記事作成日:

ワイシャツの正しい洗い方とは?お手入れが簡単なワイシャツの選び方もご紹介!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

ワイシャツは毎日仕事で着用していると、襟元や袖口の汗じみや黄ばみが目立ち、すぐにダメにしてしまうという方も多いでしょう。そこで今回は、ワイシャツの正しい洗濯方法やアイロンのかけ方、お手入れの簡単なワイシャツの選び方について解説していきます。ぜひ参考にしてみて下さい。

ワイシャツを自宅で洗濯するメリット

ワイシャツは自宅で洗えば金銭的な出費が抑えられ、クリーニング店まで行く手間や時間もかからずに済みます。頑固な汚れは自宅での手洗いや洗濯で落とすには、限界があるということも考えられますが、たいていの汚れは手洗いと洗濯機の両方を使用すれば綺麗に落とすことができるでしょう。

ワイシャツを洗う前の準備

まずは、ワイシャツを洗濯する前に洗濯表示やポケットの中に何も入っていないか確認しておくことが大切です。特に、洗濯表示タグに関しては乾燥方法や干し方についても記載があるため、事前にチェックしておくと正しく処理ができ、ワイシャツの型崩れなども防げるでしょう。

洗濯表示を確認

ワイシャツを洗濯する前には、まず服の内側に付いている洗濯表示タグを確認しましょう。家庭で洗濯する場合、特に注目すべき表示は以下の項目となります。

  • 洗濯処理(洗濯機で洗えるか否か、手洗いのみか)
  • 漂白処理(漂白ができるか否か)
  • タンブル乾燥(タンブラー乾燥ができるか否か)
  • 自然乾燥(天日干しか日陰干しか、干し方)
  • アイロン処理(アイロン仕上げができるか否か)

当然ですが、手洗い表示があるものは洗濯機を使用することができないため、手洗いでしか洗えません。また、白いワイシャツの場合、汗じみや黄ばみなどの汚れが落ちづらくなってきた時に、漂白剤を使って元通りの綺麗な白の状態に戻す方も多数いるはずです。

しかし漂白剤の種類にも、酸素系漂白剤と塩素系漂白剤があり、どちらかの使用のみOKとなっている場合もあります。漂白剤を使用したい場合は、よく確認しましょう。

ポケットの中をチェック

ワイシャツのポケットには、レシートやお金、ティッシュなどを入れる人も少なくありません。万が一ティッシュやレシートなどの紙類が入っていると、洗濯中に破けて散らばってしまいます

そうすると、一緒に洗濯した他の衣類にも付着し、取るのが大変です。念のため、洗濯機に入れる前にワイシャツのポケットを確認しておきましょう。

ワイシャツの正しい洗い方

続いて、ワイシャツの正しい洗い方について解説します。洗濯機に入れる前の下洗いも重要な工程なので、参考にしながら洗ってみてください。

洗い方①汚れやシミを下洗い

襟元や袖口、脇部分についた汗じみや黄ばみ、食事の際に飛んでしまった調味料の汚れなどは、洗濯機で洗っても落ちません。事前に手洗いで、ある程度汚れを落としてから洗濯機に入れましょう

これらは、洗面所などでぬるま湯を溜めて漬け置きしたり、汚れている部分に洗剤を少量垂らして部分洗い用ブラシで洗うと落ちやすいです。特に汗による染みや黄ばみなどはこれで大抵落ちますが、放置すると汚れが定着してしまい落ちにくくなります。

汚れを発見したら毎回手洗いをしてから洗濯機に入れたほうが良いでしょう。また、下洗いで落ちない染みや汚れは、市販の染み抜きなどを使用して落としてみましょう。

洗い方②裏返しにして畳んでネットへ

ワイシャツに付着している汚れは、食べ物の染みなどを除けば、ほとんどが着ていた人の汗や皮脂汚れです。そのため、裏返したほうがしっかりと汚れを落とすことができます

また、洗濯中に水を吸って膨らんだ繊維が他の衣類と擦れることで傷んだり、シワやたるみの原因になってしまうので、綺麗に畳んでからネットへ入れると型崩れなども防ぐことができるでしょう。

