記事更新日:

偽善者とは?意味やよくある特徴を解説!偽善者はなぜ嫌われる?

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。
  • B!

生きていると「偽善者」という言葉をどこかで聞いた経験はあるでしょう。決していい意味で使われる事のない言葉なのですが、どうしてマイナスな意味で使われているのかなどをご存じでしょうか?本記事では、偽善者と受け取られる人の特徴や嫌われる理由、距離の取り方などを解説します。

偽善者とは【意味】

回数としてはそこまで多くなくとも、一度は耳にしていておかしくない「偽善者」という言葉。大抵はマイナスな意味合いで用いられる言葉として使う場面が多いですが、そもそもどんな意味を持っているのかはご存じでしょうか?

偽善者の意味

まずは意味についてですが、辞書を引いてみると「うわべを飾って、心や行いが正しいようにみせかけること」と出てきます。偽善という言葉が偽りの善、という漢字を使っている通り、上辺を取り繕った見せかけの善意を意味します。

偽善者と言っても2つの種類、人種が存在しているとされ、1つは表では善行を行いつつも、裏では悪とされる行為を行っている人、そしてもう1つは、どこかで悪事を働いている訳ではないけれど、自分の欲の為に善行を行う人です。

著名な作家も偽善者という存在を様々な形で表しており「むらっ気なばかりでなく偽善者で、しかも欲得には目のない偽善者」「小善根を積んでおのれの悪を認めぬ偽善者」などと表されます。

偽善者の類義語・対義語

そんな偽善者という言葉の類義語や対義語などを調べていくと、まず類義語には「猫かぶり」「食わせもの」があり、猫かぶりは当人が本性を隠して人前などで自分の印象を良く見せようとする行為を表し、食わせものは思ったより大物ではいといった意味合いです。

対して対義語は「偽悪者」です。偽善者の「善」が「悪」に変わった非常にシンプルな対義語ですが「内実とは裏腹に悪い行いをする者」を意味しており、本当は善の心を持ちつつも心根とは真逆の悪行をしている人となります。

偽善者と八方美人の違い

偽善者と言うと、いろんなところで自分を良く見せようとする人が思い浮かびますので、八方美人と同一の扱いでも良いのでは、と感じる人もいるでしょうが、実は少しずつ意味が違います。

まず八方美人というのは、今日でこそ多方面に愛称を振舞うといった意味で使われますが「どこから見ても欠点のない美人」という意味があります。故に、偽善者とは全く違って意味であると分かります。

ただ、いろんな人に愛称を振舞うという意味でも用い、かつその場合には相手から印象を良く持ってもらうためであるために、全ての人に対し絶対に善人振る対応をするとは限りません。

1人で悩まずプロに相談してみよう!【エキサイトお悩み相談室】

「エキサイトお悩み相談室」は、24時間365日実績豊富なカウンセラーと電話ですぐ話せるオンライン相談室です。人間関係や仕事、子育て、不倫や浮気にいたるまで、メンタルにかかわる全ての悩みに160人以上のカウンセラーが親身に寄り添ってくれます。

サービス開始から15年、安全なシステムにより電話番号・名前も知られずに、辛いことがあった時はいつでも場所を選ばずに予約なしで電話やメールで相談できます。

在籍しているカウンセラーは全員、厳しい審査を通過した経験・実績豊富な実力者ばかり、誰にも相談できない悩みごとがあったら、1人で悩まずプロに相談してアドバスしてもらうことで、良い解決策が見つかるかもしれません。

エキサイトお悩み相談室の公式HPを詳しく見る

 

偽善者とは【特徴】

人と関わる中で、この人は偽善者なのでは、と思う事は誰でもあり得、逆に自分は周囲から偽善者扱いされているかも、と思ったりもするはずです。続いては、偽善者の特徴に関してご紹介します。

特徴①一見良い人

まずは、一見すると人柄が良い人に見えるという特徴が挙げられます。やはり「偽善」という言葉が入っている訳ですから、出会ったばかりの時等は社交的で誰に対しても分け隔てなく接する事の出来る、人が良い印象を受けます。

ですが、内情は周囲から良く思ってほしい、と考えており、その対象は初対面の人であっても入っている事が多いのです。故に他人からの印象が良い時には、そう思われる自分に酔っているケースがほとんどです。

それゆえに、偽善者の行動の基準となっているのは、周りの人からいかに好かれる言動が出来るか、といったところに集約されます。

特徴②自己中心的

続いて、自己中心的な性格をしている事です。良い人を演じるという特徴の中でも既に記述した通り、なぜ偽善者が良い行いをして周りから好印象に感じられるよう行動しているのかは、良く思われるのが好きだからです。

