記事更新日:
ゼニア専門オーダースーツ店『スプレーモ』ってどんな所?実際に行ってみた!

オーダースーツを一昨年から2着作り、いつかはゼニアのオーダースーツが欲しいなと思いながら『ゼニアのフルオーダースーツは30万円はする』と先輩に言われて諦めていましたが、、
どうやらゼニア公式販売店の中で、半分以下の値段でもフルオーダーが作れるという話を聞き、早速予約していってみました!
この記事では、訪問した『スプレーモ』を紹介していきます。
[simple-author-box]
オーダースーツスプレーモへのアクセス
スプレーモは、東京では銀座に店舗を構えます。今回は銀座本店に予約していってきました。
東京メトロ「銀座駅」B5出口を出たら徒歩3分。JR「有楽町駅」銀座口からは徒歩6分で到着します。
行く途中に銀座のブランドショップ旗艦店が道沿いにあるので、ウインドウショッピングを楽しみながらお店につきます。
銀座店について
- 営業時間 :平日 11:00-19:00 ╱ 土日祝 10:00-18:00
- 電話番号 :0120-112-903
- 場所 :GINZA SIXから徒歩4分くらいの場所。
- 詳細紹介 :銀座店のHP
オーダースーツ-スプレーモってどんなお店?
Point1:創業133年の老舗オーダースーツ店!
創業1888年の伝統的なオーダースーツ店。3代前から受け継がれてきた技術とプライドを持つ職人と作るオーダースーツが作れるのは嬉しい所です。
Point2:ゆったりした空間で細かやな接客で相談しやすい!
10畳程の店内には所せましとゼニアの生地サンプルが置いてあります。原則予約制の為「別の人に接客しているから店員が雑な対応になってしまう。。」事もなく、自分が欲しいオーダースーツをじっくり相談できます。
ここで嬉しかったのは、自分の利用シーンに応じた提案をちゃんとしてくれることです。お客さんの満足を重視するがために、相手のやりたい事をまず聞いてくれるので、安心感がありました。
Point3:個々人の身体のゆがみも矯正できる仮縫いオーダーが作れる!
仮縫いオーダースーツの魅力は『個々人の身体のゆがみ』を補正する事ができる事です。
私はカバンの持ちすぎで右半身が少し下がっている体型なので、オーダースーツを作っても右側が少し浮いてしまうという事がありますが、仮縫いで調整をしてくれるので、自分の身体にピッタリのものが作れるようになります。
また、近年多い「イージーオーダー」や「パターンオーダー」の場合は、何枚も作って行く中で身体にぴったりなものに補正していくという考え方のスーツになります。
とはいえ、せっかく高い生地でスーツを作るなら始めからぴったりしたものを作りたい。。。
そんな悩みは、サイズ計測→仮縫い→本縫いの工程を辿る”仮縫いフルオーダー”であれば解消する事ができます。
Point4:ゼニアのオーダースーツを安く・丁寧に作れる!
ゼニアのオーダースーツの中でも値段・仕立ての違いがあるという事も勉強になりました!
■仕立て方で違うゼニアのオーダースーツ
例えば、仕立ては縫製の方法によっては以下のような結果の違いがあります。身体のサイズに合わない場合は、たとえゼニアであっても不格好なものになってしまいます。ゼニアの特徴の細やかな糸はある種「作り手泣かせ」で、技術力の無い工場で作ってしまうとアラが出てくるという事もあります。
×身体に合わないゼニアのオーダースーツ
引用元:ISBN10- 4800262097
肩や胸元のサイズの違いを加味できていないので、不格好になっていまいます。
〇身体に合ったゼニアのオーダースーツ
こういった違いは縫製工場の違いからも発生します。大量生産型の場合は機械に頼るが故に「ちょっと違うかも。。」という事が発生してしまうのは少し怖いです。スプレーモは厳選した工場と提携しているのでこういう事はおきません。
■仕入方で違うゼニアのオーダースーツの値段
なぜゼニアの仮縫い付きオーダースーツが11万円で作れるのか不思議でしたが、スプレーモはゼニアに特化しているが故に大量仕入れを行い、仕入れ原価を圧縮できる為、生地を安価に提供できます。
オーダースーツ店はどうしてもお客様の要望に応える為に生地を広げてしまいますが、ここは「ゼニアに特化」と決めた事がゆえに実現できる特徴だと感じました。
実際の価格を表でまとめてみました。
プラン | 選べる生地 |
11万円コース | トラベラー、エレクタetc |
13万円コース | トロフォ、ハイパフォーマンス etc |
18万円コース | 15ミルミル |
”全て納品後30日間は無料お直し対応”というのも安心感があります。
広告で「5万円で高級オーダースーツが!」というくだりは良く見ますが、結局私は好きなものを選ぶと10万前後になっている為、初めからプラン価格を提示頂けるのはありがたいです。
予約したらどんな流れなのか?