洗い方③洗濯コースを選ぶ

洗濯コースを選ぶ際は、前述した洗濯表示を参考にします。洗濯方法は、桶に水が張られているような図柄のものを見ます。ちなみに、中に表示されている数字は、水温の上限を表すものなので、洗濯機にお湯を使用している方は書かれている温度以下で洗濯して下さい。

桶の図柄のみであれば、どのようなコースでも洗濯が可能です。桶の図柄に下線が1本引いてある場合は、標準もしくはドライコースでの洗濯が可能で、高洗浄に対応したコースは避けましょう。桶の図柄に下線が2本引いてある場合は、ドライコースや手洗いコースのみ対応なので、優しく洗濯するコースを選びます。

これらの表示を守って洗濯ができれば、ワイシャツの生地の傷みや型崩れを防ぐことができ、長く着用できるでしょう。

洗い方④脱水は短めにする

脱水時間が長いと、衣類はシワができやすくなります。特にワイシャツやブラウスなどの生地は、ただでさえシワになりやすいので脱水時間を短めに設定しましょう。

時間の指定ができる場合は、15~30秒が理想です。万が一出来ない場合は、15秒経過したところで一時停止し、ワイシャツのみ取り出したらすぐにハンガーにかけて下さい。

ワイシャツの襟・袖の汚れの洗い方

続いて、ワイシャツの汚れの中でも特に気になりやすい、襟元や袖口の汗じみや黄ばみを落とす方法についてご紹介します。基本的には「下洗い」もしくは「つけ置き洗い」で綺麗になる場合がほとんどなので、以下の方法で試して下さい。

下洗い方法

ワイシャツを着ていると最も汗じみや黄ばみが目立ちやすい、襟や袖汚れの洗い方について詳しく説明します。食べこぼしや調味料の染みなどにも効果的なので、試してみて下さい。

  1. 40度前後のお湯、台所用洗剤や部分洗い用石鹸、歯ブラシや部分洗い用ブラシを用意する
  2. ワイシャツをお湯に浸けて濡らしたら、洗剤を襟元や袖口などの汚れに直接塗り込む
  3. 洗剤をつけた部分にブラシをあて、丁寧にブラッシングする
  4. お湯で一度すすぐ
  5. まだ汚れが目立つようであれば2.3の工程を繰り返す

落ちない黄ばみはつけ置き洗い

ワイシャツの襟元の黄ばみは特に目立つ箇所でもあり、何度も着用しているとなかなか落ちづらくなることもあるでしょう。その場合は、酸素系漂白剤を使用したつけ置き洗いをすると綺麗になる可能性があるので、試してみましょう。

ただし、つけ置き洗いをする前に確認しなければならないのが、洗濯表示タグの漂白処理表示です。漂白処理に関しては三角形の図柄で表されます。通常の三角形の図柄もしくは、三角形の中に2本のラインが引いてある図柄が表示されていれば、酸素系漂白剤でのつけ置きが可能です。

しかし、三角形の上から罰が描かれている図柄は漂白剤自体の使用が禁止されているため、酸素系漂白剤が使用できるワイシャツかどうかを事前に確認しておきましょう。

つけ置き洗いの方法は、洗面器などを用意して40度前後のお湯と酸素系漂白剤を混ぜます。その中にワイシャツの汚れが目立つ部分を1時間ほど浸けておきましょう

その後は、洗濯機で洗濯するだけです。万が一、まだ汚れが気になるという場合は、上記の「下洗い方法」を参考にして下洗いを行ってから洗濯機に入れて下さい。

ワイシャツの干し方・アイロンのかけ方

ワイシャツを綺麗に洗うことができても、干すタイミングや干し方、アイロンのかけ方が適切でないと、シワになったり嫌なニオイを発生させてしまいます。ワイシャツの干し方やアイロンのかけ方についても解説するので、参考にしながら行ってみて下さい。

