インフォーマルという単語が「略式の」という意味を持っている事もあり、そこまで肩ひじ張らないで出席できるパーティーなどに出席する際のドレスコードとして設定されているケースが見られます。

  • ブラックスーツ
  • ダークスーツ
  • スマート・カジュアルエレガンス

パーティーなどでよく見られるスリーピースなどもこの略礼装に該当していて、結婚式や披露宴等に一般ゲストとして招待されたときや「平服」などと指定されていた場合には略礼装を使用します。

ダークスーツというのはダークグレーなどの色の濃いカラーのスーツであり、ビジネスでも使用できます。色柄などの細かいルールがあまり厳密に設定されていませんので、お洒落が出来る部分もあるのです。

メンズのドレスコード④スマートエレガンス

インフォーマルスーツの次は、スマートエレガンスです。略礼装の中に該当しているという形でご紹介していますが、インフォーマルと比較してみるとドレッシーな印象を受けるような仕上がりのドレスコードです。

厳密な定義などは存在していませんが、ドレスアップを華やかに彩っているスタイルを指しています。特に高級ホテルや高級レストランなどのドレスコードでは、このスマートエレガンスを指定することが多いです。

基本的にはダークカラーのスーツを着用するのがベースとなっていて、ブラックカラーを選ぶのが定番ですが場合によってはネイビー、グレーなどのカラーを選んでも華やかな場面であれば合致するでしょう。

柄には無地や光沢のあるシャドーストライプの入っているものを選択するのが一般的で、パーティーや結婚式の二次会などでは光沢感が主張し過ぎず潜在しているスーツでドレッシーに仕上げます。

メンズのドレスコード⑤スマートカジュアル

スマートエレガンスが比較的エレガンスで華やかな雰囲気のスタイリングであったのに対して、スマートカジュアルはカジュアルな雰囲気がありながらもしっかりとした印象を与えるドレスコードになります。

こちらもスマートエレガンスと同じく定義が厳密に決まっているものではありませんが、堅苦しすぎないジャケットやベストなどを合わせたジャケットパンツスタイルであくまでも人前に出るのを意識したスタイリングです。

スマートエレガンスと同じく高級なホテル、レストランや結婚式の二次会といった場面で指定されることのあるドレスコードですが、セミフォーマルやスマートエレガンスなどと比べるとカジュアルよりな印象になります。

パーティーやレストランで平服やスマートカジュアルの指定がある場合には着用をする事となります。ジャケットはセットアップではなく別売りのもの、ビジネス用のドレスシャツなどを選択しましょう。

メンズのドレスコード⑥ビジネスアタイア

もう1つが、ビジネスアタイアです。こちらは会社関連のパーティーや企業主催のレセプション、株主総会や入社式といった場面で指定されることの多いドレスコードです。

アタイアというのは「服装、衣装」といったような意味の単語であり、上下セットになっているスーツスタイルで基本的には合っています。

パーティーなどでも招待状のドレスコードにビジネスアタイアなどと記載されることもありますが、これは平服で来てほしいという意味と同じですので通常のビジネススーツでの参列が可能です。

ネクタイなども普段使用しているものをそのまま使用可能ですが、式に出る事を意識してポケットチーフやカフスなどといったように小物に気を遣うと普段よりもお洒落に決まります。

メンズドレスコードとシャツの色

様々なドレスコードがある中で、コーディネートを意識する際のメインになってくるのはやはりジャケットやスーツのスタイリングです。こうした部分にこだわる方は多いですが、中に着るシャツのカラーなどまで意識をする方はそこまで多くありません。

シャツの色までこだわるべきなのかという疑問に関しての回答は、様々なシーンのドレスコードを考えて色もこだわる必要性はある、といったものになります。

基本的にフォーマルな場への出席をする場合には、白無地のシャツが最も採用されておりベストとなります。ドレッシーな装いとして模範的なカラーであり、結婚式でもどんな立場で出席するにしても白無地で問題ありません。

もし結婚式に友人として出席する際、白無地でも結構ですが華やかに祝いたいという時にはサックスブルーなどのカラーがお洒落です。爽やかなイメージのカラーでスーツのカラーとの相性も良いです。

転じてお通夜や葬式、法要といったように故人を偲ぶ式への出席をする際には白無地のシャツで落ち着いているコーディネートを心がけましょう。基本的に葬式や関連する式においては目立ちすぎない事がどのような立場でも大切です。

メンズドレスコードに合わせる小物類

メンズのドレスコードにおいて、最も重要になってくるのはジャケットやスーツのスタイリングになることに異論はありません。ただ、トータルでお洒落に決めるのならば小物類に関してもこだわってみましょう。

