記事作成日:
一周忌法要での服装マナーを徹底解説!「平服」を指定されたらどんな服装で行く?
葬儀や告別式などの服装はまだ分かりやすいかもしれませんが、一周忌法要の服装となると葬儀から時間も空いていますからどんな参加の仕方をすればよいのか分からないところもあるでしょう。そこで今回は一周忌法要での服装マナーなどについて詳しく解説します。
一周忌の意味とは
そもそも一周忌というのは、正式名称を一周忌法要と呼び、亡くなった方の一年目の命日に行われる法要のことになります。一般的には故人が亡くなってからちょうど1年の当日ではなく、参列者が一番都合が付きやすい直近の週末などに行われやすいです。
一周忌と似たような言葉に一回忌というものもありますが、一回忌というのは故人が亡くなられてから初めて行われる法要を指します。亡くなってから一番最初に行われる法要と言えば、葬式が該当します。
よって、一回忌と一周忌は全くの別物であることを覚えておきましょう。一般的に一周忌法要においては、故人の親族、友人といったような親しい間柄の人たちが集まって執り行います。
一周忌法要の服装マナー
一周忌がどんなものかについて、簡単にではありますが解説しました。服装などに関しては故人と自分との関係性、地域ごとの風習などによって異なる部分がありますので、ここからは一般的な服装マナーについて解説していきます。
親族男性
まず親族として一周忌に参列する男性の場合についてです。一周忌における親族というのは故人の配偶者や両親、子ども、兄弟姉妹などが該当しますが、この場合には葬儀と同様にブラックスーツを着用するのが一般的です。
ブラックスーツは所謂喪服として扱われているもので、親戚などの間柄として出席するケースでも遺族に合わせてブラックスーツに白いシャツ、黒いネクタイというように葬儀と同じような装いで臨みます。
ただ、もし一周忌法要の案内状に平服での参加と明記がされている場合にはこの限りではありませんので、後に詳しく解説します。
親族女性
続いては、親族女性の服装に関してです。こちらについても男性のものと同じく、葬儀の時に使用する喪服を着用するのが基本となっていて、ストッキングを忘れずシンプルな革靴やバッグなどを使用しましょう。
葬儀の時と同じ喪服を使用すれば勿論間違いはありませんが、色無地の黒の着物に帯や帯揚げ、帯締め、草履などの和服でも問題にはなりません。アクセサリーやメイクなどが派手にならないように気を付けてください。
親族の子供・赤ちゃん
一周忌に子供や赤ちゃんなども参加させる場合には、学校の制服がある場合にはそれを着用させれば問題はありません。特に色が派手派手しいものでなければ、学校の制服は子供の一番の正式な服装となるからです。
もし制服などが無いのであれば、一周忌への参加の際にはモノトーンの地味な服を着させることで代用できます。他は喪服や礼服等を着ていますので、場を乱さないようにキャラクターや柄ものの服は避けるようにしましょう。
知人
一周忌では、親族や親せきなど血縁関係以外でも親しかった友人や知人が参加するケースも珍しくありません。こういった知人、友人という立場で参列する場合でも、ブラックスーツを着るのが基本となります。
ただ、親族とは違って正式な喪服をそのまま着るまでの必要性はなく、黒や濃紺、ダークグレーやダークネイビーといったようなダークスーツに黒のネクタイを合わせておけば問題はありません。
ただ、一周忌を行う会場や規模、故人の亡くなった当時の年齢等によって適した服装が異なる部分があります。どんな場であっても明るいカラーや派手な柄物などは場所に合いませんので避けてください。
夏の一周忌法要の服装マナー
葬儀も一年中行われるように、一周忌に関しても同じく春夏秋冬いつ行われてもおかしくはありません。冬場であればまだ厚着をすれば問題ありませんが、問題は暑い夏の時期の服装についてです。
男性の服装
まず男性についてですが、基本となるのは喪服となります。ただ、スーツの下に着るシャツについては白のものであれば半袖であっても問題はありません。法要が正式にスタートするまでは上着を脱いでいても結構ですが、始まったら羽織ります。