しわが固まる前に干す

脱水が終わったら、すぐにハンガーにかけて干しましょう。長時間洗濯機の中に放置しておくと、シワが酷くなったり、生乾き臭が発生してしまいます。ハンガーにかけたら手で軽く叩いてシワを伸ばしておくと、より綺麗に仕上がります。

肩部分が広いハンガーで干すのがおすすめ

ハンガーは、できるだけ肩部分が広く作られているハンガーを選びましょう。細いハンガーにかけると、肩部分にハンガー跡が出来て、取れなくなってしまいます。また、太いハンガーのほうが風通しが良く、より早く乾きます。

アイロンのかけ方・手順

アイロンをかける手順は、襟・肩→カフス・袖→前身頃→後ろ身頃の順番が適切です。襟元や肩部分はジャケットを羽織っていても人目に付く部分なので、特に綺麗に仕上げるのがポイントです。

襟元は、外側から背中の中央部分に向かってアイロンをかけます。袖口は生地が厚めになっているので、表裏の両方からしっかりアイロンをかけておくことが大切です。

お手入れが簡単なワイシャツ(ノンアイロンシャツ)の選び方

最後に、ここまでのお手入れが少々面倒だと感じてしまう方や、お手入れの時間が取れないという方におすすめの、お手入れが簡単なワイシャツの選び方をご紹介します。

選び方①形態安定性(W&W性)表示を確認

洗濯後のアイロン掛けが面倒だと感じている方は、形態安定性の高いワイシャツやノンアイロンタイプのシャツを選ぶのがおすすめです。形態安定性(W&W性)表示は5段階で表され、数字が大きいほどシワになりにくいです。

この表示のないワイシャツであっても「ノンアイロン」という表示があれば、こちらも洗濯後のアイロンが必要ないタイプのシャツなので、シワになりにくいでしょう。

選び方②素材の特徴が目的に合っている

ワイシャツの素材は基本的にコットン(綿)もしくはポリエステルで作られているものが大半です。コットンの場合は、着心地が良く吸水性が高いメリットがありますが、少々シワになりやすい傾向があります。

一方でポリエステルの場合は、吸水速乾性に優れていて伸縮性もあるので動きやすいというメリットはありますが、着心地が良くなかったり、ニオイが目立ちやすいなどのデメリットもあります。これらの特徴を考慮しながら、自身の体質や手入れのしやすさと照らし合わせてワイシャツを選ぶと良いでしょう。

選び方③手入れのしやすい機能付き

最近のワイシャツには、皮脂汚れや汗染みを予防できる防汚機能や、抗菌・防臭機能が備わっているアイテムも多くなっています。これらの機能が付いていると、手入れもしやすく時間のない方でもワイシャツを良い状態で長く保つことができるでしょう。

選び方④襟の形もチェック

ワイシャツには襟や袖口の形状を保つために芯材が使われています。この芯材は、ワイシャツによって違いがあるのですが、襟が硬く何もしない状態でも形を保っているものは、硬質な芯を使用しています。この場合、少々お手入れが大変とだと感じるでしょう。

一方で、襟が柔らかく肌当たりの優しいものは、比較的お手入れが簡単です。ただ、襟の形が自立していたほうが好みという方も多いので、外見とお手入れのしやすさのバランスを考えながらワイシャツを選ぶと良いでしょう。

ワイシャツを自宅で洗濯してパリッと気持ちいい毎日を

ワイシャツは、自宅での洗濯やお手入れでも、十分にパリッと綺麗な仕上がりを保つことができます。ワイシャツの着心地が良ければ仕事のモチベーションも上がりやすくなるので、適切な洗濯方法とお手入れ方法で気持ちいい毎日を送りましょう。

その他の関連記事はこちらから