記事作成日:
冠婚葬祭でのスーツ選びのポイントを徹底解説!スーツマナーQ&Aで疑問も解決!
冠婚葬祭それぞれで雰囲気なども違いますし、着て行くスーツもしっかり選ばなければなりません。TPOをわきまえるためにも、しっかりとマナーを覚えておくべきです。今回は、冠婚葬祭それぞれでの適したスーツの選び方、疑問になりがちな点に対する回答などもご紹介します。
目次
冠婚葬祭で着るスーツの特徴
結婚式や葬式など、冠婚葬祭に当たる式への出席をする際には、基本的にスーツを着て行きます。ただ、それぞれの席でスーツのマナーなども異なっており、どんなものを着て行くべきか迷った方も少なくないでしょう。
ビジネススーツとは何が違う?
スーツと言えば、仕事でいつも使っているビジネススーツがありますが、これと冠婚葬祭で使用するスーツの違いに関しては一般的に、ブラックスーツと呼ばれる冠婚葬祭用のものを使用する点が最も大きいでしょう。
結婚式であっても葬儀の場であっても使用できる、まさしく冠婚葬祭用のスーツです。ビジネススーツも黒いですが、それ以上に黒い漆黒の色をしているのが特徴的となっています。
基本的にはブラックスーツと呼ばれますが、葬儀の場では喪服とも呼ばれており、更には結婚式で使うモーニングコート等の晴れの場で使うものも合わせて礼服や礼装と呼ぶこともあります。
こうしたブラックスーツ等の専用スーツを着用することによって、結婚式であれば祝福の意を示し、葬儀関連の場であれば厳粛な雰囲気に合わせられるという訳です。
結婚式と葬儀以外での着用シーン
冠婚葬祭と言えば結婚式、もしくは葬儀というシーンが想定されやすいですが、それ以外にも様々な場面で使用する事が可能です。例えば法事、法要や子息の入学、卒業式、そのほか各種式典などが該当します。
そもそも冠婚葬祭における「冠」は成人式、子どものお宮参り・七五三・入学式や卒業式などの行事を「婚」は結婚式、披露宴、結納、お見合いといった結婚関連の行事です。
「葬」は通夜、葬儀、告別式などお悔やみ関係の行事が該当し「祭」は各種式典や祭典、法事法要、お盆など先祖の霊を祀るような行事です。この様に、式店頭の様々な場面で使用できるのが分かるでしょう。
冠婚葬祭で着るフォーマルスーツの種類について
先に少し触れていますが、ブラックスーツなどの式や祭典などの場に着て行くものを「礼服」などと呼ぶこともあります。そしてその礼服も一種類だけではなく、格式によって分かれている部分があるのです。
種類①正礼装
まずは、正礼装になります。フォーマルと呼ぶこともありますが各種ある礼服の中でも格式はこの正礼装が最も高い位置についていて、正装などとも略して読んだりする事もあるのです。
こうした礼服はドレスコードが必要な場面で着用し、かつ昼間と夜間で着るものが違っているのですが、フォーマルも昼の間ではモーニングコートを、夜間であれば燕尾服やタキシードを着用します。
モーニングコートの場合、格式のある結婚式では式の主役となる新郎、そして新郎新婦の両親や主賓などが着ることとなります。結婚式以外にも、国家式典などでも着る機会があります。
種類②準礼装
続いては、準礼装です。セミフォーマルとも呼ばれる事があり「セミ」フォーマルという名前からも分かる通りフォーマルスーツが最も高い格式ですがその次に格式が高いのがこの準礼装になります。
こちらも同じく結婚式、披露宴等の席で使用されることもありますし、入学式や卒業式等でも着て行ってもおかしくありません。こちらも、式などが開催される時間によって着るものが違います。
- ディレクターズスーツ
- タキシード
- ブラックスーツ
該当する準礼装としては、ディレクターズスーツ、タキシード、そしてブラックスーツの3点が挙げられます。タキシードについては、時と場合によって正礼装扱いになることもあれば、準礼装扱いにもなる様です。
昼間ならばディレクターズスーツが、夜ならばタキシードを着ることになります。ただ、ブラックスーツに関しては昼であっても夜であっても開催される死期を問わずどんな場面でも適用可能なケースがあります。
種類③略礼装
もう1つ、略礼装もあります。正礼装や準礼装などはしっかりとした格式のあるドレスコードに該当していますが、略礼装は「略」とある通り比較的自由度が高く保たれているスタイルと言えます。
インフォーマルスタイルなどとも呼ばれる事があり、これも意味は「略式」というものになりますので格式ばったスタイルというよりは割とお洒落なスタイルでも出席できるパーティー等で用いられます。
- ブラックスーツ