ドレスコードと小物①ネクタイ

スーツを着用する際には必ずと言っていいほど使用するネクタイに関してですが、パーティー等へ参加する場合のドレスコードとしてVゾーンを華やかに演出するためのアイテムとして非常に大切になります。

シンプルな無地のものであればもちろん無難ですが、ドット柄や小紋柄などでもお洒落に演出ができます。カラーリングはシルバーを選択すると華やかに演出できるので、パーティーなどの場ではしっかりマッチするでしょう。

シーンによっては通常の剣状のものではなく蝶ネクタイで出席する事も出来、これもお洒落なスタイリングになるでしょう。さらに加えてドット柄の蝶ネクタイなどであれば、周りと被らないスタイルに仕上がります。

ただし、アニマル柄のネクタイなどは納谷加奈パーティーの場であってもふさわしくない部分がありますので、避けるようにしましょう。

ドレスコードと小物②ポケットチーフ

続いては、ポケットチーフです。普段のビジネススーツなどでは使う事はまず無いでしょうが、胸ポケットから見えるように使うポケットチーフはドレスコードにおいてより華やかさを演出するためのアイテムになっています。

カラーとしては白やグレー等が定番になりますが、ネクタイのカラーと合わせるようにチーフを選んだりセットになっているものなどもありますので、合わせて使うとより統一感も出てお洒落になります。

セットのものであれば慣れていない方でも全体的なお洒落なスタイリングが決まりますし、折り方にも色々と種類がありトライアングラーやTVホールド、スリーピークスといったように折り方1つで印象も変わるのです。

ドレスコードと小物③靴

そして、靴選びについてです。式などに出席する際に履く靴はジャケットやスーツなどコーディネート全体に色などを合わせていきつつ、そのバランスを崩さないようなシューズを選択するのが重要です。

ドレスコードでは甲の部分に横一文字の切り替えが入っているストレートチップ、もしくはつま先部分に切り替えの入っていないプレーントゥと呼ばれるタイプのシューズがよく用いられています。

カラーに関しては黒を選択しておけばどんなスタイリングにも合わせられますが、足元の印象が強すぎたり重いものを選択すると全体のバランスを崩してしまいますので、ジャケットやパンツとの相性を考えましょう。

メンズドレスコードが平服とは

結婚式などではドレスコードが必要になってくる、というのはここまでご紹介してきた中でもイメージとして分かりやすいでしょうが、主催する側から「平服でお越しください」などといったように指定がされるケースもあります。

平服の辞典における解説は「ふだん着ている衣服、またはその服装」というものになっています。しかし、ここで説明通りに普段着で参加するというのはもちろん違っています。

基本的に結婚式などの二次会、法事などに参列する際の平服とは、フォーマルやセミフォーマルよりも一段階格式を落としているドレスコードということになり、基本はインフォーマルなどが該当します。

ブラックスーツやダークスーツ、そのほかスマートカジュアルやエレガンス等が該当していて、完全なフォーマル仕様では無いもののカジュアルすぎない服装ということです。

平服での参列が求められるシーンは、結婚式の二次会をはじめとして法事や同窓会といったように様々な場面が想定されます。そして、開催される会の趣旨や内容によっても服装マナーが異なる部分があるのです。

自分の招待された式や会が、どのような内容で誰が主催しているのかなどを事前にしっかり理解するのが大切となります。そして、雰囲気や格式、招待されている客人の顔ぶれなども平服選びで重要です。

例えば結婚式の二次会への出席であれば、招待客が新郎新婦の友人が参列する割とカジュアルなものもあれば、格式あるホテルで親族や目上の人も集まるものもあるので、当然それぞれで平服の適した装いも異なります。

ドレスコード平服のNGな装い

相応しい平服というのは出席する式の内容によって異なる部分もありますが、いずれの場合であっても避けたい共通のNGなアイテムなどがあります。

  • Tシャツやパーカー、デニム、チノパン
  • コットンやリネン、ジャージなどカジュアル素材
  • 網タイツや派手なカラータイツ等
  • アニマル柄やファー
  • 短パンや極端なミニ丈のスカート

具体的には上記のような服装やアイテムは、平服での参加をする式でもNGとなります。シチュエーションによっては、これら以外にもNGになるアイテムなどもあり、基本を押さえたフォーマルさも損なわないドレスコードで参加しましょう。

メンズドレスコード平服のシーンと装い

先に述べている通り、平服をドレスコードとして指定されるシーンはいくつも想定されますが、同じ平服指定でも場合によって異なる部分が多いなど十分にシーン別で適している服装を知る必要があるのです。