自己中心的と言えば非常に傲慢なイメージを持つでしょうが、自己愛が強い、と言い換えらえます。自己愛自体は誰もが持っていて然るべきですが、偽善者はこれが比較的強いと言えます。

理想的な自分や、相手に好いてもらえそうな自分を演じる事でその欲求を満たそうとしている面があり、その延長線上で自分が特別に見られて当然、といった考えを持っていると、偽善者扱いされてしまいます。

特徴③口先だけ

偽善者は、口先だけの人も多いと言われています。普通の人よりも言葉を使うのが上手く、口達者な人が多い傾向も確認でき、これは自分が良い人だと周りにアピールするためと見て取れます。

しかし、言う事ばかりは一丁前であっても、行動がそれに伴っていないというケースは偽善者には往々にして見られます。言葉と行動がかみ合っておらず、そこを見破られると偽善者として嫌われてしまいます。

本当は自分のキャパシティを超えているような事でも「できる」と言ってしまいがちで、実際にやってみたら最低限の結果も出ず落胆されるケースも十分に想定できます。

特徴④人の不幸が好き

昔から「人の不幸は蜜の味」などという言葉があるように、人間は誰しも聖人君子ではないので、人に不幸が降りかかっているのを見ると多かれ少なかれすっきりとした気持ちになるところはあります。

偽善者の場合には、他人が不幸に陥るのを更に好みます。他の人はどうなろうと関係ないと思っていますし、他人が不幸に陥っているのを嬉々として見ている節があります。

これは自分が好きなのに事に加えて、打算的な考えばかりしているのも影響しています。損得を考えるのは人として当然ですが、より顕著なのが偽善者なので、誰かが不幸になって自分が得をするのは願ったり叶ったりという訳です。

特徴⑤異常な気遣い

度を超えたような気づかいをしてくるのも、偽善者にはよくある話です。例えば重い荷物を無理やりにでも持つ、遠出か旅行の後にはお土産を普通以上に買って持ってきてくれたりといった事が挙げられます。

勿論、普通にこれらをやっているだけであれば、ただの気遣いが出来る人というイメージになるでしょう。しかし、度を超えていて以上とすら言われるレベルでこれらを行ってくるのが偽善者です。

これもやはり、関わる皆から好印象を持たれたい欲求が根幹にある為です。人によっては、気分が悪くなるレベルで優しくしてくれる、といった印象を持つかもしれません。

偽善者とは【嫌われる理由】

こういった具体的な特徴を見てみると、偽善者というのは一見良さそうな人でも下心があるのであまり関わりたくない、と思う方も居るでしょう。嫌われてしまうまでに至る理由は、いくつか挙げられます。

理由①信頼できない

まず、信頼を置けないからといった理由が挙げられます。ここまでに解説してきたように、偽善者は行いこそ良いものであっても、その実周りから好かれる良い人でありたいから、といった下心が隠れています。

これを知ってしまうと、偽善者に何かをされる立場になった時には、たとえ自分が助けられたとしても好感度を上げるために近づいてきているだけなのではないか、という懐疑的な気持ちにさせられます。

本当に本心から自分を助けたくて手を貸してくれているのであればもちろんうれしいでしょうが、嘘をついてでも良い人を演じてくるような相手であると感じた場合、距離を置きたくもなるでしょう。

理由②利用されてると思う

続いて、自分が利用されているのではないか、と思ってしまう事です。偽善者が良い行いをしようとするのは、相手の為ではなくあくまでも自分の為です。

それゆえに、善行をしたとしてもその目的が助けた当人のためなどではなく、自分の為であったという事が発覚した時には、偽善者が自分を良い人だと周りにアピールするために利用されたとして嫌な気持ちになってしまいます。

自分が困っていてそれを解決するために助けてくれたのであれば喜ばしいでしょうが、本質的に自分のことばかりしか考えていないような人に助けられても、嬉しいとは思えないでしょう。

理由③心の内がわからない

信用ができないというのが最も最初の理由として挙げられましたが、心の内を把握できないのも大きな理由です。偽善者は自分を偽っている訳で、本心を隠すというのがとても上手なのです。

となると、言動はいつも上辺だけ取り繕ったようなものばかりしか見えず、本当はどんな目的で動いているのかを中々話そうとはしません。偽善を働いているという自覚がある人ほど、そういった傾向も強いでしょう。

