記事作成日:
メンズの天パを活かす魅力的な髪型とは? 自然な巻き髪を活かしておしゃれに

「髪がうねってうまくまとまらない」「毎朝のセットに時間がかかる」——そんな天パ(天然パーマ)特有の悩みを抱える男性は少なくありません。けれど、見方を変えればそれは“個性”であり、“武器”にもなります。天パは、スタイリング次第で直毛には出せない立体感や柔らかいニュアンスを演出できる魅力的な髪質です。
本記事では、天パの特徴を整理しながら、髪の長さ・ウェーブの強さ・顔型に合わせたおすすめのヘアスタイルやスタイリング方法、さらにトラブル対処法まで詳しく紹介します。
メンズもおしゃれにセットできる?天パ(天然パーマ)とは

「天パだからセットがしづらい」「天パなので美容師さんが苦労する」などという、メンズのヘアスタイルに関するお悩みはよく聞くものです。そもそも、天パとは具体的にどのような髪質のことを指すのでしょうか。
天パというのは天然パーマの略称で、パーマをかけたりコテでウェーブをかけたりしなくても、自然な状態で髪にうねりができる髪質のことです。
天パとクセ毛は同じような意味に捉えられますが、厳密にいうと天パは規則的にきれいなウェーブができている状態で、クセ毛はてんでんバラバラのウェーブの状態。直毛の中に部分だけクセ毛が混じることもあります。
さらに、ひとくちに天パといっても状態はさまざま。ゆるやかなウェーブ・チリチリのキツめのウェーブ・いろいろな方向にねじれているウェーブなど、人によって状態は異なります。
天パやクセ毛は、一見スタイリングがしづらそうに感じますが、逆に直毛よりももともとウェーブが付いているので、やり方によっては髪型の幅が広がるのです。
そこで、この以下では、天パのメンズにぴったりの髪型やスタイリングのコツなどを紹介します。天パでお悩みの人は、ぜひ天然のウェーブをいかしたかっこいいヘアスタイルに挑戦してみてください!
天パを活かすメンズヘアスタイルの基本

天パを気にして、直毛になるストレートパーマをかけてからカットやスタイリングをする人も多いようです。けれども、それではお金も時間もかかります。また、根本から髪の毛が伸びてくると、根本がウネウネしているのに毛先にかけて直毛になってしまう……など、非常にセットしづらい状態になることも。
それよりは、そもそもの天パをあえていかして、かっこよくキマるメンズヘアスタイルを楽しむほうがおすすめです。
髪の長さ・天パのウェーブの具合・その人の顔型(輪郭)などによって、似合うヘアスタイルは異なってきます。
髪の長さによって印象を変える
天パをいかしたメンズのヘアスタイルは、髪の長さによって印象が異なるものです。基本的には短めのほうが天パのよさをいかせます。短めならウェーブのおかげで全体がふわっとした感じや、わざとクシュクシュっとさせたナチュラルな感じが演出できるからです。
そして、メンズのヘアスタイルにおいて非常に印象を左右するのが前髪の長さ。直毛の人は、前髪を下ろすと「昭和の坊ちゃん」のような子どもっぽい雰囲気になってしまうため、フロントの部分だけ軽いパーマをかけウェーブを作った後に自然に流すことが多いものです。
しかし、もともとウェーブのある天パの場合は、あえて前髪を長めに残してスタイリング剤で横に流すと、大人っぽい色気のあるニュアンスになります。
天パの強さに応じてスタイリング方法を決める
人によって天パのウェーブの状態は異なります。ゆるいソフトな感じのウェーブなら、ニュアンスパーマのように見えるのでスタイリングにそれほど苦労はしないかもしれません。
しかし、かなりきつめのウェーブだったりあちこち向いているウェーブだったりする場合は、長さやスタイリングに工夫が必要です。自分の強い天パをどういかして好みの髪型にするかは、プロの美容師と相談して決めるほうがいいでしょう。
顔の形と相性の良い髪型を選ぶ
メンズでもレディースでも、直毛・天パ・クセ毛など自分の髪質の個性をいかしたヘアスタイルにするためには、基本的に「自分の顔の形と相性のいい髪型」を選ぶ必要があります。