男性の平服①結婚式

まず、結婚式における男性の平服についてです。平服をドレスコードとして指定される最も大きな式が結婚式であり、披露宴や二次会が平服指定なら、昼間ならダークスーツやブラックスーツ、夜の場合にはダークスーツが適しています。

ドレスコードで言えばインフォーマル辺りに該当する服装であり、無地のものを選択しておけば基本的には場を乱すような事はありませんので問題はありませんが、控えめであればストライプ柄などをチョイスしても差し支えは無いでしょう。

反対に、ベージュやライトグレーといったように誰が見ても明るいカラーリングの平服は避けるべきです。基本的に主役が新郎新婦であることに変わりありませんので、目立つカラーは避けてください。

二次会で、かつ新郎新婦お互いの友人が集まるような会であればカジュアルなスタイルでも許容範囲内でしょう。もし海外の式に参加する場合は、ブラックよりもダークスーツを選択するべきです。

男性の平服②会社の祝賀会や式典

続いて、会社の祝賀会や式典などに出席する際の服装についてです。こうした式に出席する際には、清掃から準礼装、平服など様々ありますが、平服を着る場合には黒や紺、グレー、ダークブラウンなどのインフォーマルスタイルがスタンダードです。

ネクタイは通常よりもボリュームのあるアスコットタイなどを選択すると、華やかな仕上がりになります。素材が甘めのポケットチーフなども差しておけば、エレガントスタイルに決められるでしょう。

ビジネススーツとしては定番のカラーでも、光沢が入っているとそれだけでドレッシーな印象がプラスされます。会社の式典などではフォーマルさを損なわず、その範囲内でお洒落なスタイルを意識しましょう。

男性の平服③法事

法事では、一般的には喪服を使用するというのがマナーです。急な葬儀で平服の指定であるとしても。持っている限りは基本的に喪服を使っての出席になります。

ただ、一周忌以降の法事に関しては集まりの規模などによって段々と略式になっていくケースが多く、それに合わせて平服へとカジュアルダウンしていきます。

男性の場合、普通は黒のスーツに同じ色のネクタイを使用しますが、持っていないのならダークスーツを使います。黒のネクタイが基本ですが、もし無い場合には濃いカラーで派手ではないものを使いましょう。

ホテルレストランディナーにふさわしい装い

結婚式や法事といったように、冠婚葬祭では華やかな装いをする事もあれば逆に落ち着いた服装を求められる事もあるので、場に合致した服装を心がけましょう。最後に、ホテルやレストランディナーに適した服装についてです。

ホテルディナーデートでの服の選び方

高級ホテルでのディナーデートなどをする場合には、特にヨーロッパやフレンチのレストランなどだとドレスコードが設定されていたり、ホテルのランクによってはNGな服装が設けられている事も珍しくありません。

日本の場合には来場拒否という事はほとんどないものの、タンクトップや短パンのようなあまりにもカジュアルすぎる様な装いではNGが出る事が想定されます。基本的には、上着を着用したりスーツを着て行けば特段問題にはなりません。

ただ、デートのような特別さがある場合にはビジネススーツなどで行くと相手との服装にギャップが出ることも想定されますので、スマートカジュアルやスマートエレガントなどのお洒落さを付加しているものが最もおすすめされます。

結婚相談所のお見合いでの服の選び方

もう1つ、結婚相談所の設けたお見合いでの服装についてです。基本的に実際のお見合いが行われるのはホテルのラウンジや景色のいいレストラン、カフェスペースといった場が選ばれます。

お見合いの相手になる女性の服装はワンピースなどの少し柔らかい雰囲気のものが選ばれやすいです。男性はスーツでも問題こそありませんが、いつものビジネススーツをそのまま使っては堅苦しさが抜けません。

そこで適しているのが、女性の服装に合わせたカジュアルな印象を付加しつつも、スマートさもしっかり兼ね備えているスマートカジュアルスタイルです。ジャケパンと呼ばれるスタイルなら、ネクタイレスでもお洒落に決まります。

ただ、スーツ用のジャケットをそのまま流用するなどの方法は避けましょう。あくまでも上下別の単体でもお洒落に使えるジャケットやパンツを組み合わせ、かつ淡目のパステルなど主張し過ぎないデザインが理想的です。

シーン別にドレスコードを使い分けられる大人の男性はかっこいい

冠婚葬祭やその他のパーティーといったように、ドレスコードが求められるシーンは数えてみれば色々とあります。そういった様々なシーンに対して適切な服装を選択できるのは、大人の男性としても良識ある人物であると映るでしょう。

平服などは特に明確な定義が無い分、個人のセンスが問われる部分もあります。そういった細かな部分もしっかりと押さえて、ドレスコードを使い分けてみてください。

その他の関連記事はこちらから