では、実際に来店してみた流れをここからはご紹介します。
写真で体験するスプレーモ
来店
店につくと店員の岩崎さんが爽やかな笑顔で出迎えてくれました。店員さんに話かけるのが億劫な私からすれば、待っていてくれるのはありがたかったです。
ヒアリング
まずはじっくり自分が欲しいスーツのイメージや目的を聞いてくれます。自分の場合は結婚式に利用するスーツを作りたかったのですが、イタリアのクラシコラインスタイルが最適であると教えて頂けました。
生地選び
欲しいもののイメージが固まったら生地を見ていきます。一つ一つの生地の特徴を教えてくれるので、値段対生地の価値が良く理解できました。
サンプル生地が大きいので、自分の肩にかけて完成状態をイメージできるのも安心感がありました。
オプション選び
生地とスタイルが決まると裏地やボタンの選定をします。ここにもゼニア公式裏地やボタンが出てきます。比べるとやはり違う。ついつい頼みすぎてしまうのには注意が必要です。
採寸
作りたいタイプ・生地が決まったら採寸です。
初回はここで終了です。
仮縫い
サイズを測って3週間程度で仮縫いのスーツが出来上がります。実際に着てみて、細かな調整をします。
仮縫い工程では前回のサイズ計測の情報を元に裁断した生地を繋げています。ここから5mm単位の調整から、身体のゆがみに合わせて、ピッタリなサイズに変えていきます。
完成
仮縫いが終わると1ヶ月程度で完成します。全体を通して初回→納品迄は2ヶ月弱というイメージです。
スプレーモに行った感想
ここからは実際に来店した時の感想・実感を紹介します。
徹底した顧客本位の姿勢が嬉しい!
今まで私は”スーツとほぼ同じ価格でオーダースーツが買えるお店”に通っていましたが、接客がフレンドリーというか、少しラフな販売員という印象を受けていましたが、
スプレーモは顧客のやりたい事を丁寧に聞いてくれて提案をして頂けるので納得感が強かったです。
また来店後にHPを見ていて気付きましたが、オーダースーツを初めて作る人向けに正しいオーダースーツの作り方を紹介しています。単価アップを狙うのであれば、こっそりトークで上げてしまえばよいものを、適正な方法を紹介している所にも真摯な姿勢を感じました。
完全予約制はじっくり選ぶのに向いている!
始めは、予約制と聞いて無理やり売り込まれたらどうしよう。。。と不安でした。
ですが来店してみて納得しました。お客様が自分にとってベストなものを選べるように、適切な空間を作る為に予約制の姿勢を取り続けているのです。
経営者・医師・上場企業の管理職が多く来店されるようですが、その選ばれる理由も良く分かりました。
こんなに大量のゼニア生地が一度に見れるのは初めて!
一般的な百貨店やオーダースーツ店ではゼニア生地の種類は10種類程度です。スプレーモには常時100種類以上の生地種が置いてあります。
スプレーモはゼニアに特化している為、大量仕入れ・原価の圧縮ができるのが特徴ですが、それは選ぶ際の選択肢の豊富さにも影響してきます。正直、どれを選ぶか初めは困りましたが、話ながら自分の欲しい生地を見つけていくことができました。
オーダースーツスプレーモはこんな人におすすめ!
スプレーモはこんな人におすすめのオーダースーツ店です。
✔せっかく良い生地でスーツを作るなら真摯なお店で仕立てたい方
✔ゼニアのフルオーダーを安価に丁寧に作りたい方
✔自分にはどんなスーツが似合うかアドバイスを受けたい方
こんな人は是非スプレーモの無料予約で相談してみてくださいね!少しでも参考になれば幸いです。
>スプレーモ公式サイトへ