たとえば、面長の人がトップにボリュームを持たせた髪型にすると、縦長が強調され、丸顔の人がフェイスラインを強調する髪型にすると、余計顔の丸さを強調してしまいます。
さらに、顔の大きさやホームベース型でエラを気にしている人が、短めのぱっつん前髪にしてしまうと、前髪と顔の境目が強調されて、顔の横幅が広くみえてしまうものです。短すぎるショートも、顔のサイズが強調されてしまうでしょう。自分の輪郭や顔の大きさなど、気になる部分をカバーしてくれる髪型を選びましょう。
メンズの天パを生かしたおしゃれな髪型

昔は、天パやクセ毛は美容師さんにとって「悩みのタネ」でした。けれども、現代ではメンズの髪型の種類が豊富になり「男らしい髪型」だけではなく「ジェンダーレスな髪型」も人気になってきました。そのため、髪のウェーブをいかしたおしゃれな髪型が数多く登場しています。
その中から、トレンド感があって挑戦しやすく、若い世代から熟年世代まで取り入れやすい髪型を紹介しましょう。
おしゃれに刈り上げたツーブロック
「ツーブロック」とは髪型の名前ではなく「刈り上げの方法」のこと。
単なる「刈り上げ」は、下から頭頂部に向けて段々長くなっていくのですが、ツーブロックは、下部分を刈り上げて上部分は刈り上げないという「はっきり二分されている状態」のことなのです。ツーブロックは襟足や耳周辺は短く刈り上げるため、清潔感のある印象になります。最近では、若い世代にもビジネス世代にもメンズの定番ヘアスタイルとして人気です。
ツーブロックは天パの人にもおすすめのスタイルです。というのも、頭全体のボリュームが出てしまうという天パのお悩みを解決できるからです。
天パは、全体がモシャモシャになったりブロッコリーのように頭だけが大きく見えたりするため、ツーブロックで内側を刈り上げて髪の量を減らすとボリューム感を抑えられてすっきりとタイトになります。襟足やもみあげ部分を刈り上げてすっきりさせれば、その上に天パの髪がかぶさっても「重さ」は気になりません。
どの部分まで刈り上げて、かぶせる上の髪はどれくらいの長さがいいのかは、その人の天パのボリュームや顔型によっても異なるので、美容師さんと相談しながら似合うスタイルを見つけてください。
パーマを遊ばせた濡れ髪ヘア
「濡れ髪ヘア」とは、その名前の通り、髪が濡れたようなウェットなヘアスタイルのことです。基本的には洗髪後に少し濡れた状態で、ヘアバームやヘアオイルを馴染ませてスタイリングします。
直毛でやるとおかしな感じになってしまいますが、天パやくせ毛の人がやると逆に今っぽくおしゃれな雰囲気になります。ドライヤーで乾かさずに、吸湿性の高いタオルで丁寧にタオルドライをしてからまだ濡れた状態で、ヘアバーム・ヘアオイル・ヘアムースなどを付けて形を作っていきます。その後、やりすぎない程度に弱い風で乾かしてください。
スタイリング剤は、セット力が強いものから弱いものまであるので、自分が上手に扱えるものを選びましょう。
色気のあるオールバックスタイル
メンズのヘアスタイルの中でも「ジェントルマンの髪型」「紳士の髪型」などといわれ、年齢に関係なく人気があるのがオールバックスタイルです。スタイリングが苦手、仕事上あまり遊びのある髪型は困るという人に向いています。
直毛でオールバックにしてもかっこいい大人らしい髪型になりますが、長さによってはレトロな雰囲気に見えてしまうことも!その点、天パの人がオールバックにすると、フロントからサイドにかけて髪がウェーブを描きながら流れて行くのでセクシーな雰囲気になります。
前項でご説明した「ツーブロック」でオールバックにすると、スーツがキマる大人のフォーマルな雰囲気も演出できるでしょう。海外セレブの間でも人気のある髪型です。
綺麗に仕上げるショートヘア
メンズのヘアスタイルの中では王道の「ショートヘア」。ショートヘアといっても「◯センチ以内」などの明確な定義はありません。
一般的に美容室でショートヘアとされているのは、刈り上げずに耳が出る長さで、前髪の長さは眉上の2センチくらいまでなどが基準とされています。