ブラックスーツは通年で着用が出来るように通気性などに関しても確保されているものが多いですが、通気性や吸水速乾性に優れるなど夏用として設計されている記事を使ったものもあります。暑い地域や暑さに弱いのなら、こういったスーツを使う手もあります。
女性の服装
女性についてですが、通常の一周忌であっても女性は肌を見せない事が原則とされています。よって礼服として選択される事が多いのは黒のワンピースで、靴やバッグなどといったアイテムに関しても同じく黒で統一されます。
サンダルなどの先が尖っているものや、肌の露出が多いものは法事の場所にそぐわないので避け、ハンカチなどについても黒もしくは白の無地のものを用意しておきましょう。
夏の場合にはシンプルなデザインスーツを基本とし、靴やストッキング等も黒色のものを選択し使います。参り事の際のアクセサリーは指輪のみという原則もあります。
子供の服装
子どもの場合については、先に解説したケースと同じく学校の制服があるのであればそれをそのまま着せて参加させれば一番間違いはありません。もし制服が無いのなら、黒もしくは白の目立たない服装を着させます。
靴などに関しても黒または白の地味な物、靴下も制服やその他の地味な色に合わせられるのなら白であっても黒でもさして問題にはなりません。基本的には法事の原則である派手ではない事を重視してください。
一周忌法要で平服と指定された場合は?
故人が亡くなられて一年が経過した時に行われるのが一周忌である、というのは解説した通りです。葬儀であれば様々な人が集まりますが、一周忌となると親族、そしてとくに仲の良かった友人のみが集まって行われる場合もあります。
言ってしまえばこじんまりとしていますが、これには色々と理由が考えられており家族のみで一周忌を行う場合には香典返しや引き出物などを用意しない事で、式の費用を抑えるという意味もあるとされます。
家族のみではなかったとしても、法要の案内状に「平服でお越しください」といった指定がある事があります。最後に一周忌における平服の服装を解説しましょう。
男性の平服
平服を調べてみると普段着などといった意味が出てきますので、普段着で参加しても良いという意味でとらえる人も一定数居ますが、実際はそうではなく実際に普段着で出席しては失礼に当たってしまいます。
葬儀などをはじめとする冠婚葬祭の場における平服というのは、モーニングスーツなどに代表される正礼装、ディレクターズスーツなどの準礼装などではない、略礼装に近い服装を意味します。
意味に関しては葬儀でも一周忌でも同一ですので、法要における平服ではダークスーツを選択するのが適切です。ブラックスーツよりも格式を下げているもので、それでいて改まった装いになります。
女性の平服
続いて女性における平服についてですが、こちらは略喪服というものを使用するというのが該当しています。これは通夜などでも用いられますが、女性の場合にはダークカラーのワンピースやアンサンブル等が一般的です。
丈が短すぎるスカートはマナー違反になるので、座った時に膝が隠れる長さを基準にします。パンツスーツなどで参加しても基本的にマナー違反ではありませんが、カジュアルになり過ぎないような注意は必要と言えます。
靴などに関しては通常の一周忌や葬儀などと同じく、黒を基調したものを選択しておけば間違いにはなりません。メイクに関しても法事ですので派手すぎず、ナチュラルなものにしましょう。
子供の平服
子どもで平服となると少々難しいところもありますが、きっちりし過ぎないでかつ法事の雰囲気を崩さない服装が求められます。男の子なら黒のズボンに白シャツ、女子ならシンプルなワンピースなどを選択しておけば間違いにはなりません。
子どもに関してもスカート丈などは気を付ける部分があり、サイズの調整は難しいかもしれませんが袖が余っていたりすると好ましくありませんので、短すぎず長すぎないものを着せてあげましょう。
一周忌の服装は立場や季節などでの違いに注意しよう
葬儀などではまだわかりやすいですが、一周忌の服装となると規模などの違いによって適した服装なども異なります。基本的な部分を押さえておいて、マナー違反にならないように臨んでください。