- ダークスーツ
- スマート・カジュアルエレガンス
主な種類は、準礼装でも該当していたブラックスーツやダークスーツ、そしてスマートエレガンスやカジュアルエレガンスなどがあります。スリーピース等もよくドレスコードとして見られますが、それらも略礼装に当てはまります。
披露宴や結婚式といった場に一般的なゲストとして招かれたとき、ドレスコードが「平服」と指定されていた時には、基本的に略礼装であるブラックスーツと腕の出席となります。
またダークスーツはカラーリングがダークグレーをはじめとした濃い色のスーツで、そのままビジネスでも使えます。色や柄等の詳細な設定は明確ではないので、洒落たスタイルで使えるのです。
冠婚葬祭で着るスーツを上手に選ぶには
この様に、冠婚葬祭用のスーツと言っても様々存在していて、ドレスコードという言葉がある様に適した服装も異なります。益々迷ってしまうかもしれませんが、TPOをわきまえる事で自ずと適したスーツが見えてきます。
冠婚葬祭でのスーツ選び①丈夫で長く着られるもの
まず選び方の基準として、丈夫かつ長く着続けられるものを選択してみましょう。冠婚葬祭というフォーマルな場で使用するスーツは、普段の仕事で使用するビジネススーツとは違って着る機会が多いものではありません。
むしろ、機会そのものはビジネス用のスーツと比較すれば非常に少ないといえます。すなわち、一度使ってから次に使用するまでのスパンが5年や10年先といったケースも決して珍しくないのです。
こうしたシーンを想定し、生地が丈夫なものを使っているスーツをおすすめします。ずっと使い続けられるものであれば、突然の出席が必要になった場合であってもすぐに使用できますので非常に便利です。
冠婚葬祭でのスーツ選び②サイズ感
続いては、サイズ感です。冠婚葬祭用のスーツではどんな場面でも使用できるブラックスーツが特に人気で、その中でもさらに若い世代を中心としてスリムサイズのモデルがよく売れている模様です。
勿論それらも間違いではありませんが、先に述べている通りブラックスーツなどのフォーマルなスーツは着る機会がそこまで多くなく、一度着てから次に着るまでのスパンが長くなることも想定されます。
よって、長くその一着を使い続けるならばスタンダード寄りのシルエットやサイズ感のものの方が、何年か経過して体型が変化したとしても余裕をもって着られるでしょう。
冠婚葬祭でのスーツ選び③色や素材
色や使われている素材にこだわるというのも大切な要素です。まず色に関してですが、出来る限り濃いものが推奨されています。これは、フォーマルな場においては色が濃いものほど格式が高いと扱われ、場にふさわしい品格を出せるからです。
逆に色味が薄いスーツの場合、フォーマルな場においては浮いてしまう事が間違いなく想定されますし、軽薄な印象を与えてしまう可能性も否定できません。よって、黒の色味が濃いスーツをおすすめします。
また、冠婚葬祭用スーツは頻繁に使う物ではないという点を想定し、長年使用し続けられるよう素材にもこだわりが見られます。以下は、ポリエステルとウールの素材ごとの特長になります。
ポリエステル
- 天然素材ではなく、合成繊維を使用しているので安価に手に入る
- シワに強く手入れしやすい一方で、ウールと比べると耐久性に劣る
- ポリエステルの割合が高いほど熱がこもりやすくなるなど、快適性に欠ける
ウール
- 一般的に羊毛が原料で伸縮性や弾力性があり、シワになっても回復しやすい
- 熱伝導性が低いので、夏は涼しく、冬は暖かいなど快適に着用できる
こうした素材ごとの特長を比較すると、ポリエステルなどをはじめとした合成繊維を100%使用している物よりは、ウールを素材に使ったスーツの方が長くかつ快適に使用し続けられるでしょう。
冠婚葬祭でのスーツ選び④価格帯
もう1つ考えたいのが、スーツ自体の価格帯です。使い勝手の良いブラックスーツやダークスーツから、格式の高いモーニングコート等のフォーマルスーツに至るまで、礼装と呼ばれるスーツは豊富な種類が存在します。
種類が豊富という事は、それだけスーツ自体の価格帯の幅も広いことを意味しています。基本的な選び方としては、年齢や生活レベル、そして何よりも出席する際の立場などを総合的に踏まえて決定しましょう。
値段が高く質の良い礼服を持ちたい気持ちも分かりますが、高ければ良い訳でもありませんし安すぎても見た目や風合いが異なり浮いてしまいますので注意してください。
冠婚葬祭でのスーツの着こなし方