天パのウェーブがキツめで「なかなか上手に自分でスタイリングができない」「スタイリングに時間がかからにほうがいい」という人は、サイドと襟足を短く刈り上げ、頭の周囲はショートカットにしていきます。
綺麗なシルエットを作るために、前髪からトップにかけて少しずつ長くしていくようにカットしていくのがおすすめです。全体的に短いので清潔感があり、キレイめのカジュアルスタイルはもちろんのこと、ビジネススーツにもよく似合います。
ストレートパーマで印象チェンジ
いつも天パなので、たまにはストレートなヘアスタイルを楽しみたいというときもあるでしょう。そんなときはストレートパーマや縮毛矯正で髪の毛をまっすぐにする方法があります。
一般的にストレートパーマというと、薬剤を塗るだけの施術ですが、縮毛矯正はアイロンなどで加熱することにより髪を真っ直ぐにしていきます。縮毛矯正は、ストレートパーマでは対応しきれないクセのある髪もまっすぐにすることができるでしょう。
その人の髪質によっても異なりますが、ストレートパーマは約3ヶ月ほどで取れてくるのに対して、縮毛矯正はかなり半永久的に長持ちするといわれています。ただし、縮毛矯正のほうが髪へのダメージが大きくなります。
また、ストレートパーマが1時間〜1時間半ほどの所要時間で料金も6,000円〜15,000円くらいなのに対し、縮毛矯正の場合は所要時間は2〜3時間は必要で、料金も20,000円〜35,000円ほどと高額になることも考慮しましょう。
天パのフワフワ感を残したマッシュヘア
マッシュヘアとは、きのこのマッシュルームのように、前髪・サイド・襟足にかけて、ほぼ同じ長さに切り揃えた髪型のことです。自然な丸味があるシンプルなシルエットが特徴で、メンズに限らずレディースにも人気があり定番化しています。
マッシュヘアは丸いシルエットでサイドにボリュームがでるため、顔の縦の印象が強い面長の人や卵型の人に似合うでしょう。
さらに、ここ数年メンズの支持を増やしているのが「ナチュラルマッシュ」ヘア。天パの人がナチュラルマッシュにすると前髪・サイドにゆるくふわっとしたウェーブがでるので、やさしい雰囲気になります。
ひとくちにマッシュヘアといってもバリエーションがたくさんあり、刈り上げ・ツーブロック・重め・軽めなど作り方によって雰囲気は異なるものです。自分の輪郭・天パのウェーブの具合・頭の形などに合わせて仕上げてもらうといいでしょう。
メンズの天パを活かすスタイリングのポイント

天パをいかしてトレンドのおしゃれな髪型にするには、美容師さんに仕上げてもらったままではなく、自分でどうスタイリングするのかも大切です。その人の髪型や長さにもよりますが、基本的には天パをいかせるような適切なヘアケア製品を選んだりヘアドライに気を使ったりすることが重要。
また、スタイリング剤も、自分の髪質ややりたい髪型によって相応しいものが異なるので、合ったものを選びましょう。
そこで、以下では大切なポイントを紹介します。
適切なシャンプーとコンディショナーを選ぶ
天パやくせ毛の人は、シャンプーやコンディショナー選びも大切。天パは遺伝がほとんどだそうですが、毛穴のつまり・生活習慣・栄養バランスの乱れなどで髪にうねりを生じることもあります。
いずれにしても、できるだけうねりや広がりを抑えたい場合は、シャンプーやコンディショナーも有効な成分を配合されている製品を使用するのがおすすめです。
洗い上がりはしっとり仕上がるタイプで、ヒアルロン酸やコラーゲンなどのダメージケアできる保湿・補修成分がたっぷりと配合されている製品を選びましょう。また、シャンプーだけではなく、コンディショナーやヘアパックなどがラインで展開されている場合は、揃えて使うほうが効果的です。
加齢により髪の細さが気になっている場合は、メンズ用エイジングケアやボリュームアップができる製品を使いましょう。
シャワー後のドライは必ず行う
【タオルドライはていねいに】
天パの場合、シャンプーやコンディショナーを使ってケアしても、乾かし方がなっていないと広がってしまいます。まず大切なのは、シャンプー後の「タオルドライ」。メンズの場合、タオルドライが面倒で、ついタオルをかぶってガシガシと乱暴に拭いてしまいますが、それはNGです。