仮に偽善者では無かったとしても、本心を中々語ろうとはせず、ハッキリと自分の意見を言わない人として、どっちつかずで信用を置くに値しないというマイナスなイメージを与えてしまう可能性も高いです。

理由④恩着せがましい

善人を演じようとする人は、本当の善人とは違います。というのも、良い行い押した自分自身が大好きで、所謂自分に酔っている状態ですから、それが高じて厚かましい気持ちが行動に表れる事もあります。

例えば、人に手を貸したり助けた時にはそれを何度も言い続けてきたり、仕事で上手くいったり成果が上がった時には自分が手を貸した事が大きい、などと自分の手柄をアピールしてくるのです。

こういった恩着せがましいことばかり言い続けてくるような人は、間違いなく誰からも好かれたりはしないでしょうし、今後助けてもらおうとも思わないでしょう。

偽善者とは【上手な付き合い方】

もし相手が偽善者であると感じた場合、接している中でストレスを覚えてしまうのは必至です。自分の心身を守るという意味でも、偽善者が自分の周囲にいる際の接し方を覚えてください。

付き合い方①相手と距離を置く

まず、相手と距離を置くというのが対策になります。基本的に偽善者は自分の事が好きで、自分の名声を高めるために周りの人を利用したい、という意識が意識的であれ無意識的であれ潜んでいます。

そういった目的を少しでも察知したのであれば、ただ近くに居るだけで利用されるかもしれません。故に、物理的にも精神的にも距離を置くというのがまず取れる対策になります。

物理的な距離が縮まりそうになった時には出来る限り自分から遠ざかったり、コミュニケーションも一日の内最低限にとどめておくといったように、利用されないために距離を置くのです。

付き合い方②偽善者の心理を利用する

続いて、偽善者の心理を利用するといったものです。相手が自分を含めた身の回りを利用して良い人アピールを使用としている、というのが感じ取れたのであれば、それを逆手にこちらが利用する側に立つのです。

基本的には周りに好かれたいといった利益を求めているのが偽善者ですから、それを相手に適切に与えつつ自分が利用されないように見返りを与える事で、効率的に偽善者を利用するのです。

仕事であれば「○○をしたら評価が上がると上司が言っていた」などといった形で、偽善者に有益な情報を提供し、効率的に動いてもらうといった方法があります。

付き合い方③自分のことはあまり話さない

偽善者に対しては、あまり自分の事を話さないようにしましょう。善人のようにふるまっている偽善者は、自分が周りから好かれるためであれば周りの人間を利用しても良いと思っている節があります。

となると、個人的な情報を相手に漏らしてしまうと、どんな時にそれらを利用されるか分かったものではありません。その為、悩みや秘密などを打ち明けないでこちら側も心を読ませず、利用できないと思わせるのです。

偽善者とは【偽善者にならないための注意点】

自分では自覚がなくとも、もしかしたら偽善者として周りから疎まれてしまっている可能性も考えられます。最後に、周りから嫌われないようにするためにも、自分が偽善者にならないための注意点を解説します。

注意点①自分の発言に責任を持つ

まず、自分の発言には責任を持つようにしてください。言っている事とやっている事が食い違っていれば人からの信用も置かれなくなってしまい、偽善者の特徴である「口先だけの人間」と思われます。

そうならないように、自分が出来るといった事については最後までやり遂げ、もし自分のキャパシティを超えていると思った場合には嘘をつかずに自分には難しい旨を言うなど、自分にも周りにも正直になりましょう。

注意点②見返りを求めない行動

人に何かをすると、見返りを求めてしまう気持ちが出てくるのは誰でも同じです。しかし、最初から見返りを求めていては相手からも大きなお世話で迷惑になってしまいます。損得ではなく、相手の為になっているかを先に考えましょう。

注意点③思い付きで行動しない

そして、軽はずみに思いつきで行動をするのも避けましょう。そのままでは打算的で自分の利益しか考えていないと捉えられてしまうので、困っている人には何が必要か、そもそも自分が動くのは適任なのかといったような事を、動く前に考えるのです。

偽善者とは上辺だけの善人!嫌われる理由を理解しよう

偽善者というのがどんな人物なのか、今回の記事を見たことである程度明確になったことでしょう。身の回りに居ても自分がそうなってしまってもあまり良い事はありませんから、是非とも嫌われてしまう理由についてしっかり覚えておいてください。

その他の関連記事はこちらから

この記事をシェアする

  • B!

関連記事