どんなスーツを式の場に着て行くかという選ぶ段階ももちろん重要ではありますが、それと並んで実際に着て行くときの着こなし方も大切です。ここで、結婚式と葬式でのスーツの着こなし方を覚えておきましょう。
スーツの着こなし①結婚式
まず結婚式へ出席する場合には、立場によって着るスーツが異なってきます。例えば正礼装なら新郎および新郎新婦の両親が着るものとなり、親族や主賓、スピーチを頼まれているといった場合にはセミフォーマルを選択するのが無難です。
また、一般的なゲストとしての参列者という立ち位置であれば、ブラックスーツやダークスーツなどで問題ありません。ビジネススーツも一見するとそれらしく見えますが、色や素材が異なりますので出来る限り避けてください。
スーツの着こなし②葬式
続いて葬式に出席する際、亡くなった方の遺族や近しい親族の場合には正礼装を、それ以外はブラックスーツを着用するのが基本です。ただ最近では、近しい親族でもブラックスーツを着ても問題なくなっています。
シャツは白、ネクタイは黒ということで基本的に固定されています。靴に関してもスーツやネクタイなどと同じく黒を基本とし、派手な金具が付いているものや小物なども出来る限り控えて質素な着こなしにしましょう。
冠婚葬祭に関するスーツマナーQ&A
ドレスコードという言葉があるように、冠婚葬祭のような特別な場では、如何に自分の立場や参加する式に合致しているかが重要であると覚えておきましょう。最後に、よくあるスーツマナーの質問に対して回答していきます。
Q1.お手入れはどうすればいい?
礼服に関してはビジネススーツのようにしよう機会が少ないスーツであるからこそ、次に使う時までにしっかりと清潔感のある見た目を維持するべきです。ブラシでほこりや汚れを落としたり、防虫カバーによる保管等が基本となります。
購入時に付属している不織布カバーなどは表面的な汚れを防ぐ程度の効果しかありませんし、クリーニングに出したときのビニールも通気性が悪いので、防虫用のカバーを使用して保管しましょう。
Q2.ブラックスーツとダークスーツは何が違うの?
名前の似ているブラックスーツとダークスーツについてですが、まずブラックスーツは最初から冠婚葬祭用として作られているスーツを指します。ビジネスの場では使用せず、フォーマルな濃い黒色をしています。
対してダークスーツは、ネイビーやダークグレーといった黒に寄せた色をしているスーツです。ビジネスシーンで使うのが主ですが、格式がそこまで高くないパーティー等であれば着て行く事も出来ます。
Q3.あわせるコートは?
ステンカラーコートやスタンドカラーコートなどで、カラーは黒のものを使用するのが最も無難です。結婚式などだと入場時にクロークにかけられるので、そこまで吟味する必要はないでしょう。
Q4.ビジネススーツで代用したい場合は?
準備が間に合わずビジネススーツで代用するなら、出来るだけ黒無地でシンプルなデザインのものを選択するのをおすすめします。色味がブラックスーツに近いからであり、白シャツ、黒のレザーシューズなども最低限用意しておけると安心です。
Q5.持っていくバッグはどんなものがいい?
冠婚葬祭ではクラッチバッグという取っ手のないタイプのバッグを持っているのが基本となります。フォーマルな場ではそれが基本ですが、厳しい場合には無地の落ち着いている色味のもので代用する事も出来ます。
Q6.スーツ以外に用意しておいた方が良いアイテム
結婚式でも葬式でも使用できる、黒と白両方のネクタイに白シャツ、そして黒のシューズが揃えられていると安心です。シャツとシューズはどんな場面でも対応できますが、ネクタイは場面によって色を使い分けてください。
Q7.結婚式や葬儀での持ち物について
結婚式ではご祝儀と招待状、財布やハンカチ、ティッシュ等が一通りそろっていれば良いです。葬儀の場合には、香典と袱紗、数珠、ハンカチを持って行けば、忘れ物で困ることは無いでしょう。
冠婚葬祭で着用するフォーマルスーツを上手に選ぼう
あまり参加する機会がないからこそ、冠婚葬祭で使用するフォーマルスーツはTPOに合わせたものを選択するのが非常に大切なのです。是非ともしっかり着こなせるフォーマルスーツを使ってみてください。
その他の関連記事はこちらから
この記事をシェアする
関連記事
- 989View
トレンチコートの紐・ベルトの後ろの結び方(メンズ&レディース)
- 119,937View
【最新】ネットで注文できるオーダースーツブランド7選をご紹介!
- 3,406View
【山形】人気のオーダースーツ店5選!おすすめポイントを詳しく紹介!
- 2,324View
- 5,668View