【タオルドライ専用のタオルを使う】
面倒なタオルドライをスピーディーに効率的に行うためには、タオルドライ専用のタオルがおすすめです。吸水性や速乾性のある素材を用いたタオルなら、普通のタオルよりも早くタオルドライができるでしょう。
たとえば、ポリエステル・ナイロン混合のマイクロファイバー素材のタオルは、吸水性・速乾性ともに優れています。カットパイル仕上げなら肌触りも柔らかいので心地よく使えるでしょう。
タオルドライをする際には、ガシガシとこすらずにタオルとタオルで髪の毛を挟んでポンポンと叩きながら乾かしていきます。
【タオルドライ後にドライヤーで乾かす】
メンズの場合、早く乾かしたい一心でドライヤーを強風にしてガシガシと乱暴に乾かす人も多いでしょう。最初に、ドライヤーの風は毛先ではなく、髪の根元に当てて乾かします。根本をしっかり乾かすことでクセが付きにくくなるのです。
ウェーブを抑えたい場合は、ブラシを使用して髪を引っ張りながらドライヤーで乾かすと、髪が伸びて真っ直ぐになるでしょう。天パのウェーブをいかすスタイリングの場合は、タオルドライ後や根本だけを乾かしたあとにスタイリング際で形を作ります。
スタイリング剤を効果的に使う
天パのメンズヘアスタイルをかっこよくスタイリングするには、やりたい髪型にあったスタイリング剤を使用するのがおすすめです。
- 柔らかい天パをいかした髪型には、ツヤを抑えたマットな質感でふわっとナチュラルに仕上がるドライワックスが向いています。
- 広がり・ごわつきが気になる剛毛天パは、粘り気のある重めの質感で、全体的にまとまり感を出せる、油分が多めで整髪力が強いファイバーワックスを。束感を作りやすく、毛先に遊びのあるスタイルを作るときに最適です。
- ガチガチに決めすぎず、ナチュラルにまとめたいときはドライとファイバーの中間にあたるクリームワックスがおすすめです。
セット力やキープ力は低いのですが、柔らかいテクスチャーで扱い安く、髪全体に程よいツヤ感とまとまり感を与えてくれます。どんな髪質にも合わせやすいので1個持っていると重宝します。
- 濡れ感を出すときは、グリースタイプを使いましょう。ウェット感のあるワイルド・セクシーな印象に仕上がります。整髪力やキープ力は弱いのでヘアワックスと混ぜて使います。
- 短いオールバックスタイルを長時間キープしたいときは、ジェルワックスがいいでしょう。水分量が多く強いセット力で1日ヘアスタイルをキープできます。
- 髪のボリュームを自然に調整するならヘアムースがおすすめ。髪全体のアレンジを楽しむ・天パによるカールやウェーブをいかしたい場合は、手軽に使えるムースが向いています。
自分の髪型・毛質・ウェーブの強さなどにあった製品を選んでください。しっかりと髪型をキープするタイプと、ナチュラルにウェーブをいかすタイプといくつか揃えて、前髪・サイドなど、部分によって使い分けるのがおすすめです。
メンズの天パのトラブルと対処法

天パの人が抱える「トラブルのお悩み」といえば、やはり「雨の日」「梅雨時期」による広がりや縮毛ではないでしょうか。その人の髪の長さや髪質にもよりますが、できるだけ制御できる方法をご紹介しましょう。
湿気によるうねりの制御方法
雨の日になると、髪の毛がうねったり広がったりするのは髪の毛の水分量が湿気によっていつもよりバランスが乱れるからです。基本的に雨降りではない日の髪の毛の水分量は10%前後。けれども、雨が降ったり湿度が高くなったりする梅雨時期には、空気中の水分量が倍以上になってしまうために、髪の毛の水分量も増えて髪をうねらせてしまうのです。
髪がうねるために、当然髪の毛全体がうねうねとして広がってボリュームがアップしてしまいます。どんなに家でかっこよくスタイリングしても、雨降りの日は外に出るとどんどん崩れて行く……とお悩みのメンズは多いもの。
できるだけその状態を抑えるためには、スタイリングだけではなく根本的なヘアケアを行ってください。
▪︎髪の毛の乾燥をケアする
きちんとヘアケアを行なっていないと、髪の毛の表面にあり「髪内部の水分を外に逃がさないように蓋の役目をしている」キューティクルが剥がれるため、水分が逃げて乾燥してしまいます。
水分が減っている髪の毛は、雨の日や湿気の多い日にはここぞとばかりに水分を取り込むために、どんどんうねりが出て膨らむのです。
それを防ぐには、普段から髪の毛の保湿ケアをしてダメージを防ぐことが大切。潤いを届けてくれるシャンプーやコンディショナーを使い、ドライヤーや直毛にするためのヘアアイロンの使い過ぎでダメージを与えないことです。
梅雨時期だけにヘアケアを行うのではなく、空気が乾燥する冬も紫外線が強くなる春夏もオールシーズン、髪の毛の保湿対策には気を配ってください。
▪︎ヘアオイルを使う
ヘアオイルを髪の毛に塗ると、油分で髪のうねりや広がりをある程度抑えることができます。
ヘアオイルはワックスよりもホールド感はありませんが、髪の毛全体にツヤがでるので、パサついて乾燥した見た目もフォローしてくれるでしょう。塗りすぎるとギトギトした感じがでてしまうので、過剰に塗らないようにしてください。
▪︎ラフなスタイリングにしてこまめに直す
髪にうねりが出てしまう雨の日は、あえてキメキメにしないでカジュアルでラフなスタイリングをしたほうが、うねりや広がりが目立ちません。
1日中同じスタイリングをキープすることは諦めて、トイレにいくたびにスタイリング剤でラフにまとめて、髪の流れを変えて遊んでしまうのもおすすめでしょう。
▪︎ヘアバンドやカチューシャを使う
最近は、メンズでもヘアバンドやカチューシャなどのヘアアクセサリーを使う人が多くなりました。
ビジネススーツではなくカジュアルスタイルならば、それらを取り入れて髪の広がりを抑えるのもいいでしょう。
太めのヘアバンドの場合は前髪を上げて付けたり、細めのカチューシャの場合はオールバックにして上から抑えたりなど、自分の顔型に合う付け方を見付けてください。スポーツブランドのロゴが入っているものなら、カジュアルなメンズスタイルをワンランクアップしておしゃれに見せてくれます。
ヘアバンドやカチューシャはちょっと抵抗がある、自分には似合わないような気がするという人にはキャップがおすすめ!天パがうねって広がってしまい、スタイリングしている時間もないときにはかぶるだけで髪の毛を制御できます。
Tシャツのような薄手のカットソー素材なら、夏場でも暑くないでしょう。ただし、キャップで天パを抑えていると、取ったときに変なクセが付くので、ずっと被りっぱなしでいられる日にしてください。
縮毛の抑え方
「縮毛」とは、くせ毛の中でもかなりちぢれがきつい状態です。縮毛も雨の日はよりボリュームが出て困ってしまいますよね。
基本的な対策としては、前項で挙げたものと一緒です。ただし、どんなにケアしても改善しない場合は、縮毛矯正で根本的に縮れている髪の毛をストレートにする方法もあります。
「おしゃれな天パのメンズ髪型」の項目の「ストレートパーマで印象チェンジ」の項で紹介したのですが、ストレートパーマと縮毛矯正は直毛の持ち・かかる時間・費用などが異なります。
縮毛がきつくて、雨の日だけではなく日々スタイリングに時間がかかって困っている場合などは、縮毛矯正を試してみてもいいかもしれません。
縮毛矯正サロンはいろいろありますが、実績がある・お客さんが多い・口コミが豊富・最新やオリジナルの縮毛矯正の薬剤やメニューを取り入れているなどを比較検討して、納得のいくサロンを選んでください。
まとめ

以前と違って、メンズのヘアスタイルのバリエーションは広がりました。「メンズの髪型=ショート」という固定概念は消え、ジェンダーレス、フェミニンなヘアスタイルも多くなっています。そのため、天パならではのウェーブをいかして楽しめるヘアスタイルもたくさん登場しています。
直毛では堅く面白みがなくなってしまうヘアスタイルでも、あえて天パのニュアンスウェーブで作ることで、おしゃれなトレンドの髪型になることも!
天パでお悩みの人も、ぜひ、今回ご紹介した「天パだからこそキマる髪型」に挑戦してくださいね。